『継続は力なり』

10月 20th, 2017

こんばんは☆彡 スタッフTです!

今夜は、メンバーKさんについて書かせて頂こうと思います(^^)/

Kさんは、8月からワンズへ出勤するようになった方です。

就職に向けての訓練はもちろんのこと、服薬についても課題がありました。

苦い薬は苦手ということもあり、なかなか飲む気になれず、

薬がどっさり残っているという状況でした。

 

「昼食後、毎回、スタッフが声掛けをし服薬確認をする!」
ということを繰り返し行いました。

 

初めのうちはなかなか飲んでくれず、嫌な顔をしていたKさんですが、

今では声掛けなしでもしっかりと飲んでいます♪
※苦い漢方薬がなくなったからかもしれませんが…笑

今では自ら「飲むよ!」アピールをして頂いております(笑)

小さなことかもしれませんが、“継続は力なり”を実感した出来事でした。

メンバーさん、ひとりひとりの変化に気付ける、

相談して頂けるようなワンズでありたいと思いますm(_ _)m

*****************************

ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(*’▽’*)
ワンズがチカラになります。
メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

就活スキル講座

10月 19th, 2017

【今日の講座】就活スキル講座

本日は『(仮)面接の志望動機』について学びました。

志望動機については、必ず面接で聞かれる項目です。

テーマを与えられ皆さん悩んでらっしゃいました。
どうアピールすれば良いのか?
企業が求めている人物像は?
自分の得意なことはどんなことだろう?

意見がどんどん出ていました。
人数が多すぎるとなかなか発言しにくい事がありますが、今日はコア集団での講義だったこともあり、和気あいあいの場面もディスカッションも大いにあり、真剣に書き記す姿もありました。

もちろん本日の講義だけで面接対応スキルは身に付きません。
テーマや職種、状況を変え、面接内容の各カテゴリーごとに繰り返しくりかえし学びスキル(チカラ)を身に付ける事が出来ます。

自分の思いを企業に伝えられるスキルを身に付け、面接に向けて自信の一つにして欲しいです。

**********************

ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(*’▽’*)
ワンズがチカラになります。

メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

『運の石』

10月 19th, 2017

おはようございます。スタッフnです!

上田市の海野町にある高市神社の祠の横に『運の石』があります。
(ご存知ですか?)

『右から左になでれば悪運を払い、左から右になでれば良運が開ける』そうです

先日、アクティブ講座の途中、メンバーさんと一緒に撫でてきました。
『就職に向けて良運が開けますように!』

さぁ今日は雨ですが、笑顔で「おはようございます!」とスタートしましょう!
みなさん、イイコトありますように
いってらっしゃい!!!

***********************

ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(*’▽’*)
ワンズがチカラになります。

メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

バリアフリーとユニバーサルデザインの違い

10月 18th, 2017

バリアフリーとユニバーサルデザインの違い
バリアフリーという言葉。
最近少なくなったと思いませんか?

その代わり、ユニバーサルデザインという言葉は良く聞かれるようになりました。

【バリアフリーとは】
障がい者や高齢者にとって工夫されているもの

【ユニバーサルデザインとは】
誰にでも使いやすい、分かりやすいもの

昇降機(駅にある階段の上り下りに使うものです)
これは障がいのある方、高齢者用の設備でありバリアフリー設備。
反対にユニバーサルデザイン化された設備は何でしょうか?
⇒答えはエレベーター!

ほかにも沢山あるんですがほんの一例です。

ピクトグラム(画像2枚目)、ドラム式洗濯機、シャンプーのギザギザ、駅の手すりの注意喚起、音声ガイド案内、はさみ、スロープなどなど

わりと視覚障害者、聴覚障害者のために作られたものが多いのですが、今はだれにでも優しく使いやすく、当たり前になっており、いづれもヒット商品になっています。
今は教育面でも「分かりやすい指導」としてユニバーサルデザインを取り入れて授業の工夫など行っているようですよ。

ちなみに痔の患者さんの悩みを解決するために作られたものはトイレ。
日本の代名詞にもなるウォシュレットです♪
海外の友人は滞在中に感激したようでネットで購入してました!

**********************

ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(*’▽’*)
ワンズがチカラになります。

メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

【障害者雇用のメリット、デメリット】

10月 17th, 2017

こんばんは
今日はカリキュラムでも何度か実施した【障害者雇用のメリット、デメリット】について復習も兼ね、お話ししたいと思います。

改めて。
障害者雇用でのメリットとデメリットはなんでしょうか?
はっきり申し上げて…
メリット、デメリットは本人の障がい特性やスキル、考え方次第であるといっても過言ではありません。

【障がい者雇用とは?】
仕事上、障壁となってしまう苦手部分を伝え理解(受け入れてもらう)頂いた上で雇用契約を締結することです。

【メリットは?】
〇自分に適した作業環境で仕事が出来る
〇障壁となることを回避する
〇ジョブコーチ支援、その他サポート(支援)を受ける事が出来る
〇事前に作業環境を調整など可能(企業による)
〇社会参加できる
〇精神科など通院の配慮が受けやすい
〇服薬や体調不良時の対処法の理解があり、体調は安定しやすい
〇精神的ストレスが軽減される
(障害者と告知している事で、できる、できないが明確になり、配慮が受けやすくなります)

●『障害者差別禁止法』が施行され、様々な面で障がいを理由に解雇や減給など認められない事になっています。

【デメリット】
〇業種や職務など求人が限られる
〇正社員雇用求人が少ない(長野県の傾向)
※身体・精神的なストレスや責任感が比較的少ない『パート就労』から契約更新し、キャリアアップする方も多い
※業務に慣れてくると、正社員と同じ作業、責任を任される人もいらっしゃいます。
(その一方で生産性や技術面(技量)から、キャリアアップが困難と判断されることもあります)

※自身に「障がいがある」と受容できてない場合、逆に精神的ストレスを受ける方もいらっしゃいます。

ちなみに一つの求人票につき、障がいをオープンにするか、クローズにするか?をご自身で決めることが出来ます。

迷うときはハローワーク窓口で相談してみて下さい。
企業を知る職員さんから適切なアドバイスが頂けると思います。

もちろん、ワンズのメンバーの場合は障害特性を踏まえ、求人票から様々な情報を汲み取りアドバイスを行います。
障がいをオープンするのであれば、面接に同席しワンズでの実績や成長面、特性など必要な場面があればサポート致します。

**********************

ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(*’▽’*)
ワンズがチカラになります。

メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

サビ管のお仕事~

10月 16th, 2017

こんばんは☆彡
スタッフTですヽ(´ー`)ノ

今夜は、パソコンの横のカラフルな付箋について書かせて頂きます(^^)/
私、ワンズでサービス管理責任者というものをさせて頂いております。
この辺の地域では “サビ管” と略して呼ばれております。
サビ管には色々な役割があるのですが、
人と人との間で、人と人とを繋ぎ合わせる役割も担っております。(アバウトすぎて申し訳ありません…笑)


世の中にある全ての仕事には何かしらの役割があり、それが必ず誰かの役に立っていて、誰かの助けになっていると思います。(個人的意見です…笑)
パソコンの横のカラフルな付箋たちは、ひとつひとつがその日にやらなくてはならない『役割(仕事)』が書かれているんです!笑


他のスタッフが私の性格(特性)上、やることが目に見えて分かりやすく、終わったものを剥がしていくことで達成感も味わえる。
そして、優先順位を付け、上から順番に役割を果たしていく!
という、私に合った役割(仕事)の進め方を考えてもらいました(^^)/
お蔭で以前より、スムーズになったような気がします♪


付箋、おすすめです!!


それではまた明日・・・☆彡
***********************
ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(*’▽’*)
ワンズがチカラになります。
メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

『よつば祭』へ

10月 16th, 2017

今は秋の文化祭シーズンですね。

先々週は小諸養護学校へほかスタッフとプライベートで出掛け作品報告しましたが、先週末は上田養護学校です。

メンバーの母校でもある上田養護の『よつば祭』へ。
学校や生徒の活動を把握する目的でメンバーと一緒にお邪魔してきました。

大勢の方々で物販コーナーは他の学校同様、特に賑わっていました!!

お化け屋敷で驚かされたり、彼を知る恩師がいらっしゃり、寄宿舎時代の秘密を聞くこともできました( ´艸`)
いやぁ、新しい一面を知ることって良いですね。

販売のブースは、授業で制作されたものを中心に並んでいます。スタッフNは手作りのマスクをゲット(スタッフN、実はかなりのリピーター)
※小学生のお子さんをお持ちの方、オススメです!

学校の取り組みや日常的活動を知る機会でもありましたが、彼の学生時代に思いを馳せ、ほっこりした時間を過ごすことができました。

***********************

ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(*’▽’*)
ワンズがチカラになります。

メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

【人は人に教える事で育ち成長する】

10月 14th, 2017

【人は人に教える事で育ち成長する】

本日は『特別エクセル講義』を開催いたしました。

お招きしました特別講師は・・・!?

『あるメンバー』

彼は、最近MOSワードのエキスパートを軽々と合格!
宅建もいつの間にか取得し
ワードだけではなくエクセルも得意な方

そんな彼が、今度は『教える、説明をする立場』へ

『知識を習得した』≠『その知識を人に教える、説明出来る』

イコールで結ばれません。

『知識の習得』= 個人のみ

『その知識を人に教える、説明する』=相手がいる事であり、相手が理解しやすいよう伝えるチカラが必要です

相手に理解してもらわればならない。

ここが大変難しいところ

・説明能力
・プレゼン能力
・相手の技量に合わせる力

実は日々の講座でも「伝えるスキル」「プレゼン講座」のトレーニングは何度も行っています。
彼は受けたトレーニングよりも何倍もの難しさを感じつつ、スキルアップに繋げられたのではないでしょうか。

人は人に教える事で育ち大きくなる

就職をし、継続して勤労しているといつか先輩の立場になります。そして先輩になれば、後輩に仕事を教えることもあると思います。

ワンズは何年も先の経験も視野に入れ、
社会で求められスキルを積むことを日々熱く応援していきます!!

***********************

ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(*’▽’*)
ワンズがチカラになります。

メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

『小養祭』

10月 12th, 2017

こんばんは☆彡
ワンズスタッフTです♪

これは先週末のお話しです!

先週末、スタッフ2名で小諸養護学校の学園祭、『小養祭』へ行ってきました。

 

なぜ、行くことになったのかと言いますと…
「生徒さん達が作っている作品が本当に素敵なんだよ!」と小耳にはさんだからなのですヽ(´ー`)ノ

体育館にて、生徒さん方の作った作品がずらりと並び、お客さんでごった返しておりました。

陶芸班に木工班、裁縫班などなど・・・
どの班も職人の手仕事!
本格的な作品ばかりでした(^^)/

その作品たちが格安で購入できるという、数時間…
それは並んででも買う価値のある物が盛り沢山…

スタッフTは、気に入ったお皿を見つけ、大満足で帰ってきました♪

今回、『小養祭』に行ってみて感じたことは、職人並の技を身につけた生徒さん達の技が活きるような仕事や職場がたくさんあるといいな♪ということ!

ワンズのメンバーさんの得意なことを活かせる職場開拓も改めて頑張ろう!と思えた時間でした☆彡

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください