11月 24th, 2020
非言語的コミュニケーションと呼ばれる
表情や姿勢、声の大きさやトーンなど
これら非言語的コミュニケーションについて
講座で取り上げてみました
言語的コミュニケーションと
非言語的コミュニケーションの両方を
上手く使って自分の気持ちや
考えを伝えることが大切になります
私達は
何を話そうかといったように
言語的コミュニケーションの内容に
ついてはよく考えるものですが
非言語的コミュニケーションについては
無意識に行っていることも多いものです
しかし
円滑なコミュニケーションを図るためには
相手の非言語的コミュニケーションを
上手く読み取ることや
自分が非言語的コミュニケーションを
上手く使うことが欠かせません
☛ワンズ終礼後に
Aさんから声をかけられ
なんだか話が長引きそうな感じです
会話を続けても大丈夫な時
どんなサインを送っているのでしょうか?
視線を合わす

明るい表情になる

逆に会話をやめたがっている時
急いでいる時などは・・・

そわそわする

これらのサインを正確に受け取れれば
相手の気持ちや状況に応じた
行動がとれるようになります(•’-‘•)
これらのサインをうまく出せれば
言葉にできない気持ちを
表現できることもできます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
日々の講座の中で
スモールステップで
学んでいます(ू•ᴗ•ू❁)

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
*********************
Categories: お知らせ | No Comments »
11月 21st, 2020
反抗期(はんこうき)は、
精神発達の過程で、
他人の指示に対して拒否、抵抗、反抗的な
行動をとることの多い期間のことである
子供から大人へと成長する過程で
誰もが通るものとされている。
反抗期は2回あるとされ、
幼児期の反抗期を第一反抗期(第一次反抗期)
思春期の反抗期を第二反抗期(第二次反抗期)
としている
文部科学省では
「反抗期」について、
中学生のあたりで起こる現象としています。
もしかしたらこれから
反抗期がはじまる人もいるかも!?
ちなみに思春期は
だいたい中学生の時期!?
と思われがちですが
≪8歳頃から18歳頃≫までの時期とされています。
オギャーと生まれてから本日まで
振り返ってみて気付くこと、あると思います。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
**********************
Categories: お知らせ | No Comments »
11月 21st, 2020
≪あくび

≫
欠伸・・・あくび・・・

漢字で書くと難しいです

あくびは
血液中の酸素の欠乏によって
起こるものだと言われています
あくびが出たときは、
血中の酸素が不足してしまうような
状況に置かれている時です。
このほかにもあくびの原因があります
例えば精神的に緊張した時・・・
体温調整のため・・・
低血糖症
鉄欠乏性貧血
脳疾患など
仕事中のあくびは基本タブーです

不真面目でやる気のない印象を
周囲に与えてしまいます。

仕事に集中していないように
見えてしまいます

仕事をなめているように
見えてしまいます

気を付けていきたいですね

仕事中のあくびに対しては
厳しい声が多いので

ミント系のタブレット
ブラックガム
などを常備しておき、
疲れを溜め込まず
休息をしっかりとることも
心がけましょう


**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
**********************
Categories: お知らせ | No Comments »
11月 21st, 2020
【補助犬


】
補助犬と聞くと
目の不自由な方をサポートする
盲導犬を思い浮かべる方が多いようです。
補助犬は全部で3種類
盲導犬

介助犬

聴導犬
介助犬と盲導犬の犬種は
ラブラドールレトリバーが
ほとんどだそうですが
ゴールデンレトリバー
ラブラドールと
ゴールデンのミックス犬
介助犬の中には
スタンダードプードルなどもいるようです
聴導犬としては
さまざまな犬種が活躍しています
介助犬

トレーナーだった知り合いから
盲導犬は

目の不自由な方の
歩行をサポートする補助犬
盲導犬は
白いハーネスをつけています
盲導犬の仕事の基本は
目が不自由な方が
安全で快適に歩くお手伝いをすること
例えば
・道路の側をまっすぐ歩き歩行をサポートする
・交差点や段差の手前で止まる
・障害物があればよけて知らせる
・目的物の所へ案内するなど
目の不自由な方は
目的地までの道順を頭に描きながら
ハーネスから伝わる盲導犬の動きや
周りの音や足元の変化などを
読み取って周囲の状況を判断します
◆介助犬(かいじょけん)

介助犬は
身体の不自由な方の
生活のサポートをする補助犬
介助犬は「介助犬」と書かれた
表示をつけています
例えば、
・落としたものを拾う
・指示したものを持ってくる
・ドアの開閉を行う
・履物を脱がせる
・緊急時に知らせる など
◆聴導犬(ちょうどうけん)
聴導犬は
耳の不自由な方に
音を知らせてサポートする補助犬
聴導犬は「聴導犬」と書かれた
表示を身につけています
例えば
・玄関のチャイム音を知らせる
・携帯メールやFAXの着信音を知らせる
・赤ちゃんの泣き声を知らせる
・呼び鈴の音を知らせる
・緊急時の警報音を知らせる など
耳の不自由な方の
音が聞こえない事からくる
不安を軽減し
快適で安全な生活を支える役割をしています
平成14年に
身体障害者補助犬法
という法律が施行されました
この法律をきっかけに
公共施設や交通機関
スーパーや飲食店
ホテルや病院や職場などでも
補助犬同伴の受け入れが義務付けられました。
補助犬が仕事をしている時は
「 見つめない」
「勝手に触らない」
「声をかけない」の3つを守らなければいけません。
補助犬への理解が浸透することで
世の中にはいろんな人が集まって
生活しているということを
気づくきっかけになると思います
障害を持っている方も
持っていない方も
お互いの違いを理解し合い
多様性のある豊かな社会に
なることを願っています。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
*********************
Categories: お知らせ | No Comments »
11月 21st, 2020
紅葉も終盤

落葉し
淋しげな木々が多くなってきました
スタッフNも
とても嬉しいけれど
ちょっぴり淋しいことが…(>_<;)
ワンズ利用当初から
希望の職種がブレることなく
見事
その職業に就く事を叶えました
自身の心身の体調不良
ご家族の不調
友人関係…
何回もブレーキがありました
でも
どんな時も
希望を諦めず
辛抱強くがんばり
一つ一つ積み上げていました
N以外の関係者も口を揃えて
「本当に変わったね」というほど
できることが増え
自信を持つことができました
就職
おめでとうございます(*^_^*)
ブレない強い気持ちと
素敵な笑顔を
ワンズはまだまだ応援します!
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
**********************
Categories: ワンズ ネクスト, ワンズネクスト(メンバー) | No Comments »
11月 21st, 2020
【メンバー投稿】
こんにちは
ワンズネクストです|ω・`)ノ ヤァ
さて、最近ワンズメンバー内でも
車の免許取得を目指して教習所に通っている方が
増えています。
そして先月、教習所の過程を終え本面試験を
受けに行ったNさんからの投稿です

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
車の本試験時間はかかりましたが、無事に合格しました。
最初は84点でしたが点数は上がったり
下がったりしながらも徐々に良い点数になって
ようやく5回目で無事に合格しました。
僕的には、最後のテストは
自分的には受かってない気がしてました。
でも点数が発表されると嬉しい気持ちがありましたが、
少しだけ複雑な気持ちでした。
次は、車買ってそしたら就職を探しをしたいと思います。
自分にあった就職が見つかれば良いと思いました。
僕は、就職したいのは調理や介護福祉関係や
保育関係の仕事を探してます。
だから一般求人も探してます。
一般で探し障害者でも応募可能かスタッフやハローワークと
相談しながらです。
大分本試験の話から離れてしまいましたが
受かってとても嬉しかったです。
はい、Nさんありがとうございました。
そんなNさんですがほんとについ最近お目当ての
車を購入されました


念願叶い、今では徒歩通勤から車通勤に切り替えて出勤中。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
Categories: ワンズ ネクスト, ワンズネクスト(メンバー) | No Comments »
11月 19th, 2020
外部講師講座がありました。
今回、総合保険代理店会社オフィスナガノの深井様に来ていただきました!
笑顔が素敵な明るい方で
時折冗談を交えながらお話してくださり
あっという間に時間が過ぎました

保険代理店とは
保険会社と顧客との間に入り、保険の各種サービスを提供する事業所のこと。
お客様のライフスタイルに合わせたサポートをしており、
日々お客様と接しているお仕事とのことでした。
代理店が多数ある中で大切にされていることは
“笑顔で接すること”
“10人いれば10人の考え方があり
相手の考え方を否定しないこと”
深井様自身が働く上で大切にしていることは
“目を見て挨拶をすること”
“出来ないと卑屈になるのではなく自分の良い所を伸ばしていくこと”
“笑顔でいること”
ワンズメンバーの中には対人関係が苦手な方も多いですが
“人を好きになる事”が大切とのことでした。
深い様自身も人が好きだとお話されており
話している姿からもそれがとても伝わってきました♪
ワンズメンバーは、「これから働く上で為になる話が聞けてよかった」
「これから活かしていきたい」
と感想を述べていました。
突然、面接のロールプレーをして頂き、
素敵なお手本も見せていただきました♪
ワンズメンバーにとって就職に向けて貴重なお話を聞け有意義な時間となったのではないでしょうか(*´∀`*)?
深井様、お忙しい中ありがとうございました

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
**********************
Categories: お知らせ | No Comments »
11月 17th, 2020
【笑顔と笑声】
こんにちは!
ワンズネクストです。
本日のJSTテーマは
「笑顔と笑声」です。
人の第一印象は、約15秒で決まり
容姿が55%
声が38%
言葉が7%
なんていう記事を見ました。
新しい職場や、実習先、
どこへ行っても、あいさつや
身だしなみなど、社会人には
とても必要なことですが、
緊張して顔がこわばったり
緊張から早口になり、
伝えたいことがうまく伝わってなかったり
色々な不安があります。
少しでもその不安を解消し
意識していけるよう、
まずはみんなでトレーニング!
まずは無表情で
「こんにちは」
つぎに笑顔で
「こんにちは」
笑顔のほうが、声のトーンが
高くなることがわかりましたね。
次に口角をあげるトレーニング、
少し高めのトーンを意識して
「こんにちは!」の発声練習。
最後に、一語一語を丁寧に発声する練習を
全員でやってみました。
こんなに声を出す機会も
あまりないので、みなさん
鏡を見ながら、真剣に
取り組まれていました(^^)
最後にロールプレイ。
上司との日常会話を
笑顔を心掛け、またJSTという
こともあり、敬語や話し方にも
気を付けながら取り組みます。
笑顔や笑声…
簡単そうですが、なかなか
難しいななんて話もよく聞きます。
日頃から意識していくことで
いざというとき、自然に笑顔に
なれることができるといいですね。
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
**********************
Categories: お知らせ | No Comments »
11月 17th, 2020
講座時にワンズメンバーに
“幸せだと思うときはいつですか?”と聞いてみました♪
食事をしているとき
物事を達成したとき
希望通りの洋服を買えたとき
旅行に行き目的の場所に着いたとき
などなど様々な意見が出ました。
幸せって十人十色ですね!
私たちは生きていく中で
メディアや環境によって
無意識のうちに価値観が
刷り込まれていることがあります。
“世間で言われている幸せ“や
”幸福観“として
『社会的地位がある、高収入、誰からも好かれている、
結婚している、子供がいる』などがありますね。
生活する中で、結婚しなければいけない・みんなに好かれなければいけない
などという考えにとらわれ
悩んでしまうことってありませんか?
冒頭にもお伝えしたとおり
幸せを感じるときは人それぞれです。
幸せの条件も人それぞれ。
一般的な価値観にとらわれ
苦しまないためにも自身の価値観を
大切に考えていきたいですねヽ(´∀`)ノ
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
**********************
Categories: お知らせ | No Comments »