【これは、、、?笑】

5月 23rd, 2018

【これは、、、?笑】

とある「個別課題」の時間のこと。
1ヶ月間の個別支援計画で上がっている課題や、先につながるものを見据え、課題を挙げて取り組む時間です。

PC担当のスタッフとメンバーが
ホワイトボードを使いながら
数字を並べてぶつぶつと話しあっています。

わかる方いらっしゃいますか⁇
ゲームのアレ、だそうです。
説明すると長くなり専門用語がどんどん出てくるので即時却下(;・∀・)笑

PC苦手スタッフは、見ただけで頭がぐるぐるとしそうですwww

こんな「特殊な楽しみ」な時間になったりもします♪なんででしょうねー!
好きな事だと色々なことが広がります
好きな事の話だと盛り上がります

個別に対応ですが
好きなことを絡めた課題をお出しします!
そこから知識とコミュニティが広がったら
これまたステキじゃないでしょうか?
そんなスペースと時間も提供しています。

そして別室ではDTP講座が行われていました。

普段午後から出勤される方が
今朝「おはようございます」と
挨拶に顔をだされてスタッフびっくり。
DTP講座に参加するため
頑張って起きたそうです。

ちょっぴり頑張ったため
午前中は休憩しながら始めましまた。
それでいいんです。
顔色みつつ、本人の「頑張り」を応援します。
朝から来れた。今日はこれで十分💮
少しずつ取り組んでいきましょう!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【作業アセスメント】

5月 23rd, 2018

【作業アセスメント】

本日3コマ目は作業アセスメント
工場などを想定して分解組み立て作業になります。

この講座では自分の背よりも高い
棚を分解してから元通り組み立てし直します。

~必要とされるもの~
目から得る情報(完成系)
分解してゆく工程の記憶(時系列)(短期記憶)

しかし基本的には
「提案」
「相談」
「聞く、聴く力」
「行動力」
「協力」
などチカラが求められますが
パートナーがいれば誰でも作り上げることが出来ます。

この作業は、とても大きな棚の組立てです。
1人では絶対にできません。
自分以外の人と協力する必要があります。

普段、ことば数が少ない方も
このときは違います。

積極的に
「こうした方がいいんじゃないかな」
「そっちをこう持って…」などメンバーと
コミュニケーションをとることができました♪

また別グループでは
1人が棚を支え2人がネジを締めるという協力プレーが垣間見れました!!!!

スタッフは何も指示しておりません。

そうなんです。
今回スタッフは、ほとんど指示することがありませんでした。

もう皆さん慣れた様子。
スタッフが入らなくても自分たちで
相談したり協力する力が身についています!!

(経験や見通しがつくことで取組む事ができます)

初めて参加する方には
何回も取り組み、作業に慣れたメンバーが
教えていました。

工場や製造業でなくとも、会社では「他者と協力する」ことが求められます。

コミュ障なんてたまに言われる事もあるけど、そんなイメージを覆したくなる風景は、ワンズには日常茶飯事にあるんです。

ワンズメンバーそれぞれ人としても大きくなっています。

みなさんのイイトコロを発見する度、スタッフも笑顔になります。

出来ないところを指摘するより
デキルところを指摘。
そして、その場で誉めよう!

そして月末に行っている個別面談でも
ストレートにみなさんのイイトコロを
伝えたいと思います

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【さまざまな朝礼】

5月 22nd, 2018

【さまざまな朝礼】

ワンズでは、色んな職種の企業の朝礼をイメージした「朝礼」をみなさんへ提供しています。

本日は
~店長に報告~


会社で行う朝礼。

PDCAサイクルを利用して朝礼をしている会社は多いと思います。

前日の自身の業務の内容や成果(進捗状況)を
店長へ報告し、本日の業務内容(目標)を店長に伝えます。

ワンズでは
店長→スタッフ
前日の報告→前日や前回の個別課題の内容と進捗状況を報告します。
本日の報告→当日の個別課題で行う詳細な内容や目標を報告します。

「今日もExcelやります」
という簡単な報告だけでは内容が見えず
会社では(どこまで仕事が進んでいるのか)把握ができません。
そんな時は具体的に伺います。

もちろん初めは簡単な報告から。
しかし経験を積むと、どんなことをどう話せば良いのか「工夫」「方法」が分かってきます。

ですので「まだ決まってません」ももちろんOK

そんな時は
スタッフと『その月の個別支援計画』を再度確認し、どんな事から取り組めば良いのか。

<そのための第一歩は何をしたら良いのか>
をご自身で考えてもらいます。
なかなか糸口が見つからない時は助け舟を出します。

やる事や着地点が明確であると取り組みやすくなり、作業効率も上がります。

メンバー朝礼は短く10分~15分程度なのですが、色々なものが詰まっています

そんな朝礼の時間から今日もスタートしました!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでもお気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【元気企業として✨】

5月 22nd, 2018

【元気企業として

~日本の活力(上田市編)~

ご報告(๑ ˙˘˙)/
先月とある産業紙の取材を受けました。

<障害者の就労を支援する元気企業>
というタイトルで取材を受けたんです。

見開き二ページに渡り、上田を含んだ東信の魅力を上手にまとめて頂いてありました!


柳町の城下町の風情
上田城の赴き
上田真田まつりの様子など
ご一緒させていただいた刀屋さんのお蕎麦

ワンズについては
一般企業の方が目にするものなので
「就労支援」とは
「障がいがある人」とは
など、基本的なこともわかりやすく説明されていました。

読者でもある企業の方が、
ボランティアや、慈善事業ではなく

明らかな目的を持って取り組む
「福祉の制度」
「働きたい、働ける人の存在」など

少しでも気にとめて頂けたらいいなぁ…と思ってます。

いつも半目になっちゃったり
目をつぶってしまう(´-ω-)スタッフが若干おりますが(笑)
カメラマンさんの腕でいつもの通りの微笑みを自然に撮ってくれました!
(こちらには掲載しておりません)

上田の魅力と共に発信されること
心より有難いと感じております

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでもお気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【新たに発見ワンズのイイトコロ】

5月 18th, 2018

【新たに発見ワンズのイイトコロ】

本日は週末皆さんお疲れさまです!!!
一週間の疲れを消化するため、
今日は「ほめる日」として自画自賛の日にします笑

開所から変わらないこと
それは?

マンツーマンの個別対応!
いつでも相談&対応!
楽しい雰囲気!

困ったな…
なんでかな?
ちょっと聞いてください(。-_-。)…と
すぐ聴ける&相談できる環境にします!
可能な限り、当日対応します

個別の就職というゴールを目指すため
それぞれのステップがあり課題がある。

スタッフの個性も活かしながら(笑;
一緒に目標に向かいます。

反対に一年経過して
変わったことは、メンバーの顔ぶれと人数

よく外部の方からもお褒めの言葉をいただきますが、日中のスタッフ体制は個別対応するために「手厚い」支援体制です。

そして
個別課題は内容によりますが
常時複数名のスタッフで対応しております
フロア別でも講義も行います。
そんな時は我が代表も加わり
八名でのフル支援。

定期的に専門家である「外部講師」も頼もしい方ばかり!

ほかには?
開所当初から、体調不良の時のことについて
スタッフも状態をDr.の理解の下、把握させていただいてます。

例えば、本人とDr.より許可あれば通院に一緒に行きます。
ちゃんと体調の変化や
生活が変わったこととか話せてる?
思ってること伝えられてる?
→そんな時は代弁者に。

Dr.の話してくれたこと、全部理解出来てますか?
No!の場合にはメモを取り
その後どんな事を話してくれたのか、一緒に確認します。
お薬の使い方や飲むタイミングなど…抜け落ちてませんか?
→そんな時は解釈する人や記録する人に。

ワンズはメンバーを「ぼっち」にはさせません。
「ごめん、あとで」は言いません

話したかったのに、相談したかったのに
スタッフはいつも忙しそうにしてる…
と昔、言われた言葉が耳に残っています。
そんな事にならぬよう、させないように。

いつまでも「質の高いサービスを」提供できるワンズです!と断言していきます!と戒めのように断言します 笑

あれ?ほめる日って言ったのに「意気込み」になっちゃいました( ̄▽ ̄;)

皆さんも週末に「自画自賛」「頑張ったな、自分!」とほめて見てください♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでもお気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【個別サポート】

5月 17th, 2018

【個別サポート】

ワンズでは個別課題という
コマの時間があります。

この時間は1人1人が自分の課題に取り組む時間とし、

毎月スタッフと一緒に個別支援計画を立て自分の課題を決めます。

障害や目標も全員違うので
課題もそれぞれ。

*PCスキルの向上のため
ExcelやWordに取り組む方。

*作業スキルの向上のため
作業アセスメントに取り組む方。

*実習に向けて
自分のプロフィールを作成する方

*自動車免許取得のため
教習の勉強に取り組む方。

*スタッフと相談や面談

…etc

様々な課題に取り組んでいます。
もちろんスタッフも個別でサポートに入ります。

何をすればいいかわからない方
一緒に自分だけの訓練をしていきませんか⁇

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【障害者になってしまったのが私でよかった】

5月 17th, 2018

【障害者になってしまったのが私でよかった】

心に響く
とてもステキな女性メンバーさん言葉でした。

愛する夫は私と子供らの宝
私で良かった。

ワンズに通勤(通所)するある女性メンバーの話です。彼女は三十代半ば。数年前に、三人目のお子さんを出産する際に、十六万人に一人という確率の出産時脳梗塞を発症し、ある障害を負ってしまいました。

一時は車椅子生活も覚悟せねばという状況だったそうですが、麻痺が若干残ってしまった「手足に力が入らない」と言うハンデキャップを乗り越え、家事、育児、ワンズへの通勤によるトレーニングと、日々、忙しい毎日を送られています。

手足に若干残った麻痺と同時に、彼女の障害は(彼女自身の心の恐怖)と向き合わねばならぬものでもあります。いわゆる、脳梗塞の二次障害から「てんかん発作」を伴ってしまいました。

てんかんは、自らの意思とは関係なく突然意識を失うなどの症状を引き起こしますがその原因や症状は様々。患者数は千人に八人前後(国内で六十万人~百万人)と言われており、健常者であっても、誰にでも発症の可能性のある病気のひとつです。「てんかん発作」とは、脳内の一神経が突然異常な反射活動を起こす事により生じます。大多数はその場面だけであり、発作終了後は何事もなかったの様に元通りに戻ります。

脳への損傷や腫瘍などの病巣など原因がハッキリしているものを(症候性のてんかん)その逆に原因が特定できないなど臨床的にハッキリした原因がつかめないものを「特発性のてんかん」と言います。

そこで一つ。一部の重度の方を除いた大部分のてんかんは、その症例にあった適切な抗てんかん薬により、発作は抑制する事が可能で日頃の生活にさほど支障ななく暮らせます。

彼女も同じ。
ただ、いずれまた、発作が起こる事の恐怖が、心への不安を抱かせてしまう。でも彼女はその恐怖と戦いながら、そしてワンズが提案したあるツールを常備する事によって、以前の様に「働ける事」を目標に頑張っています。
ただ、雇用して頂く企業さんに、ほんの少しだけ
配慮をお願いする事になります。

彼女がもし発作が起きた時の為の
ほんの少しだけの配慮。

とても明るく
笑顔もとってもステキな彼女。

さて、もし彼女と同じような状況にみまわれたとき
皆さんならどう考えますか?

十六万人に一人しか発症しない病気になってしまった…。
障害者になってしまった…。

「なんで私が?」

「なんで私だけこんな目に合わなくちゃいけないの…」

多くの方がそう思い、
ひどく落ち込んでしまうのではないでしょうか。

「大変つらい思いをされたんですね。」の問いに対して
彼女の答えはこうでした。
「それがそんなに大変と思わなかったんですよね~。
入院生活も楽しめたし。」

そして、くったくのないさわやかな笑顔でこう続けました。

「病気になったのが、夫でなく私で本当によかったと思ってます」と。

自分に起きた不慮な出来事をどう受け止めるか?
考え方ひとつで人は幸せにも不幸せにもなれるのです。

なんで私がこんな目に
→ いつまでも立ち直れないマイナス思考

こうなったのが私で良かった
→ 前向きにくよくよしないプラス思考

あなたはどちらですか?どちらがいいですか?

プラス思考の彼女は就職に向けて、
パソコン技術の向上を目指し、今日もまた、
個別課題に意欲的に取り組んでいます。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【プラスの考え方】

5月 16th, 2018

【プラスの考え方】

お昼のあとで眠い眠い3コマ目(笑)
3コマ目は思考の転換のトレーニング。


ネガティブ感情が強い方。

それはきっと何回も何回も
ネガティブな考えが頭のをよぎり
ネガティブのトレーニングを
してしまっているかもしれません。

スタッフもネガティブに
なってしまう時期がありました。

そんなときは
「何か嫌なことがあったら
何かいいこと考えなきゃ。」

とプラスにプラスに考える
トレーニングをしていたそうです。

そんなスタッフの講座では
いつも笑いがいっぱいです。

【実践タイム】
(明るい単語を最低10個挙げよう。)

皆さんも試しに10個挙げてみてください。
10個より多くてもOKです。

フレーズを思い出すのが大事なのです。

1日のうちの10分間
少しでも変わりたいと思うならば
その10分に明るい言葉を思い浮かべてみましょう。

たった10分されど10分。
楽しいことばかりの言葉に埋もれるのです。

しかし1日2日じゃ変わりません。
みなさんの性格は20年、30年と
考え方がトレーニングされてきてできたものです。

なのでちょっとの時間でも長く続けること。

ワンズでこの講座に一番長く参加しているメンバー。
最初は難しかった様子でしたが
今では誰よりもプラスの言葉がでてきます♪

言葉が思い浮かばない人は
【明るい言葉】などで検索してみるのもいいですね。
ぜひ少しの時間にプラスの考えをもちましょう。

ワンズでは講座にてそんな時間もとっています♪
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【聞く力・伝える力】

5月 15th, 2018

【聞く力・伝える力】 本日、午後イチの講座は「他己紹介」

この講座にはギュギュっと
目的がつまってます!

コミュニケーション・雑談力・プレゼン力

他己紹介とは言葉のとおり
相手を紹介すること。
それにはまず相手を知らないといけないですよね。

またペアを組んで進めるので
普段話さない人とも話せる機会にもなります♪

できなくたって大丈夫。
最初からすべてうまくできる人なんていません。
ワンズで何回も練習して慣れていきましょう。

さてペアが決まったら
お互いリポーターになったつもりで質問タイムです。
質問が思い浮かばない方は
質問例を参考にペアの人の情報を集めていきます。

お互いしっかりと情報が集まったところで
他己紹介の始まりです!!!

メモも見ながらペアの方をワンズメンバーに紹介。
何回か経験されている方は
自分のコメントも交えながら大きな声で
伝えることができました。

ここでは2つポイントがありますね。

まず質問しあうことコミュニケーションを
とる必要にがでてきますよね。
まずは言葉のキャッチボールから。

そして発表。
集めた情報をどのように伝えるか。
人前で話す訓練でもあります。

スタッフも面白おかしくもしっかりと
大事なポイントは説明しますので
みなさん楽しく参加しています♪

小さなことからコツコツと。
経験を積み重ねて社会に出たときの力にしましょう。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください