【ストレスコントロール力】
10月 6th, 2021
ストレスコントロール力は
ストレスの原因に自分から働きかけをして
取り除いたり、ストレス発散を行って
うまく付き合っていく力のことです。
働いていたり、人間関係を築く中で
ストレスを感じる方は
多いのではないでしょうか。
・自分の予想外のことが起きることも少なくない
・慣れない環境での緊張。
・知らない人に囲まれた時の不安感も大きい。
社会人はストレスとうまく付き合っていくことが必要とされます。
日々、様々なことが起こる中でみなさんはどのようにストレスを対処されていますか?
時間がすぎるのを待ったり、
落ち着くまで我慢をしたり、
その場から距離をとる
という人も多いのではないでしょうか?
我慢をしすぎることで自分の体調にまで
影響を与えてしまうことはあまりよくありません。
自分が抱えているストレスの
原因はなんだったのかを少しずつ把握し、
ストレスの根本を見つめなおすことで
コントロール力が付き、
自分自身もストレスから解放され、
落ち着いて生活することができます。
具体的な方法として自分が
直面しているストレスは
コントロールするべきストレス
回避するべきストレス
どちらかを見極めます。
◆コントロールするべきストレス
根本、原因が自分の失敗や、
自分の感情である場合のストレスです。
ミスしてしまった、失敗をしてしまった際に、
落ち込んでしまいストレスを
感じることなどは多いかと思います。
失敗や感情から感じるストレスに対して自分に「なぜ?」という疑問をぶつけます。
人間関係で苦手意識を感じる場合は
「なんか嫌だな…」だけではなく
どうしたら嫌だと思わなくなるのかを考えることでストレスをコントロールしていきます。
◆回避するべきストレス
コントロールするべきストレスとは反対で、
根本、原因が外部、他人から受けるストレスです。
他人から受けた理不尽な発言や、
努力しても解決しないことがあてはまります。
このようなストレスの原因は改善が難しく、
自分自身のモチベーションの低下
にもつながってしまいます。
自分に落ち度のないストレスは受け止めず、
回避するよう試みる必要があります。
上記の2種類に自分のストレスの原因をあてはめ、整理していきます。
自分がどんなことにストレスを感じやすいのか、ストレスをどうとらえているのかを
理解することでストレスコントロール力を
身に着けることが可能です。
皆さんも試してみてはいかがでしょうか?
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
WEB https://www.wands-co.jp
**********************