【いいことあるかな】

5月 7th, 2018

【いいことあるかな】
本日のアクティブ講座
5月からスタートしたメンバーも
参加し、上田城までウォーキング♪

雲行きが怪しい様子でしたが
午前中はぎりぎりセーフ!

少し肌寒い気温でしたが
運動しているうちに、「あついあつい」
と言い出す方も(笑)

しっかりと代謝が上がっている証拠ですね。
少しづつでも体力はついてきます!
ワンズに通いながら体の方もトレーニングしていきましょう。

そして帰り際、メンバーさんが
「あ!」と声をあげました。

その先にはなんと白い鳩が!!
正確には白と灰色の斑な鳩ですが(笑)
あまり見かけないので皆
こぞって撮影大会(o ̄▽ ̄o)笑

またふと四葉のクローバーを
見つけた方も🍀

幸先のいい5月になりそうです♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【基本は生活リズムから】

5月 2nd, 2018

【基本は生活リズムから】

皆さんご自身の生活リズムは整っている方だと思いますか?

休みの時はこんな感じ。

普段ワンズに通勤している時はこんな感じ。

でも
就職できる「準備」が整う時
『理想』の生活リズムはこんな感じにしたい…

こんな様々な生活リズムパターンがあるのではないでしょうか。

いくら夜が遅く、睡眠時間が短くとも、お酒を飲みすぎたとしても…

翌日やその後の出勤、仕事、業務に影響しないのであれば良いのです!

その反面
生活リズムが整っていたとしても
何かしら仕事に影響している、影響してしまった…のであれば「問題が生じている」という状況です。

~本日の講座では~

〇ワンズに出勤している「いつもの時間」と
〇「休日の時間」
〇こうなりたい…という「理想の時間」

これらを円グラフにして視覚化してみました

具体的にすることで
メンバーそれぞれの大切にしたい時間

ルーティンとしていることや、時間の流れ

課題となりそうなところや、
今後課題となりそうな時間の取り方

そんな事が見えてきました。

中には写真の様に「今のまま」を希望するメンバーもいらっしゃいます。

ご自身でも円グラフを書きながら、色々と思ったことも出てきたようです。
期待を含んだり、ちょっと反省したり、今に自信を持てたり♪

ポイントは
「理想の時間」に近づけるためには、どんな事が出来るか?
工夫などアドバイスをします。
チャレンジして、出来そうな工夫なのか、上手くいかない工夫なのか…

これもやっぱり検証です( `・ㅂ・)و

前身したり、立ち止まったり、
少し戻って目標や、理想とする自分の姿を確認したり。

メンバーの一進一退にも、もちろん一緒に?
いや、一歩下がって進んで行きます。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでもお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

定着支援もお任せ下さいね!

5月 1st, 2018

定着支援もお任せ下さいね!

【職場への定期訪問でフォローアップ】

上田市内の製造業に三月に就職された方です。毎週、定期的に企業訪問させて頂いてます。ワンズスタッフ、従業員の彼と彼の同僚や上司さんなど。ほんの数分ですが、前回から今日までの業務内容など共有し状況を把握します。

ここの場とは別に本人へ直接サポートも行います。電話という方法もありますが、基本は休日など使い直接顔を合わせて話をする場を作っています。

時間をみてですが、企業担当者や現場の方からも簡潔に状況を確認したり一声掛けさせていただいてます。

先日は本人の「大丈夫です」が
「大丈夫」ではない状態など…
ちょっとしたポイントを企業さんへお伝えさせて頂きました。

まだまだスタートしたばかり。

ワンズは「一緒にお住まいのご家族」へも状況を報告させて頂きました。
どんな仕事(作業内容)してるの?
どんな雇用契約?
ワンズさんて何してくれるの?
トライアル雇用って何?
今後はどうなるの?

など本人が正しく伝えることが出来るといいのですが、上手く伝えることが難しい方や、情報量か多い方はワンズから報告書として紙で資料をお出ししています。

どうか安心して、気持ちよく送り出し
温かく迎えて頂けるように。
ご家族のサポートももちろん行っております。

彼からは
身体は疲れることありますが
ココロは健康ですし、やりがいがあります。

といい言葉を頂きました。

ほんの少しだけかもしれませんが
コトバの端々には自信が
行動にも堂々とする姿が垣間見れました

働くってやっぱりいいなぁ
そんな風に改めて感じました。

あたりまえの事をあたりまえになるように

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【とある取材で…】

5月 1st, 2018

【とある取材で…】

東京から専門業界誌さんがワンズに取材に来ていただきました

ワンズのスタッフ写真、インタビューは先日終わっているのですが、ワンズの講座の様子も撮影されたあとは上田の街中をご案内。

旧北国街道、柳町通りへ。
石畳の風情ある街道をパチリ
その後は上田城。

いつもアクティビティ講座で訪れる場所です。

歩くスピードや目的で分け訪れていますが、新緑がとても美しく、少し前の桜の景色とはまた違った風景があり、気持ちがリフレッシュできました。

取材元の業界誌では、障害福祉事業のこと、そしてワンズの紹介して頂き、長野の上田のスポットもクローズアップされ掲載されるとの事でした。
(どんな風に掲載されるのかな?お楽しみに…)

撮影後は記者の方と一緒に
ワンズから徒歩10分以内にあるお蕎麦屋さんへ。
待ち時間30分!?
地元では有名なホンモノのお蕎麦屋さん。

あれ?後ろにかなり並んでました💧
県外ナンバーもあり、本当に人気店の様です。

多くの企業にこの「就職するための訓練する」事業があり、頑張っている人財が全国各地に居ること。

障害者雇用に着目されている企業も、マンパワーが必要な企業も目にしていただけることを期待してます。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【個別課題~タイピング】

4月 27th, 2018

【個別課題~タイピング】

ワンズに来られて3ヶ月。
製造業への就職希望の方です。

先日は仕分け作業に必要なスキルは
どの程度あるのか
自分自身も、スタッフも知るためチャレンジして頂きました。

今日の個別課題はタイピングに取り組まれていました。
タイピングスキルの成長も対応力も半端なく早いんです。

この方、初めはDからのスタートでした。
週3回からの出勤頻度
2ヶ月目で週4に増やし、取り組まれてました。

今は?
なんとなんと!!!
タイピングB+
7段階アップしました(*´∀`)/♪

集中力も高く、欠勤もありません。
他のコミュニケーション講座全般にも積極的参加の姿があり、急成長💦

実は通院先の病院で通勤頻度を心配されていました。
様々なことに前向きに挑戦されています。
でも、自身で気がつかない状況での
全力疾走であれば心配です。

「大丈夫です」
との返答が多いので、ワンズも心配ですが予想を超える安定性を今維持できています。

デキル、デキタ!をフィードバックします。

相談支援専門員さんや医療機関と足並み揃え
体調管理に注意しながら進めます!

「タイピングについて」

タイピングスキル段階が明確に分かれています
一番ゆっくりスピードでE、早くなると1つずつ上がり、D→C→B→A→S→Ninjaレベル
となっていきます。

Sはめちゃくちゃ早いタイピングなんです
それぞれの段階で
A+、A、A-の三段階にも分類されるので18段階も!!!

いくら早く打てても、ミスがあれば下がります。
ゆっくりでもミスがゼロの場合は評価は上がります。

体験される方は、このタイピングから挑戦する方が多くいらっしゃいます。
初めはEランクでも皆さん、必ず、絶対!
確実に早くなってます。
正確性も高まり、集中力も上がってきます。

他Excel、Word、DTP、検索力などなどパソコンを通じてスキルが上がる講座も行ってます!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【洋服の青山presents✨着こなしコーディネート】

4月 26th, 2018

【洋服の青山presents着こなしコーディネート】
~身だしなみ講座~

上田市内の住吉店、中之条店より
店長の濱村さん、チーフの北川さんにWANDSに起こし頂き講座を2時間半行っていただきました!!!


また、季節に一度の割合で時事ネタを交えながら定期的に講座をして下さる事にもなりました。ありがたいです。

さて、スーツの知識から、スタイルチェック(肩幅や着丈、袖丈などサイズを間違ってしまうと印象はどう変わるのか?)
「身だしなみ」と「おしゃれ」の違い
意外と知らなかった「保管方法」や「メンテナンス」方法も教えていただきました

Yシャツの知識
ネクタイのルール、選び方ポイント
そして実践としてネクタイの結び方をチャレンジしてみました!

企業に見学に行く時
意外に困ったり失敗してしまいがちな「小物選び」
バッグ、靴下、靴、ベルト、時計

NGのモノ、コト…
パワーポイントと実例も挙げて頂きました。

専門の方が
ルールの元となる話しをして下さったり
実際に見本を見せていただいたりしました
私たちが講座する時とまた違った
「聴く姿勢」や「興味」が変わって来ます

〇見学や体験、面接など企業と接する機会の時はどんなところを見ているのか?
そんなポイントもお伝え頂きました!

~メンバーの感想~
一部をご紹介します
・スーツの保存のコツがためになりました
・知らない事がいっぱいあり、注意したいと思った
・久しぶりにスーツを着ました
・マナーを再確認出来ました
・スーツは奥が深いと思った
・知らないことが多く勉強になった

「今日のポイント」
面接では意欲や自分の情熱を表現する場であること

他者から見た印象を意識できること

清潔感を保つことは、自分自身のプライドを維持するのと同じこと

実践できる機会、皆さん必ず来るので
またワンズでもおさらいしたいと思います

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【本日の講座は・・・】

4月 26th, 2018

【本日の講座は・・・】

ワンズの朝礼は、実際に企業で行われているものを参考にし
「身だしなみチェック」や
「ストレッチ」
「報連相」や「雑談力」の練習など
色々な朝礼を行っています

とある日、ストレッチの朝礼後・・・

いつもスーツを“ビシ”っと着ているスタッフMが・・・

「見て見て!」と言うので見てみると・・・

まさかのYシャツがビリっと破けていました(笑)

張り切りすぎて、破けてしまったようです!笑

さてさて、余談が長くなりましたが、本題へ・・・

本日、午後の講座は『スーツの着こなし方』を

予定しています。
『洋服の青山』さんにお願いし、スーツの着方を教えて頂きます♪
企業実習や面接に向けて着慣れておくことは大切ですよね(^^)/

参加予定のメンバー、そしてスタッフも本日はスーツで出勤することになっています。
いつもとは違った雰囲気のワンズになると思います(^^)/
あぁ~、楽しみです!
また、講座の様子をご報告したいと思います(^^)/

今日も一日、張り切っていきましょうヽ(´ー`)ノ

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【あれから一年】

4月 25th, 2018

【あれから一年】

昨年の今ごろ
信濃毎日新聞さんに
私たち、ワンズを大きく取り上げて頂きました。

この時はまだ開所して間もない時。
利用されている方、体験者合わせても
メンバーが片手で足りるくらい…でした!

開所して一年が経過し、
ワンズには発達障がいの方が多く通われています。

他には社会不安障害、うつ病、てんかん、難病、統合失調症、知的障がい、双極性障がいの方がいらっしゃるんです。

障がい名は気にしてません。
参考にはさせていただいてます

昨年のこの時期と比べて
人数が増えた分だけ、雰囲気は賑やかになっています。
特にお昼後…数分後にいつもの「ボードゲーム」これは相変わらず継承されてます!

お昼ご飯の数…
多くなりました!
お弁当の発注担当スタッフも大変です💦

大きいのはこの取材時にいらしたメンバーさんが
既に「就職」で卒業されてます。

スタッフの顔ぶれに変わりはありません (*´∀`) 代表を含め七名体制です。でも体型が変わってしまったスタッフはいます…笑 あ、来月からべテラン女性スタッフがもう一名が増えますね。

変わらないのはスピリッツ

もしかしたら、昨年よりも
「就労移行支援事業」を
知っていただく方や企業が増えたのかもしれません
それだったら本望です。

今後とも、ワンズは「変化と進化」ができる
障がい福祉事業所として頑張って参ります!
そして
ワンズには昨年よりも沢山の個性が溢れています!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【作業アセスメント】

4月 25th, 2018

【作業アセスメント】

以前は手先を使う分類、識別作業を行いましたが、今回は本棚という大きな物の組み立て作業です。

以前もお伝えしましたが、マニュアルはあえて作成しておりません。
出来上がりの状態を目で確認。
そこから各々の工夫が始まります!!

実は、コレ
引き出しが難解なんです。
前回はどうしても上手く行かなかったので
収まりが悪く、鬼門となっていました笑

この作業は
「チームで協力」「コミュニケーション」「相談」「率先するチカラ」もポイント。

コレは全体(出来上がり)を一旦記憶し、手元にある部品の形や出来上がりをイメージします。また不明点は仲間と相談しながら作ります。

性格でしょうか、途中で断念し得意な方の作業を見守る方と、率先して取り組む方。
そして提案する方。

以前チャレンジされたメンバーもいらっしゃったせいか、前回上手く行かなかった「引き出し」もスムーズに引き出せる引き出しが完成されました

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください