10月 18th, 2022
こんにちは、ジェイです♪
先日、上田にある駄菓子屋さんに行ってきました!
珍しいお菓子、わくわくするお菓子がたくさん並んでいて、子どもたちも大喜びでした(^^)
職員と一緒に予算内でいくらのものが何個買えるか考えながらお買い物をします。
目の前に広がるお菓子の種類の多さに、「どれがいいかな~」とたくさん悩みましたが、それぞれ無事に選ぶことができました。
職員から渡されたお金を持って、レジへと向かいます!
ジェイでは、月に何回かお買い物ごっこを行っています。その際は、紙のお金を使ってお買い物の練習しています。
ジェイでのお買い物ごっことは違うドキドキを感じながらの清算も終わり、みんなお菓子を買うことができました♪
おやつの時間、みんなで「こんなの買ったよ~!見て!」と嬉しそうにみんなでお菓子を見せ合っている姿にほっこりしました。
子どもたちが大きくなっていくにつれ、自分で考え決めて行動する機会が増えていきます。自分で決めた行動の結果が糧となり、その経験から自己肯定感が育っていきます。
発達に心配があるお子さんは、どうしても大人が状況を判断し決定までしてしまうことも多くなってしまいます。
そうすると、子どもは、考えることをやめてしまったり、選択・決定をする力が育ちにくくなってしまいます。
小さいことから…
今日は何の洋服を着ようかな
何して遊ぼうかな
おやつは何食べようかな
など、考えて決める経験をしていくことが大事ですね。
今回のような経験を通して、「自分で選んで決める」力が育っていければよいなと思います。
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | No Comments »
10月 18th, 2022
作業している2人のメンバーと同じテーブルで
特に作業はせずその2人に話しかけ
何だか楽しそうにされているメンバーさん
それはいけないですよねー?と指摘
コロナ禍での食事スペースの事情や
施設外作業者が
昼食時間がずれる関係もあり
良くないことですが
ワンズアルファでは
多々発生してしまう場面です…
作業する時間は作業に集中する
休憩するならば別の場所で
と
お伝えします
楽しくお仕事をすることは
大事なことですが
気をつけなければいけないのが
お仕事中の〝私語〟
基本的には私語はNG🙅♀️と
心得ておくべきですよね
しかし仕事をしていると
どうしても話したいことや
周りへの相談が出てきます
私語をすることで
人間関係が円滑になり作業が
しやすくなることも
往々にしてありますよね
私語ばかりで
作業に支障がでるようではいけませんが
一人ひとりが
気になるライン
ならないラインが違うはず
一定のラインを職場や事業所で
決めておくことも大事かもしれません
行き過ぎた私語は
周囲の集中力を削ぎ
また
相手の時間を奪っている
そのことをメンバーのみなさんに
上手に伝えながら
作業に向き合えるよう
サポートしたいと思います!
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」から踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐21
メール work.life@wands-co.jp
電話 0268-71-7034
WEB https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
Categories: ワンズ アルファ&ステップ | No Comments »
10月 18th, 2022
みなさん、こんにちは。
ワンズネクストです。
本日はワンズネクストのとある一日の流れをご紹介いたします!
見学、体験してみたいけど一体どんなことをしているの??という方もいると思います。
ぜひ、参考にして頂きたいと思います。
【午前~10:00~12:00】
9:30ごろからメンバーさんが少しずつ出勤してきます。朝一は席も空いていて好きな場所を選べます。窓の多い事業所は朝日が明るく差し込み清々しいです。10時には朝礼のスタートです。 本日は「一問一答」というグループワークで一日スタート。みなさん顔を合わせて和やかに進みます。(グループワークは見学もOKです)
午前中には50分のコマが2コマあります。個別で課題に取り組む時間もあれば、全体で学ぶ講座形式の時間もあります。人気の講座はSST(ソーシャルスキルトレーニング)の講座で、人との良好な関係作りには欠かせない講座となっています。こういった講座では自分と同じ障害を持つ方の話を聞くこともあり、皆さん様々な方面から自己理解を深めています。
【お昼休み】
12:00~13:00はお昼休憩となります。一人の時間を持ち、しっかり休息をとる方もいれば、数人でカードゲームを行う方々もいます。実は、このカードゲームはコミュニケーションをとるうえでいいツールとなります。実際に、就職したメンバーさんの中にはお昼休みのカードゲームの時間が就職するうえでの力になった!とおっしゃっていました。
【午後~13:00~15:00】
13:00から午後が始まります。午前と同じく50分のコマが2コマあります。個別の課題に取り組む方の中には「体力づくり」を目標にしている方もおり、50分の中で近隣をウォーキングされる方もいます。このように、個別の課題はスタッフと事前に面談を行い、就職に必要だと感じるスキルを個々に考え、その人に合った課題に取り組んで頂きます。最後には10分ほど清掃をし、終礼をして帰宅となります。スタッフの会議がない日は16時までフリースペースとして場所を開放しています。
始めは午前だけ、午後だけでもOKです。
慣れてきたら実際に働きたい時間に合わせて出勤日数や時間を増やしていかれると良いです。
自分に合った通い方ができますので、ぜひ雰囲気を見にきてくださいね。
***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
************************
Categories: ワンズ ネクスト | No Comments »
10月 17th, 2022
こんにちは、ジェイです♪
今日はジェイの段ボールで作った大作!ダンプカーを再度、紹介します。
本日、このダンプカーとお別れをしました。5月から作って来た、超大作のダンプカー!友達と遊ぶ事の楽しさも学びました。
なんと、このダンプカーには、ハンドル、エンジンキー、椅子、給油口、バンパー等、本当に子ども達が工夫して作ってありました。本当に素敵な思い出でした。
以下は、夏の終わりのブログですが、再度ご覧ください(#^^#)
→
工作の達人A君が兄のように慕っているBさん。実は、このBさんも工作の達人なのです。先日、大きな段ボールを見つけると、ふと何やら案が浮かんできた様子のBさん…。
「先生、ダンプカー作りたい‼先生も手伝ってよ。」
と言ってきたのでした。
そこからBさんのダンプカー作りがスタート‼
「ここをこうやってやると、こういうのになるでしょ?」
「ここを切ってこうやりたいんだけど…。これ固いんだよぉ~。」
とダンプカーの荷台の部分から作り始めたいと、身振りを交えて説明してくれました。その後、Bさんは黙々とダンプカーを作り始めましたが、スタッフが手伝うのは、固い段ボールを切る時だけ。あとは、Bさんが想像している物が形になっていく様子を見守るだけでしたが…。
その姿が本当に凄いんです‼ Bさんの目の前にダンプカーがあって、それを見ながら作っているのではないかと錯覚が起こる位(⁉)細かい部分まで表現されていて…。
「へぇ~。」「なるほどぉ。」
と感心して思わず声に出してしまったスタッフでした。
子どもを惹きつける様々な玩具が販売されていますが、日常に溢れている廃材こそが最強の玩具。特に段ボールは強度が抜群に高いため、玩具を作るのにかなり適していると思います。また、単純な色形だからこそ自分達のアイディア次第で様々な物を作り出せるのが楽しいですね。
これからも、ジェイでは、子ども達の【遊びからの学び】に注目し、「生きる力」をつけ、自己肯定感も高めながら、子ども達の成長を見守って行きたいと思います。
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | No Comments »
10月 17th, 2022
こんにちは!
ワンズネクストです!!
「認知の歪み」という言葉をきいたことがありますか?
認知とは人のもののとらえ方や、解釈の過程を示す言葉です。
「認知の歪み」とは、その認知が極端に誇張され、不合理な方向に偏ってしまっている状態のことです。
認知の歪みがあると、現実を正確に認識することができず、ネガティブな思考や感情が強調されてしまいます。精神状態にいい影響があるとは思えませんね。
例えばこんな考え方の癖がないでしょうか。
・物事を白か黒かの2極でしか考えられない、完璧主義の思考パターン。
・1度や2度起こっただけの悪いことを、「いつもこうだ」などと一般化してしまうパターン。
・物事のいい部分を認識できなくなり、一つの悪いことにこだわりすぎてしまうパターン。
・普通のことやいい出来事を悪い方向にすり替えてしまうパターン
などなど。
認知の歪みになってないか、まず気づくこと。
なんだか気持ちがつらいな、と思った時に、
どうしてそうなったのか気持ちを誰かに伝えたり、紙に書きだしたりして、俯瞰してみることも大切です。
認知の歪みがないか、ワンズで一緒に振り返ってみませんか。
***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
************************
Categories: ワンズ ネクスト | No Comments »
10月 15th, 2022
こんにちは、ジェイです♪
今日も肌寒い一日でした。近くの山々では紅葉が始まっています。日本ならではの美しい景色ですね。あっと言う間に過ぎ去ってしまう季節『秋』。子ども達との戸外遊びの時間を大切にしながら、体で季節『秋』を感じる機会を大切にしていきたいと思います。あまりの寒さに、冬の足跡が聞こえて来るような一日でした。
さて、今日は、おにぎり作りの様子をお伝えします。
先日のおにぎりは、中学2年生のAさんが、たくさんのおにぎりを全部一人で握ってくれました。
スタッフ:「さて、今日も美味しいごはんが炊けたよ!おにぎり作ってくれるかな?」
※スタッフはAさんが、いつものように喜んでおにぎりを作ってくれると予想していました。ところが…(スタッフの予想外の事が起こるのが、また楽しいのですが…)
Aさん:「先生!僕、今日はおにぎり作らない。広告で遊んでるね。良い?」と言ったのです。
スタッフ:「そっか!もちろん、いいよ!この間は、たくさんおにぎり作ってくれてありがとう」とAさんに伝えました。
自分の意思を伝えられることは、とても重要で、大切な事です。Aさんは自分の気持ちを伝える事が出来ました。
その直後です
他の子ども達3人が台所に来て、
Bさん:「僕、おにぎり作る」
Cさん:「ぼくもできるかな?」
Dさん:「あたしも、おにぎり作って良い?どうやって作るの?」
子ども達のこの声に、感動してしまいました。きっと、前回、Aさんがおにぎりを作っている姿を見ていたからでしょう。集団生活ならではの学びですね。嬉しかったです。
Dさん:「先生!三角のおにぎりの作り方も教えて!」
スタッフは丁寧に、Dさんに三角のおにぎりの作り方を伝えました。
子ども達がおにぎりを作る姿…なんてかわいらしいのでしょう!
私が作るおにぎりはありませんでした( *´艸`)
おにぎりを作る過程では、ビニール手袋をつけて握る事や、ラップに包む事も伝えました。
すると、Dさんがスタッフに提案しました。
Dさん:「先生!おにぎりっていったらお味噌汁でしょ?」
スタッフ:「えっ?そうだね!作る?」
子ども達:「うん!」
家から持参してあったジャガイモと、乾燥わかめを入れて、あったかいお味噌汁も完成。
不揃いな形だったけど、美味しそうなおにぎりとお味噌汁が完成しました。
スタッフ:「美味しいね」
子ども達:「うん!美味しいね!ぼく、おかわりする!」
スタッフ:「おにぎりとお味噌汁つくれたら、もう生きていかれるよ!」
とても温かい、事業所でのおやつの時間でした。
事業所では、一日頑張って学習してきた子ども達にとって、ご家庭に次ぐ、第二の居場所となるよう、安心して過ごせる場所でありたいと願い支援しております。これからも事業所で出来る事を、大切な子ども達にとって出来る事を、全力で提供していきたいと思います。
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | No Comments »
10月 14th, 2022
こんにちは、ジェイです♪
季節は巡って「実りの秋」を迎えました。春・夏を経て、子どもたちは一回り大きく成長したように見える今日この頃です。
最近のA君は、ランドセル等の荷物を入れるロッカーがお気に入りで、手持ち無沙汰な時やちょっと気持ちを落ち着けたい時に頭からもぐりこんでいます。
そんな様子は、とても可愛くて微笑ましいです。
本日は、「落ち着かない時」「一人になりたい時」に有効な「カームダウンスペース」についてお話ししたいと思います。
「カームダウンスペース」とはそのまんまの意味で感情を落ち着かせる(カームダウン)ための場所のことを指します。
感情やストレスが高まった時にもとの状態に戻る、落ち着くスペースです。
Aくんは、思い通りに物事が進まない時や他のお友達に強い口調で怒られてしまうと決まってパニックになり、大声で泣いたり、部屋中を走り回ったりしてしまいます。そんな時は、職員も落ち着けるような声がけをし、刺激の少ない環境に連れて行ったりといろいろ工夫をします。
また、このような不穏な状況から子どもが安心して次の「遊び」に向かうことができるように環境を整えています。
そんな時に活躍するのが、「カームダウンスペース」です。
この日もロッカーに頭からすっぽりと入って気持ちを落ち着けていました。
その様子を近くで見守りながら、Aくんが気持ちを切り替えて次の新しい遊びを楽しめるようにサポートすると、友達と関わる遊びにも挑戦していけるようになりました。
これからもジェイでは、子どもたちの興味関心を探りながら心も身体も豊かになるような活動を提供していきます。
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | No Comments »
10月 14th, 2022
おはようございます
ワンズネクストです。
朝礼で「10月と言えば」という題で雑談をしていただきました。
回答の中に多かった言葉「ハロウィン」
イメージを伺うと「仮装してパーティする」と
確かにCMなど見ていると仮装してパーティしていることが多いですね。
雑学として調べてくれたメンバーさんもいます。
毎年10月31日に行われる、ハロウィン(ハロウィーン)
英語表記は “Halloween” または “Hallowe’en”
ハロウィンの歴史はとても古いそうです。
紀元前5世紀から紀元前1世紀頃にヨーロッパで、
収穫を祝うとともに悪霊を追い払う儀式が起源とされているそうです。
日本でも10月31日のイベントとして、
テーマパークを中心に普及した経緯もあるそうですが、広がりを見せました。
いつの間にか日常になっていることにも
きっかけになることはあり雑学として知っていると
話題のきっかけになりますね。
大勢との会話などコミュニケーションが得意ではない方も
雑談の輪に入ることをきっかけに
うなづいたり、アイコンタクトなど
非言語的な方法でのコミュニケーションスキルの獲得や改善にもつながります。
雑談は話すだけではなく「聴く(聞く)」チカラも大切ですね!
***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、 ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所 就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA ************************
Categories: ワンズ ネクスト | No Comments »
10月 13th, 2022
みなさん、こんにちは。
ワンズネクストです。
本日SST講座で「誉め言葉シャワー」という講座を行いました。
1対1で自己紹介をして頂き、相手のいいところを紙に書いて渡していきます。ペアを変えてまた自己紹介をし合い、誉め言葉を渡していきます。
褒め言葉は、普段見ているいい所でもいいし自己紹介のやり方の良かった所を書いてもいいしとにかく褒めます。
これは、人のいいところに目を向ける練習にもなります。自分では「当たり前」と思っていることも、他人から見れば「素晴らしい」と感じる出来事であったりします。
相手のいい所を書いた紙を、スタッフもチラリと見せて頂くと
ああ、そんないいところに気付ける人なんだな・・などと感動してしまいました。
強い感情に気持ちや思考は引っ張られるので、どうしても他人にされて不快だったことや相手の許しがたい部分に目は向きやすくなります。それが対人関係の中で苦しく感じてしまうのであれば相手のいいところに目を向けるという癖をつけてみるといいかもしれません。
お世辞ではなく、心からいいと思える事を相手に伝える事が大切です。そして、それを素直に「自分のここがいいところなんだ!」と受け止める事も大切です。
こういった場を通して、いろんな自分を発見していきましょう。
やがては自分の長所として企業にアピールしていく力としましょう!
見学、体験いつでもお待ちしています。
***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
************************
Categories: ワンズ ネクスト | No Comments »