7月 23rd, 2025
こんにちは、ジェイです☺️
今回はソーシャルスキルトレーニングとして
『借り物ゲーム』をしてみました👀
「〇〇を持ってきてください」というお題のカードを引き、お友達から借りるゲームです🌟
まずは、代表の子が前に出て、机の上に置いてあるカードの中から1枚選びます。
「何が書いてあるんだろ・・・?」とドキドキしながらカードを選んでいました🤗
今回のお題は、「消しゴム」「砂粘土」「青いペン」「ビーズ」の4種類で挑戦をしてみました!
周囲の子がそれぞれお題の物を持っていて、代表の子は紙に書いてあるものをお友達に借りに行きます!
物を借りるときには、「〇〇をかしてください」→「どうぞ」→「ありがとう」
物を返すときには、「ありがとう」→「どういたしまして」
と伝えることがでいました👏
今回はゲームで、言語での物の貸し借りを実践することが出来ました。
生活の中で他者とのやりとり、物を借りたいときに伝えられることが出来たらいいと思いました💓
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【借り物ゲーム♪】 はコメントを受け付けていません
7月 22nd, 2025
こんにちは、ジェイです♪
もうすぐ夏休みになりますが、
みなさんの地域では朝のラジオ体操はありますでしょうか。
私が子どもの頃は、参加カードのようなものを持って
毎朝、公園に行っていました😊
夏休みの朝のラジオ体操。
どんな良いことがあるか考えてみました💡
きっと!生活リズムを整えるため🌞
1か月ほどの夏休み。学校が休みになり、
子どもたちの生活リズムは乱れがちではないでしょうか。
朝、ラジオ体操を行うことで、早寝早起きの習慣を保ち、
健康的な生活リズムを維持することが目的になるように思います。
きっと!地域交流にもなる🏠
夏休みのラジオ体操は、町内会や地区、
地域ぐるみで行われることが多いと思います。
地域の人たちとの交流の機会になりますね✨
また、朝の時間帯が比較的涼しいため
運動をするには最適な時間帯ですね。
💮生活習慣の維持
💮健康つくり
💮地域交流
誰でもできる運動として
「ラジオ体操」参加してもらえたらと思います🙌
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【ラジオ体操🌤】 はコメントを受け付けていません
7月 21st, 2025
こんにちは、ジェイです♪
今年初めての水遊びを行いました!
朝から「今日水着持ってる!」「水遊びはいつやるの?」と
心待ちにしている子がたくさんいました☺️
職員がビニールプールに空気を入れていることに気づくと
「ぼくも!」と手伝ってくれた子どもたち。
「次は◯◯ちゃんね」「こうやってやるといいんじゃない?」と
お友だちとも声をかけ合い、協力してビニールプールを膨らませてくれました👏
戸外でプールに水をためている様子が気になり、
「まだ水少ないね、もうすぐかな?」と
プールに水がたまるのをワクワクした様子で窓から観察する姿もあります👀
待ちに待った水遊び!
着替えて戸外へ出るとそれぞれ水鉄砲やじょうろを使って
みずをかけ合ったり、プールに座ってゆっくりと水の気持ちよさを味わったりと、
それぞれのペースで水遊びを楽しんでいました✨
いよいよ夏休みに入りますが、
夏休み中にもプールや川遊びなど水遊びの機会を設けています💪
戸外で水と触れ合うのは夏ならではの体験として、
季節の移ろいを感じるのにもぴったりの時間となります☝️
一方で水遊び等は重大な事故に繋がりやすい場面としても知られていますね。
ワンズジェイでは、
「子ども家庭庁の教育・保育施設等におけるプール活動・水遊びの事故防止及び熱中症事故の防止について」というガイドラインを職員間で周知し、参照して安全に留意しています😌
夏休みの活動中も水遊びに関わらず、
安全に十分に注意して、
楽しい思い出をたくさん作ることのできる期間にしていきたいと思います❣️
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【今年初めての水遊び🩱🚿】 はコメントを受け付けていません
7月 18th, 2025
こんにちはジェイです♪
前回に続いてさけたい言葉についてをお話します。
今回は「命令後“しなさい!”」です。
お子さんにしてほしいことがあっても
「早くかたづけなさい!」「ゲームは早くやめなさい!」など
命令形で指示していたらお子さんの心にはなかなか届きません💦
命令後は強い言い方となり、
むしろストレスがかかってしまったり、やる気はますますなくなります。
そのため
「片付けたいから手伝って!」「そろそろ片付けようよ」などの
「希望表示語」がよいと言われています。
期待している行動を肯定的に言い換え同じ内容の指示でも
言い方が違うと子どもの心に届きやすくなります。
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【さけたい言葉についてパート➁】 はコメントを受け付けていません
7月 17th, 2025
こんにちは、ジェイです♪
本日は、
さけたい言葉「おどし語“~しないと”」
についてお話しします!
おどし語とは、おどすような言い方のことです。
例えば
「手を洗わないとおやつをあげないよ!」などといった言い方です。
お子さんには手が汚れたから洗うという行動様式よりも、
親の言うことを聞かないと怖いという恐怖心が残ってしまいます💦
そのため「目標共有語」がいいです。
おやつ遊びなど、子供の望むことを目標として示します。
「おやつにしよう!その前に手を洗ってきてね」
などと手をきれいにすることが、
自分の目標につながっていく大事なステップだと理解できます!
ジェイでは目標共有語を意識しながら声かけを行っています!
また次回はさけたい言葉パート➁をご紹介します。
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【さけたい言葉についてパート①】 はコメントを受け付けていません
7月 16th, 2025
こんにちは、ジェイです♪
上田市サントミューゼで開催されている
光と遊ぶ超体験型ミュージアム
~この夏、美術館が魔法にかけられる~
「魔法の美術館」
に出かけてきました✨
見て、触れて、参加する体験型アート展です😊
光と映像で魔法のような体験が楽しめます。
ボールを投げると花火や模様が映し出されたり、
床の映像を歩くと光が反応したり…
子どもから大人まで楽しめる作品がたくさんです🥰
夏休みの思い出作りや、新しいアート体験にぴったりです!
ぜひ、お出かけください🤍
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【魔法の美術館✨】 はコメントを受け付けていません
7月 14th, 2025
こんにちはジェイです♪
先日、活動でテレパシーゲームを行いました☺
このゲームのルールは、
①お子さんが興味を示すカードをたくさん用意して床にランダムに置く
➁職員が「あれとって」と言ってまなざしや表情、姿勢などをフルに使ってカードを示す
※この時に指差しは使いません
③職員が示したカードを選択する
です!
このゲームは、
“空気が読めない” “話の意図が伝わりにくい” “マイルールをつくる”
お子さんに向いており、
“ことば以外の情報への気づきを促して相手の意図を理解する経験を積む”ことをねらいとして行いました✨
実際に活動では、職員の表情や身体をジー👀見ており注目している様子がありました!
日頃の生活でもあえて、「あれ取って」「これ手伝って」「ねえ、お願い」など、曖昧なお願い事をして読み取る力をアップすることができるような声掛けもしていきたいと思います💪
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【テレパシーゲームを行いました!】 はコメントを受け付けていません
7月 12th, 2025
こんにちは!ジェイです☺️
夏になり、夏の虫が見られるようになってきました🔍🔍
不思議なことに、連日のように発見することがあります❣️
前日締め切っているジェイの室内に、カブトムシやクワガタがテクテクと🪲。
7月の七夕飾り🎋の際にSくんが短冊に書いたお願い事~「ワンズにクワガタがいっぱいきますように。✨」
飾り付けをした後も連日見つかりました!!😲
せっかくの機会なので、ジェイでは虫かごで飼育しています。🪳🪲
身近な生き物に触れ合うことで、自然・命への考えを深め、命の大切さに気づく良い機会になります🤗
飼育にかかわる作業(餌やりや掃除など)を子どもたちが積極的に行ってくれ、飼育にかかわることができています😄
公園で捕まえた、見つけた昆虫を
図鑑や本で調べたり📚、餌や環境について知ったりすることは良い経験になります☺️
生き物にも特性があります。
生き物によっては、衛生的に気を付けなくてはいけない場合があり、そういった場合はあらかじめ注意しています⚠️
飼育していた昆虫が突然死んでしまうこともあります😢
その対応も子どもたちと調べて埋葬し、昆虫が生きた証を敬意をもって扱うという責任も持ちます。
生き物飼育は、子どもも職員も楽しめる活動です。工夫することで、もっと楽しく意味深い経験になります✨✨
子どもたちにとって意味のある学びにつながるようにしたいですよね😊
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【飼育することから学ぶこと🪲】 はコメントを受け付けていません
7月 7th, 2025
こんにちは、ジェイです♪
夏の暑さが本格的になってきましたね🌻✨
そんな時には涼しげな活動を…ということでシャボン玉アートをしてみました!
この活動のねらいは
・シャボン玉が持つ不思議さを体験し、好奇心を養う
・シャボン玉を吹く中で口の運動機能を高める
です。
職員がシャボン玉の準備をしていると
『何をしているの?』と興味深々!
「俺もやってみたい!」「私もやりたい!」と次々にたくさんの子どもたちが集まってきました👏
ストローと色付きのシャボン玉液を配ると活動開始😊
「どんな模様になるかな?」
「どうやったら大きいシャボン玉が作れるのかな?」
「先生、見てみて!」
とワクワクしながらシャボン玉を膨らませ始めました🌟
画用紙の上で膨らませたシャボン玉が「ポン!」とはじけると、
泡の模様が広がって不思議な模様ができます。
シャボン玉がはじけてた瞬間「わぁ~!✨」
と楽しんでいる子どもたちの笑顔がとても印象的😊
「わあ 見てみて!宇宙みたい✨」
「雪だるまみたいになったよ!」
とはしゃぎながら素敵なアート作品を作っていました👏
また、シャボン玉を吹く動作は口の周りの筋力アップにもつながります😼
口の周りの筋肉は話す力、食べる力とつながる大切なもの。
楽しみながら鍛えていけたらと思います😊
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【シャボン玉アート🫧】 はコメントを受け付けていません