コミュニケーションツール

10月 9th, 2017

今日はワンズのお昼休みの様子をお伝えします!
皆さん、ボードゲームはお好きですか?

コミュニケーションツールとしては最強じゃないでしょうか

種類によっては
口頭でルールを説明し、聴く、理解するチカラ
(仕事で良くあるパターン!)

仲間と協力する(コレも良くある)

勝ち負けがある(コレも仕事であるある)

共通点あるある!
自然な会話が生まれる、相手の心理を推察する、笑う、悔しがる、共感する、気遣う、なんとなく仲間意識…etc

まぁ、みんなはそんな事知らずに遊んでいると思います。それでいいんです(´▽`)

ちなみにコレ、ご存知ですか?


『コヨーテ』
単純、かつ明解のゲームです!!!

ワンズでの1番人気は『ごきぶりポーカー』とういうゲームかもしれませんが…w

10分以内の短い時間で輪になりコヨーテ!

新しいボードゲーム、カードゲームが実は沢山あるんです。
全てメンバーが持参してくれています。

どこで売ってるのかな?
私も気にして探してみてます( ´艸`)

『体験実習へ!!』

10月 9th, 2017

『体験実習へ!!』

先週末より、地元企業(サービス業)にて体験実習スタート!
……朝礼、緊張でガチガチ(´θ`llll)…

初めて経験する雰囲気です。
初めての職場。緊張感。
これまで経験した仕事(職域)ではありませんが
新しい仕事、職域にチャレンジです!

新しい事にチャレンジするだけで人は成長します。

色々な職種、何が自分にできる仕事なのか?
自分の可能性は成長はあるのか?
ワンズでは様々な職種体験が可能です。
新しいチャレンジを応援します。

企業実習を通じ学ぶ事は事業所では経験出来ないことが山ほどあります。
グループ就労ではなく、独りで企業へ行き、企業のスタッフと短期間「職場の仲間」となり指示を仰ぎ、遂行する。
未経験であれば失敗も多かったり、凹むこともきっとあるでしょう。
失敗はヒトを育てます。

『どうしたら次はミスしないか』
考え、工夫し実践する。
障壁はどこか?
どうすれば適応出来るようになるのか?
振返りを経て、更なる成長をワンズと企業で学ぶ。

沢山のメンバーに
沢山の経験
沢山の成功
沢山の失敗も経験し学ぶ機会を提供する
自信と自己肯定感を持ち、一般企業に就職し働く喜びを得て欲しい。

そんな思いもあり企業実習を行います。
協力企業さまにはこの思いと活動をご理解いただき、快く受け入れて頂いております。

***********************
ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(´▽`)ノ
なかなか就活が上手く行かない、自立したい!たくさん稼げるようになりたい!コミュ障だ!何だかんだ言って生きづらい!
そんな方、ワンズがチカラになります。
メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

『自分を探る、知る』

10月 7th, 2017

こんにちは!
上田も肌寒い日が続いてます。
さて、毎週金曜日は私が担当させて頂いている『自己理解』の講座を少しご紹介をします✨

自己理解の講座は
『自分を探る、知る』作業であり『障がいや疾患、自分と向き合う』時間となっており、この時間を大切にしてます。
なぜ自己分析が必要か?
これは単に【就活を上手く乗り切るため】だけではありません。
今後の人生でどんな環境に身を置きたいのか、どんな風に自分の周りにいる人々と関わりを持っていきたいのか?
今までの社会経験、生活、興味など振り返りながら、また自分の障がいや元々もつ個性を知る、理解することを行っています。
【自分を理解することは、相手(会社)に自分を理解してもらうことの第一歩になります】
自分は企業に何を求めているのか、障壁となるものはどんな事か。
自己理解がないと、たとえ就職出来たとしても働き続けることが難しくなってしまいます。
✏自身の障がい状況や、どんな対応あれば良いのか説明できるよう『企業ニーズ』でサポートします。
✏会社の雰囲気、企業から求められていること、期待されていることを日々感じることの出来る時間と空間を提供します。

障がいがある方の働き方、福祉就労もどんどん変わっていきます!

10月 6th, 2017

これからの障がいがある方の働き方、福祉就労もどんどん変わっていきます!

障がい福祉をご存じの方、全く知らない方
時間があるとき記事に目を通してみて下さい。


取材されているのは中川さん。
去年の就労支援フォーラムで一緒に楽しいお酒を頂き、ワクワクする話をたくさん頂きました。

赤いメガネの彼とそのキャラが濃厚、いや仕事と視点に恋をしました(笑)
発想と行動力、違う視点にワクワク、ココロが躍ったと言う表現が合っているかな?
B型を変える、いや福祉を変える。
エッセンスを足す発想。
私たち地域もできる。

今後の「地域ではたらく」「地域を支えていく」ひとりにきっとなります。

ワンズもワンズらしさを大切に
収入を得て労働者としての働き方にこだわりますが、
こんなステキな活躍ももちろん応援します。

スタッフ一同、頑張ります✨

***********************
ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(´▽`)ノ
なかなか就活が上手く行かない、自立したい!たくさん稼げるようになりたい!コミュ障だ!何だかんだ言って生きづらい!
そんな方、ワンズがチカラになります。
メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

『擬似面接』

10月 6th, 2017

今日は普段のワンズの様子をお伝えします!

本日の1コマ目はなんと、特別講座として代表の大山による『擬似面接』が行われました。
みんな緊張の面持ち…。…
なんだか雰囲気がいつもと違います。

今日の就活講座は「志望動機」
状況は対面式ではなくデスクを囲みながらではありますが、本番さながら雰囲気の中、実践しました。

Q「なぜ弊社を希望したのか教えていただけますか?」
Q「その理由は?」
Q「一番重視していただいたところはどんなところでしょうか?」

おや?具体的な返答ではなく、よく聞く返答…
どんどん突っ込まれています…(^◇^;)

志望動機に対して明確な理由を述べることができますか?

働くこと、働きたいと思っている事や、目的が明確であれば、どんな質問があっても返答ができます。
決まり切った返答をあらかじめ用意してしまうと、イレギュラーな対応ができない、となってしまいます。

自分は何を優先で考えるのか、勤務時間か、職務内容か、環境なのか、給料なのか…etc
面接の対応どの企業も一緒になっていませんか?
どう答えるか、どうしたら企業に「伝わる」のか。
レクチャーはワンズにお任せ下さい。

ワンズでは就活するために必要な些細な部分も見逃さず全力でサポートいたします。

***********************
ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(´▽`)ノ
なかなか就活が上手く行かない、自立したい!たくさん稼げるようになりたい!コミュ障だ!何だかんだ言って生きづらい!
そんな方、ワンズがチカラになります。
メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

看板設置しました!(^^)

10月 4th, 2017

おはようございます!

先日からワンズの入口に看板を設置しました✨
目の前の道が一方通行ということもあり、角で表看板がないので(懸垂幕というのれんタイプのものはございます!)分かりにくさを少しでも解消するために目印となるものを用意してみました。

目印は薄みどり色の建物です!
駐車場は目の前(砂利)にございます。
建物の下が空いているときは、是非お使い下さいね。

ワンズに出来る事はなにか??

10月 4th, 2017

本日は就活のため、メンバーとハローワークへ
障がい者雇用枠を中心に募集状況を確認。

『………』

男性事務職枠って改めて少ない!とスタッフが痛感しました。
いやほとんどない!
単純に職場の環境の配慮さえあれば、仕事出来るのにな…
決められたシフトや勤務日数は通勤出来るのにな…
車の免許ももちろんあるのにな…
こう感じたのは、これまで福祉職ではなく一般企業の採用側に居たスタッフでした。

『企業にもっと理解をして頂きたい!』

ワンズに出来る事はなにか??
①企業にもっと働きたい障がいがある方の理解をして頂く事!
⇒その為には実習先の拡大と企業とのつながりを作ること。
②障がい者さんに実習を通して自信を持って頂く事!
⇒そうすればもっともっと障がい者雇用枠や、求人件数が増え、双方の豊さや満足につながるのではないか。

入口が広がらなければ、広げる為の実績をワンズで作ろう!
ハローワークからワンズに戻り、この真剣そのものの雰囲気を目の当たりにして、メンバーの姿勢と活力、可能性を感じ、ワンズの使命も改めて感じた瞬間でした。

***********************
ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(´▽`)ノ
なかなか就活が上手く行かない、自立したい!たくさん稼げるようになりたい!コミュ障だ!何だかんだ言って生きづらい!
そんな方、ワンズがチカラになります。
メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

自分に向いてる仕事はあるのか

9月 29th, 2017

先日、ハローワークにて障がい者専用求人を出されている企業さんとのミニ面接会が開催され、ワンズからは次のステップを明確にするためにメンバー数名が参加しました。

「どんな仕事があるのか」
「自分に向いてる仕事はあるのか」

そんなことを話しながらいざ、会場へ。
当日は4社が参加されていました。

まだ就活準備中メンバーはそれぞれの気になる企業ブースへ。
求人票の情報を手に取り
・自分が出来そうなこと
・出来そうだけど、自分の障がい特性には合わないかもしれないこと
・求められているスキルまで持ち合わせていないこと
・そもそも通勤が難しい
などなど
推察含めスタッフと読み取ります。
私たちスタッフも各会社さんにご挨拶させていただきました。

どの会社も障がい者雇用について前向きであり、障がいのある方との繋がりを求めていらっしゃいました。

こんな会社がもっともっと増えたら嬉しいですね。

ひとりで面接に行くのは不安だ。
何を聞いたらいいかわからない。
うまく自分の障がいや配慮事項を説明することが難しい。
ワンズでどんな「働くことに必要なチカラ」がついたのか、どんな事が「デキル」様になったのか説明して欲しい…。
スタッフと事前にロールプレイを含む練習や、フィードバック、面接同行も勿論行い一つの『面接』という自身のプレゼンに参加させて頂きます。

優先順位は何か?
求められている勤務スタイルに自身は対応できるのか?
それとも資格が先なのか?
自分のイメージと近いのか?
他にどんなシゴトが想定されるのか?
などなど、皆さんそれぞれに将来の自分をイメージしたり、経験含め一緒に考えてみたり。
ワンズでの課題もこの日をきっかけに見えてきたようです。
貴重な時間であり、地域と企業のタイムリーなニーズを経験する事が出来ました。
このミニ面接会は10月も11月も開催されます。

まだ具体的な就活に入っていなくても、いよいよという段階でも参加することにワンズは意義があると思っています。

緊張感、会場の雰囲気、企業の方との対面とニーズ。メンバーは勿論、スタッフも色んなものを感じ、限りある日々のトレーニングを意識して欲しいと思っています。

新たな発見も!素敵な一日でした。

9月 21st, 2017

『巨峰の王国まつり』に出店参加?!
9月16日(土)は、東御市の『巨峰の王国まつり』に出店♪
メンバーさんにもお手伝いして頂き、無事に参加することができました!

『巨峰の王国まつり』と言う事で…
今回は東御市産の巨峰を使用した、地産地消「巨峰アイス」を販売(^^)/
はりきって出店しましたが、天候は残念な曇り空&肌寒い気温・・・((+_+))
アイスを販売することに良い条件では無かったのですが…
そこはメンバーさんの笑顔や元気な声でカバー!!
「いらっしゃいませ~!」
「巨峰アイスいかがですか~!」
「お昼の後にデザートはいかがですか~!」
「東御市の巨峰を使用した絶品アイスはいかがですか~!」
「ほか多数…」
あえて声掛けの台詞、事前に打ち合わせを行っていません。
しかし、出るわ出るわの声掛けオンパレード♪
「前日から台詞を考えていた」というメンバーさんの存在も後々明らかに。
みっ、みんなが大きく見える…(>_<ウルウル
隣で玩具を売っている知人に急遽、値引きの広告を頼まれ、得意の絵と自身で考えた、うたい文句でサラッと仕上げているメンバーさんもいました。
素晴らしい才能を活かさない手はない!という訳で…
その後、アイスの広告もお願いし、店頭に貼らせて頂きました♪
他にも素晴らしい!と感じた事。あるんです!
それは『巨峰の王国まつり』開催前の出来事・・・
現在、ワンズに通われている多くのメンバーさんが接客やコミュニケーションが苦手((+_+))
それでも「ワンズで出店をしよう!」と決めた時に、自ら進んで参加を希望された方が多かった事です♪
「苦手な事に取り組む…」中々出来る事では御座いません。
自由参加であれば、あえてストレスが溜まるのでは?と想定される事は避けたいハズ。
なのに「参加します!」と挙手したメンバーさん。
みっ、みんなが大きく見える…(>_<ウルウル
まさかの台風接近中の悪天候の中、メンバーさんの「やる気」だけで支えられ、用意したアイスは見事に完売!
完売した瞬間、あの時の笑顔、喜びの声、今でも鮮明に覚えてます。
一日を終えて・・・
「意外と声が出せました!」
「思ったより緊張せずに取り組めました!」
などなど、感想多数。
色々な体験を通じ、メンバーさんの成長を感じられた素敵な一日でした♪

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください