10月 8th, 2025
こんにちは、ジェイです♪
ジェイの活動でドロップアートを行いました!
容器に油を入れてそこに色水をスポイトで落として模様を描いていくものです🎨
今回の活動のねらいは
・困ったときに助けを求める
・想像力を高める
の二つにしました。
普段は、職員がお子さんの間に座り一緒に取り組みますが、今回はあえて見守ることにしました👀
「困ったときや手伝ってほしい時は手を挙げて先生を呼んでね」と伝えてから作業を始めます!
初めての活動だったこともあり始めは戸惑っているお子さんもいましたが、手を挙げて職員を呼び、
「何をしたらいいの?」「こぼしちゃったときはどうしたらいいの?」
と困っていることを伝えることができました👏
どのお子さんも想像力が素晴らしく、途中の作品を見て「宇宙みたい!もっと宇宙っぽくしたい!」と図鑑と照らし合わせて作品を仕上げようとしたり、
色水を混ぜて新しい色水を作ったりする姿がありました☺
想像力が豊かになると、日常生活で起こった問題に対して解決する力が養われると言います。
想像力は門題の背景を理解し、解決策を考えるために重要な要素です。
今回の活動はそんな“想像力”を高める機会を設けたいと思い提供しました!
今後もお子さん達の色々な力を引き出せるような活動を考え提供していきたいと思います✨
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【ドロップアート✨】 はコメントを受け付けていません
10月 7th, 2025
こんにちは、ジェイです♪
今回は『クッキング』での活動についてお伝えをしていきたいと思います🌟
ジェイの子どもたちは週1回でクッキングでおやつ作りの活動をしています!
ジェイで作る定番は『米粉のホットケーキ』です✨
グループのみんなで協力して作ることが出来るように
今回は、こんなミッションをしてみました👀
『作業を分担してみんなで作り上げる🔥』
『米粉のホットケーキ』は何度も作っているため、作り方はほとんど理解している子どもたちがたくさんです!
作り方を理解しているからこそ、子どもたち同士で協力して作ることが出来ると思いました!
作業分担はこんな感じです👇
・計量係
・混ぜる係
・焼く係
・盛り付け係
このようにわかりやすく工程を伝えてグループでやりたい係を決めてもらいました👏
子どもたち同士だけでのコミュニケーションは難しくても、スタッフが会話に入り、状況を整理することで、どの子もクッキングに意欲的に参加することが出来ていました🌟
今回は高学年の子どもたちに、誰が何の係をするのかを紙に書いてもらいました!
クッキングという一つの活動ではありますが、大人数で作るからこその難しさもあると思います。自分で作ることやみんなで作る楽しみの一つにでもなればと感じました💓
活動の中でも目的を明確にすることにより、より育てたいことを子どもたちに伝えることが出来たのではないかと思いました✨
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【チームで協力して作る✨】 はコメントを受け付けていません
10月 4th, 2025
こんにちは、ジェイです♪
「自己有能感」と「自己肯定感」って似ているように思いませんか💡
ですが!似ているようで、焦点が異なる心理的な概念です🤔
両者はよく混同されがちですが、専門家の間でも以下のように整理されています。
👍 自己有能感(self-efficacy):バンデューラ(Bandura)の理論に基づき、「自分にはできる」という行動への自信を指します。
👍自己肯定感(self-esteem):自分の存在や価値を肯定的に受け止める感覚で、より広い心理的安定感を含みます。
支援現場では、両方を意識することで
子どもたちの成長をより深く支えることができると感じています🌷
そして、自己有能感を育てることで自己肯定感が高まる✨
という関係性もよく語られます。
簡単にお伝えすると
有能感=挑戦する力
肯定感=安心していられる力
というですかね😊
「できた!」を増やす取り組みも
「あなたらしくていいね」と伝える取り組みも
両方をバランスよくサポートしていきたいと思います🌱
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【自己有能感と自己肯定感】 はコメントを受け付けていません
10月 3rd, 2025
こんにちは、ジェイです♪
日本は四季が“春夏秋冬”と明確に分かれています!
四季それぞれの風景や、食べ物、香り、雰囲気があり楽しみ方も違いますね。
それを意識して感じて楽しむことで心も豊かになります☺
現代はSNSが発達し日常の小さな幸せに気づきにくく四季の移り変わりにも気づけなくなっていると言われています💦
そのためジェイでは、すこし肌寒くなったタイミングで「秋を見つけよう👀」という活動を行いました。
まず導入で「みんなが秋を感じるものはなんですか?」と質問して答えてもらいます✨
「どんぐり!」「黄色とか赤になった葉っぱ!」「トンボ!」「焼き芋!」・・・
などとたくさん出てきます✋
その後は「今みんなが出してくれたような秋の物を公園で探してみよう!」
とどんぐりや葉っぱを公園に探しに行きます☺
はじめは「滑り台で遊びたいな」とお話していたお子さんも「どんぐりの木、あるよ~」「こんなにいっぱい拾ったよ」などと楽しむことができました✨
季節の移り変わりを肌で感じられた日となりました🍁
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【四季を感じよう🍁】 はコメントを受け付けていません
10月 2nd, 2025
こんにちは ジェイです(^^)
澄んだ青空に広がる羊雲や色づく木々を見ながら秋の深まりを感じます。
涼しくなり、戸外でも活発に活動できるようになりましたね(^^)
ジェイでも子どもたちが大好きな公園に出かけました(^^)
自然があふれる広々とした公園はとても気持ちが良く、伸び伸びと体と心を動かして楽しむことができるんです✨
そんな環境の中、かわいらしい〝できた✨〟に出会うことができましたので紹介させていただきますね(^^)
Aちゃんは、ぬいぐるみや動物が大好きなのですが、虫は苦手な様子。
そんなAちゃんが小川で見つけたのは一匹のカニでした🦀
「ヤダ、こわい~💦」
と言いながらの目はくぎ付けで興味しんしんの様子。
職員が触って見せると真似してツンっと指でつついていました。
つつかれたカニがカサカサ動くと
「わあ✨」と笑顔に(^^)
職員が捕まえて見せると
「持ってみる!」とAちゃん。
手を出したり引っ込めたりしながらついに自分の手でカニを持つことができました(^^)
「見て!持てた!写真撮って!」
と大はしゃぎのAちゃん。
にっこりピースのをとることができました(^^)
〝できた✨〟の気持ちは達成感、満足感を作り、それが自己肯定感へとつながります。
自己肯定感は意慾へとつながり、チャレンジやステップアップのための大きな力となります。
子どもたちの〝できた✨〟を大切に受けとめ、次への力、強くなるための力につなげていけたら嬉しいです(^^)
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【でーきた(^^)✨】 はコメントを受け付けていません
10月 1st, 2025
こんにちは ジェイです🐰
ジェイでは、先日 スケッチ大会に出展させていただき、
落ち葉のステンドグラスのアートのワークショップを行いました🐰
その際にスタッフの作品も展示させていただきました🍂
落ち葉とカラーセロファンを組み合わせて作るこの作品。
なかなかに奥が深くて難しいのです🐰💦
〝こうした方が良いかも〟〝やっぱりこうかも〟と
考えに考え、一つの作品を作り上げるのに小一時間ほどかかってしまいました🐰💦
スケッチ大会当日、思いのままに自由にのびやかに作っていく子どもたちの姿を見て〝子どもたちの発想力、創造力ってすごい〟とあらためて感じました🐰✨
とはいえ自分で作った作品は、やはり嬉しく愛着がわきますね♪
芸術を行う方たちが作品をわが子のように思う気もちが少しだけ分かったように感じます🐰
まだまだ秋は始まったばかり、食欲の秋に読書に秋、スポーツの秋…と様々な秋を楽しんでいけたらなと思います🐰
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【芸術の秋🎨】 はコメントを受け付けていません
8月 19th, 2025
こんにちはジェイです♪
ジェイでは活動を提供するにあたり、
意識していることの一つに「お子さんが楽しめるかどうか」
を考えています。
どんな活動にも楽しめる工夫がたくさん✨
遊びを強制すると😢
①遊びを強制
どんな遊びにもお子さんによって合う合わないがある。
合わない遊びを強制すればお子さんの負担になってしまいます。
➁効果が出ない
指導されたとおりに取り組んでも効果がでにくく
本人も大人もやる気がなくなってしまいます。
③自信を失う
同じ遊びで、ほかのお子さんが目に見えて成長することもあり
それを見てお子さんが自信を失う。
というような流れになってしまう可能性があるからです。
発達を促すたすけになる遊びでも、
お子さんの希望を聞かずに強制しては効果が期待できません。
「正しいより楽しく」活動ができるように考えていきたいと思います🫡
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【「正しい」よりも「楽しく」】 はコメントを受け付けていません
8月 15th, 2025
こんにちは、ジェイです♪
黒曜石体験ミュージアムに行ってきました🚙
黒曜石ミュージアムでは、展示物を見た後に、体験もしてきました✨
体験メニューの中から作りたい物を選びました🌟
体験メニューの
〇黒曜石の矢じりつくり
〇黒曜石のキーホルダー
〇黒曜石のペンダント
〇勾玉作り(初級)
〇骨角器のペンダント
から選んでもらっています💡
幾つかある見本を見て、作りたい物を決めていました!
館内のスタッフさんが作り方を説明してくださり、
よく話を聞いて作っていました🌟
ワクワク、ドキドキしながら、つくりました💓
アドバイスをもらいながら、使ったことのない道具に挑戦し、
集中して取り組んでいました♪
今回は、
・自分の作りたい物を選択する
・作り方を聞いて、作り上げる
ことが出来ました👏
新しい挑戦や新しい活動を通して
興味の幅を広げたり、経験値を高めたりしてもらえたらと思います☺️
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【黒曜石体験ミュージアム ~体験~】 はコメントを受け付けていません
8月 12th, 2025
こんにちは、ジェイです🌞🌞
遊びの中で、自分が使いたいものを他の人が使っているとき、どうしますか?
・「貸して」と相手に伝える。
・「貸して」と言えずに取ってしまう。
・「貸して」と言えずに諦めてしまう。
・「貸して」と言っても貸してくれない。
など、貸し借りがうまくできずにトラブルになることがあります😨
その理由としては以下のような背景が考えられます🍎
・自分のものと相手のものの区別がつきにくい。
・言葉よりも先に体が動いてしまう。
・貸し借りの経験が少ない。
こうした状況を踏まえて、ワンズジェイでのある出来事を紹介します📣
Kくんはお絵描きが大好きで、絵を描きたいときは「○○先生、紙ください」「○○先生、色鉛筆ください」と伝えることができるようになりました。
この日は、Aくんが工作で色鉛筆1ケースを使っていました✏️
職員が色鉛筆1ケースをKくんに渡しましたが、少しするとKくんが再び「○○先生、色鉛筆ください」と言ってきました。
「色鉛筆1ケースはAくんが使っているよ」と伝えると、Kくんは再び「色鉛筆ください」と言いに来ました。
そこで、職員は「Aくんが使い終わったら使えるよ」と伝えましたが、KくんはAくんの方をぼんやりと見つめていました😶
再度、「色鉛筆ください」と言いに来たKくんに、職員は「Aくんが使っているから、貸してもらったらどうかな?」と提案しました💡
KくんはすぐにAくんのところに行き、「Aくん、貸してください」と伝えました🎈
しかし、Aくんは何を貸してほしいのか分からない様子でした。そして、KくんはAくんの机から色鉛筆を取ろうとしました。
職員が後ろから補助し、「何を借りたいのかな? 色鉛筆貸してください、だね」と声をかけると、Kくんは「Aくん、色鉛筆貸してください」とはっきりと伝えました✨
Aくんも「いいですよ」と答え、Kくんは「ありがとう」と感謝の言葉を伝えました🤗
その後、Kくんは色鉛筆セットを手にし、安心して絵を描くことに集中して取り組みました🎨
発達障害のある子どもたちの中には、他人を模範にしてコミュニケーションを発達させるのが難しい場面があります。
そのため、見本を見せる機会を増やしたり、代弁や補助を行うことで、子どもがうまくできるように支援していくことが大切だと感じています💗
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | 【「貸して」と伝えること💗】 はコメントを受け付けていません