【SNSの使い方】

6月 21st, 2021
【SNSの使い方】
先日、SNSをテーマにした講座を行いました。
近年、短い文章を投稿したり
友人同士がメッセージや写真などを
共有してコミュニケーション取ったりする
いわゆるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)が普及してきました。
しかし、安易な書込みがトラブルに発展したり
知り合い同士の空間であるという安心感を利用
して詐欺やウイルスの配布を行う事例も急増
しています。
SNSのいいところ悪いところ両方を
うまく活用して有意義にすごしていただくために
本日は講座でも触れたいくつかの注意点を
ご紹介します。
◆偽、架空アカウントの作成
SNSには本人確認が徹底していない
サービスもあり、実在の人物・組織の名前を
使った偽のアカウントや、架空のアカウントで
投稿されているケースもあります。
偽のアカウントや架空のアカウントを
悪用して、不正リンクの投稿などが行われる
事例もありますので、SNSで関わるアカウントの
相手が本物であるかどうかは、慎重に確認する
必要があります。
直接の知人や公式アカウント以外の
アカウントで、本人確認ができない場合には、
安易にフォローしないようにしましょう。
◆プライバシー情報の書き込みに注意しましょう
友人間のコミュニケーションを目的として
SNSを利用しているであっても、
プライバシー設定が不十分であったり、
友人から引用されることなどにより、
書きこんだ情報が思わぬ形で拡散する危険性も
あります。
インターネット上に情報が公開されていることに
変わりはないということを念頭に置いて、
書き込む内容には十分注意をしながら
利用することが大切です。
◆ソーシャルハラスメント
ソーシャルハラスメントとは、
SNSを中心とするソーシャルメディア上の
「嫌がらせ行為」を意味します。
主に職場の上司や同僚などを
加害者とするパワーハラスメント(パワハラ)の
一種と定義されますが、広くインターネット上を
舞台とする嫌がらせ行為全般のことを指す
場合もあります。
オンライン上の人間関係にまつわる
社会問題として近年急増しています。
ソーシャルハラスメントが
起こる原因としては、加害者側の
「ソーシャルメディアに対する理解不足」
「コミュニケーションやプライバシーに
おける文化の世代間ギャップ」などが
挙げられます。
個人で出来る対策としては
仕事用とプライベート用のアカウントを分ける。
SNSの公開設定を上手く利用する。
などが考えられます。
いかがでしょうか?
SNSでトラブルが起きる時は、
軽い考えや自分だけは大丈夫だろうと
いう安易な考えを持っている時です。
軽い気持ちで投稿したものも
トラブルに発展する可能性があると
いうことを忘れずにいましょう。
ですが、うまく使うと
情報収集にとても便利なものなので
ポイントをおさえてSNSを
楽しんでいきましょう!
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
*********************

【雨の日は】

6月 19th, 2021

【雨の日は】

こんにちは、ジェイです♪

雨が降っている日は、
近くの体育館を借りて
体を動かしています(^^)

体育館を5周走ってから活動です!

ボールや風船で遊んだり、
かけっこをしたり…
ジェイから持ってきた
トランポリンで遊んだり。

思いっきり
体を使って遊びました☆

みんな汗だくです…。

風邪をひかないように
気を付けなければいけませんね。

ケガもなく楽しめました!
「また、体育館来たい」
との声も聞かれました。

雨の日でも
楽しめる場所が近くにあること、
ありがたいです(^^)/

**********************

毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。

ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。

そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!

お気軽にご相談、お問い合わせください。

焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp

**********************

【チェアヨガ】

6月 19th, 2021
【チェアヨガ】
近年、オフィスでできる
チェアヨガが流行っています。
チェアヨガとは、その名の通り
イスを使って行うヨガです。
チェアヨガのいいところは3つあります。
① マットがいらない
② 着替えなくてもいい
③ 数分でリフレッシュできる
などの手軽さから、オフィスでは昼休みを
利用してチェアヨガを開催したり
ヨガスタジオでも企業の昼休みや
帰宅時間に合わせてチェアヨガクラスを
設けたりしています。
着替えなくてもいいことからサクッと
気軽に体とココロを整える時間として
人気があります。
ワンズネクストでも
毎週金曜日の朝礼でイスを使った
ストレッチ時間を設けています。
朝のほんの10分ほどですが
自分自身の今日の状態を
確認していただく大切な時間です。
そして今回、
ヨガインストラクターのスタッフが
講座の1時間を使って
チェアヨガのクラスを開催しました。
あわただしく働いている思考を、
少しずつ呼吸や体の動きに向け
大きな波のうねりのような感情が
少しずつ落ち着いていくのを待ちます。
でも、簡単ではないですよね。
湧き上がる感情を無理に
せき止めることはできません。
できることは、呼吸や体の動きに
意識を向ける時間をもつこと。
頭はクリアになる方向へ向かいます。
できることをできるときに。
ゆっくり積み重ねていきましょう。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【カードゲーム】

6月 18th, 2021

【カードゲーム】

こんにちは、ジェイです♪

本日はジェイにある
カードゲームを紹介します!

お子さんの中には、
障がいの特性として相手の気持ちを察したり、
集団のルールを理解するのが難しいことがあります。

現代社会では、
多様な立場や価値観を持った人たちと
対等な立場で関わる必要があり、
そこで求められるコミュニケーション力は
お互いの尊敬に基づいて、
交渉したり合意形成できる力だと考えています。

大人と関わる経験だけではなく、
子ども同士の関わりを経験することで、
相手の気持ちや場の状況を
「読む」力を身につけていくことができます!!

ゲームでは、
全てのプレイヤーが対等の関係にあり、
勝敗や順位を競い合うライバル同士であると同時に、
ルールやマナーを守り合って
ゲームを成立させるパートナー同士でもあります。

カードゲームを通して、
どんどんコミュニケーション力を
身につけていきましょう(^-^)☆

**********************

毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。

ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。

そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!

お気軽にご相談、お問い合わせください。

焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp

**********************

【新聞紙を使って】

6月 18th, 2021

【新聞紙を使って】

こんにちは、ジェイです♪

本日は新聞を使って
みんなで遊びました(^^)/

できるだけ長くちぎってみよう!
と言って始めまると、
ちぎれてしまわないように
丁寧に少しずつ少しずつ
新聞紙をちぎっていくお子さんたち!

まだ長くすることが
難しい子は、
できるだけたくさん
ちぎろうと言ってちぎり、
職員と一緒に
新聞紙シャワーをして楽しみました。

ちぎって遊んだ後は、
床に散らかった新聞紙を
集めて丸めてボールにし、
玉入れをして楽しみました♪

ちぎる・丸めるという動作には
巧緻性の向上を促します。

指先をたくさん使うと、
様々な動きが出来るようになるだけではなく、
脳が刺激されて

・集中力
・記憶力
・思考力
・言葉を操る力
・運動機能

が発達します。

新聞紙という身近なもので、
たくさんの遊び方をすることができます。

ぜひ、おうちでもやってみてください!

**********************

毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。

ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。

そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!

お気軽にご相談、お問い合わせください。

焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp

**********************

【休日の過ごし方】

6月 18th, 2021
【休日の過ごし方】
こんにちは!
ワンズアドヴァンスです。
今日は金曜日!
土日休みの方も
多いのではないでしょうか?(^^)
アドヴァンスも
今週の土日はお休みです。
みなさん、休日はどんな
過ごし方をされますか?
とメンバーさんに聞いてみました。
「ドライブしたり、
ウォーキングします」
「趣味の空手に行きます」
「ごろごろしてスマホ見たり…」
「映画のDVD借りて
観てます」
みなさん、月曜日の出勤に向け
様々な過ごし方を、されている
ようですね(^^)
やはり、休みの日は
楽しみなようです♪
しかし休むことも
苦手な方もいらっしゃいます。
・早く成果を出さなきゃ!
・休んでいる間に、ライバルに
抜かされてしまう…
・休む時間がもったいない!
と思ってしまう方も
いるのではないでしょうか?
しかし頑張りすぎてしまうと、
身体だけではなく、
心も疲れてしまいます。
上手く睡眠がとれなかったり
食欲が低下したり…
頑張りすぎてしまうと、
結果的にマイナスになって
しまうこともありますね。
そうならないために、
適度な休憩が必要です。
一度、仕事などから
気分を休日に変えるだけで、
仕事に対するモチベーションも
上がるなんて声もありました。
休みの日は仕事のことを考えず、
リフレッシュすることが大事です!
また来週からの作業に向け、
リラックスした休日を
送れるといいですね(^^)
さて、今日も残り半日!
明日の休みに向け、
アドヴァンスメンバーも
もうひと頑張りです♪
**********************
障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
**********************

【癒しの効果】

6月 18th, 2021
【癒しの効果】
私の住んでいる地域は、
高台の台地にありまして、
買い物するのにも、
通勤・通学には
山を下らなければなりません。
不便さはありますが、
よく写真家の方が車を停めて
写真を撮っているほど、
眺望は最高で、
プライスレスな満足感があります。
また、その山を下る時には、
林というかほぼ森の中の道を行きます。
今の季節
窓を開けて、
森林浴気分で通勤しています。
暑い日は冷んやりとして清々しいですし
雨の次の日は、匂いが違います。
森林浴や、木って
なんだか落ち着きますよね。
木には「フィトンチッド」という
癒しの効果がある化学物質を放出している
という研究がなされています。
具体的な効果としては、以下のようなものがあるそうです。
*脳内のα波の発生を促し、精神を安定させる
*自律神経を安定させる
*怒りや緊張を和らげる
*ストレスホルモンを減少させる
*血中の抗がんタンパク質を増加させる
*肝機能を改善する
*呼吸を正常に整える
森の中で胸いっぱいフィトンチッドを
吸い込めると、日々のストレスも
緩和されると思いますが、
日常生活のなかでは、なかなか難しいですね。
ありがたいことに、
フィトンチッドは木製品になってからも
出続けるそうです。
学校や高齢者施設などの壁や床に
木材が使われることに、とても納得です。
無垢の床材は裸足になりたくなります。
触ることにも
癒し効果があるのではないでしょうか。
長野県は山に囲まれていて
以外と身近に木がありますね。
ちょっと疲れたなぁと感じたら
*目線を上に上げ、山の木々を見る
*街中の街路樹の下で休む
*木製品のグッズを使ってみる
*木の香りのアロマを使ってみる
など、木に近づいてみてはいかがでしょうか。
ワンズでも、
スマホケースが「木」
という方がいらっしゃって、
「和みますよねー」と。
このブログ用に
快く写真撮らせていただきました!
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【夢と希望に向かって】

6月 18th, 2021
【夢と希望に向かって】
おはようございます。
アルファ&ステップです。
いよいよ梅雨到来!
しばらく、鬱陶しい雨続きに悩まされる日々が続きそうですね。
でも、実りのためには、必要な雨。
何かの役には立っているのだと、気持ちを切り替えて過ごしたいものですね。
さてさて
事業所内では、あいにくの雨模様にも関わらず、
朝から元気の良いメンバーさん達の明るい声が・・
「すごーい」(・o・)
「上手い!!」(^O^)
事業所自慢の対面キッチンから聞こえてきました。
覗いてみると・・
器用に野菜を切るメンバーさんの姿が!!
薄くスライスされたラディッシュ。
サクサク切られた白菜。
あっという間にお味噌汁の下ごしらえが出来上がります。
実はこのメンバーさん、
料理が趣味の域を超えていまして、
自宅には、料理人顔負けのマイ包丁もお持ちなんです🌟
アルステでは、昼食時に手作りのお味噌汁を提供していますが、
いつもスタッフの仕事だったのを彼自身が手を上げて、
始業前の一時、一緒に作って下さるようになりました。
主婦の私が恥ずかしくなるほど腕が良いんです・・(。>﹏<。)
なんと
彼の夢は、将来自分の店を持つこと!!
お店の話をしている時の彼の目は、
いつにも増してキラキラ✨しています。
その為に
毎日リズムの整った生活や、
過集中にならない為の訓練を兼ねてアルステに通所しています。
若い人の夢や希望には力があります!
私達もその力を受けて、支援力でお返し出来るよう、
日々奮闘して行きたいと頑張っています!!
今朝も事業所内に、美味しそうな匂いが漂ってきます。
美味しいお味噌汁を頂くのを楽しみに、
皆の夢や希望の後押しの為、今日も1日頑張るぞー\(^o^)/
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034

【気分転換】

6月 17th, 2021
【気分転換】
こんにちは!
ワンズアドヴァンスです。
みなさんの「気分転換」は
なんですか(^^)?
・おいしいものを食べる
・ドライブに行く
・好きなことをする
・ドラマを見る
・好きな音楽を聴く
・友達と遊ぶ
など、みなさんそれぞれ
気分転換の方法があるようです。
やっぱり好きなことをするのが
いいですかね♪
ストレスを抱えていると
ストレスの対象にばかり
意識が行ってしまいますが、
ストレスの対象に、自分が
はまり込んでしまって、
本当の問題解決策が見えてこない
ことがあるかと思います。
例えば仕事のことで、
悩んでしまっているときは
少し出かけてみるとします。
そこで、素敵な風景を見たり
おいしいものを食べたりして
いる時間は、一時的に仕事のことを
忘れることができます。
そんなことから
気持ちに余裕が生まれたり、
視野が変わったり、
問題解決に役立つ、良いアイデアが
生まれてくるかもしれません。
落ち込んだり、不快な気持ちを
前向きな気持ちに切り替えるために
気分転換のスイッチは、
複数あった方がいいですね(^^)
気分転換の方法と
ネットで調べると、
たくさん出てきました!
「気分転換」は、
マイナスになっている気持ちを
プラスに変えるための行動と
ありました。
ネガティブな気持ちを
ポジティブに変えるために
ご自分に合った
気分転換の方法を
見つけてみてください♪
アドヴァンスでは、
一人一人に寄り添った
支援を心がけております。
悩んだときは、
一人で抱え込まず、
相談することも大切ですよ(^^)
**********************
障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
**********************
contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください