【運転免許は立派な就活ツール】

4月 17th, 2019

【運転免許は立派な就活ツール】

河原?です。

ここはワンズの事業所から自動車で10分ほどの千曲川・・・。わたしたちのまちを流れる千曲川。この名は、日本一長い川として知られる信濃川の長野県内えでの呼び名なんですよ。全長は367キロの信濃川のうち、実にその半分以上を千曲川が占めているんです。海からは遠く、高い山々の雪解け水が注がれる千曲川流域。私たちワンズにとっても馴染みのある河川。

・・・

えーっと、本題です (^^;
なぜにして河川?

はい。

実はワンズに通所しているメンバーさんの数名には、自動車の免許は取得しているけど、自動車の運転への苦手意識が高く、日頃、公共交通機関で移動されている方がいます。

運転免許は実は就職する為の強いツールでもあります。折角免許があるのにもったいない!ワンズの就労応援プログラムの中には、この様なメンバーさんの為に「自動車運転レッスン」も用意されています

苦手意識の殆どは
空間認知の弱さと深視力の不慣れから。

・・・、発達障害や精神疾患がある場合、これらが健常者よりも凸凹する場合があり、それが原因で自動車運転の苦手意識へつながる傾向が見られます。

苦手を得意にする事は出来なくても、普通にする事はトレーニングを積めば出来る。自動車の運転センスって、実は運動神経以前に、車のサイズを脳と一体化できるかがポイント。車両と同体化させるイメージレッスンが有効なんですね。運転している自分自身が脳の役割を果たし、ボディーそのものは自分の身体と思えるイメージ。これが伴うと、バックや車庫入れからの苦手意識が薄れるのですね、、、っとワンズの代表。

千曲の河原での特別教習・・・
前々回を合わせ、あと12時間ほどを予定します。このお二人のドライビングテクニックをレッスンしているのは、、、ワンズの代表です (^^;実は我が代表、大型免許やバス、あの長~いトレーラーなどの運転免許を保持していて、運転が特技の一つと言えるほどお上手です。だから、教え方もとても分かりやすい。

就労移行の使命、、
折角もっているツール(免許や資格や経験)の最大化。うちの代表の口癖の一つでもあるんです。日頃、関連会社や新しい事業所などで忙しくしています。その間を縫ってワンズの現場のヘルプにも入ってます。とても熱い代表。熱すぎる時もありますが 💦

チームワンズ。
一人でも多く、メンバーさんの満足を創ります。そう、メンバーさんのウォンツは「働きたい」これを実現する支援。頑張りますね (^^)/

*********************************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援

(週一通所の努力から)
(その頑張りを就労へ)

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/ ワンズが全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

【印象について】

4月 15th, 2019

本日の講座のテーマ
【印象について】

お話いただいたのは
魅力ブランディングトレーナーの安藤里奈子様。 ・・・
外部講師として何度かご講義いただいている
素敵な方です


面接時などに印象をよくするための効果的な方法
を詳しくレクチャーしていただきました(^ ^)

まず、印象分析の3要素として

・パーツバランス ⇨ 目鼻立ち
・ファッション メイク ⇨ ヘア 服装
・コミュニケーション ⇨ 表情、口調

があげられます。

そして、好印象を与えるスタイルには
1.清潔感 2.姿勢 態度 3.表情
の3要素に分けられること。

清潔感を得るために

男性は、日頃からフェイスシートを持ち歩き、眉毛、髭の処理に気を使うこと
女性は外出時のメイクがマナーであること

髪の毛や服装については

寝癖やボサボサの頭髪が清潔感を損なう
その場にふさわしい服装をしているか?
ジャージでデートに行くのはNG(笑)
などのアドバイスがあり

色には好みからくる自己表現としての色
TPOに合ったコミュニケーションとしての色
があり、その場にあった色選びが大切であることを学びました。

ガサツで見慣れた(笑)スタッフの講義ではなく
華やかさと優しさが溢れる安藤さんの講義ならではの
空気感(*^_^*)に引き込まれ

メンバーさんも熱心に耳を傾けてました。

ファーストコンタクトで人の印象の殆どが
決まってしまうこと

姿勢や態度、表情に気をつけることが面接時に欠かせないこと

皆さんよく理解できたでしょうか?
今後の就職活動にぜひ活かしていきましょう!!

安藤様 ありがとうございました。

********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

********************

【見る事のなかった表情】

4月 15th, 2019

【見る事のなかった表情】

本日は実習先での様子をパチリっ(^_^写)/

Aさんは工場系での就労を希望。
体力には自信があり、フルタイムでの就労を希望されています。

ワンズでの実績(体力面)はバッチリ。
現在は週に5日間、ワンズに通所しています。

更に無遅刻・無欠席・早退無しを1年間、継続出来た方なんです!!

そんなAさんは現在
就職を目前に控え、実習の日々が続いています。

実習の現場を覗くと、そこには普段見られない彼がいました。

・キビキビとした動作

・話しかけると笑顔

・黙々と作業をする集中力(これは事業所内でも)

あんなに機敏な動作が出来るんだ…
あんなに良い笑顔が…

現場での実習が、Aさんを更にパワーアップさせていました。

「本当に人って変わるんだなっ」と思う今日この頃。

実はAさん。最初から週5日、通所していた訳ではないのです。

入所当時は週1。それが半年の間に週2、週3、週4、週5日と…。

表情も正直、硬かったです。。。

ですが、実習しているAさんには笑顔が。

動作も早いとは言えない状態でした。。。

ですが、実習しているAさんはキビキビと行動をしている。

何故ここまで変わることが出来たのか?

色々な要因はあると思います。

「就職をしたい!」

Aさんは常にこの気持ちを “強く” 持ち続けていました。

辛いこともあったでしょう。
しかし休むことなく通い続け、個別課題や講義を受け続けました。

周りのサポートも重要でしょう。

ですが、何より大事なモノ…1つ挙げるとすれば

『本人の気持ち』なのだと思います。

「就職をしたい!」

この気持ちを大切に!!

今後もワンズは全力で応援をさせて頂きます!!!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせ下さい(^^)/

ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB   https://www.wands-co.jp
**********************

【 職場定着 】

4月 12th, 2019

【 職場定着 】

障害者の職場定着状況について、就労前の訓練受講や
地域の就労支援機関の支援があると
職場定着率が高いという調査結果が得られています。


高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)の調査に・・・
よると訓練や支援がある場合はそれがない場合よりも
定着率が20%も高くなっています。


職場定着は企業にとっても働く人々にとっても
とても大事なことであり、事業の成長と
働く人々の成長はシンクロすると言われます。


しかしながら離職の理由にはどんなものがあるのでしょうか


① 職場の雰囲気 人間関係
② 賃金労働条件に不満
③ 仕事内容が合わない

が上位を占めています。


働くうえで必要なことについて準備を整えることで
就職したあとの生活が断然変わってくるのです。
ワンズでは仕事をするための準備として
様々なカリキュラムの提供と実践の機会を提供しています。


自己チェックシートで自分の体調や気分を知る、
相談等を通じて注意信号に気づく、
対処の仕方について考えるなど
就労準備性ピラミッドに即したサポートをおこなっています。
また、作業アセスメントや講座等により
「自己理解」「職業理解」を深め、
職業選択のアドバイスや情報提供をおこなっています。


仕事がなかなか長続きしない、
人間関係でいつも悩んでしまうなどの
不安や悩みの相談を受けながら、
それぞれの気持ちに寄り添ったサポートをしていきます。


**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【女子会…?!】

4月 12th, 2019

【女子会…?!】

昨日、女子メンバーとの間で
お化粧のお話をしていました。・・・

ワンズ女子
メイク慣れしている方もいれば
あまりしたことがない方もいました。

「やりたいけど、よくわからないし
恥ずかしくてできない…」

「他の人のやり方みてみたい…」

ふむふむ、そっかそっか。

よーぉしっ!
じゃあみんなでやっちゃおっか!!!

―そんなこんなで今日は急遽
出勤女子メンバーでメイク講座です~💕

持ち合わせのメイク道具を見せながら
何が必要なのか確認♪

【ベース】
・下地
・コンシーラー
・ファンデーション
・フェイスパウダー

【アイメイク】
・アイペンシル
・アイブロウ
・アイシャドウ
・アイライナー

【他】
・チーク
・リップグロス
・ハイライト
・シェーディング

こだわればまだまだ道具は増えていきます。

女性がキレイになるためにこれだけの
道具を使っているのをご存知でしたか?!?!?

メンバー同士、
メイク道具の話にも花がさきます。

「あのアイブロウが落ちにくくていいよ」
「100均のもなかなかいいのあるよ」

などなど(笑)

そして実践もやりましたよー!

スタッフやメイク慣れしているメンバーの
お手本をみてレッツ・チャレンジ♪

おうちではするけど
外では恥ずかしくてできない~っ

と話してたRさん。
最初は頑なに拒否w

それならと、
まずは眉毛から整えてみることを提案!

今までやり方がわからないため
勇気がでなかった眉のお手入れも
他女子メンバーからアドバイスを
もらいながらチャレンジ!

…と思いきややっぱり難しいとのことだったので
今回はスタッフとメンバーMちゃんでお手入れ♪

これがまぁ大成功といわんばかりに
印象がグッと変わったのです。

女性のメイクって大変ですよね
身だしなみの一つだから化粧も
ちゃんと覚えなきゃいけない…。

今では就活メイクという言葉もあるくらいです。

ただほんのちょっと整えるだけで
見違えるくらいに印象が変わります。

参加メンバーも
楽しくできたようでワンズ終了後
一緒に化粧品を見に行くとか…?(笑)

こうやって楽しみながら
一つ一つ覚えていけるといいなぁっ
と感じたスタッフでした。

来月は身だしなみをテーマに
外部講師をお呼びする予定です♪
こちらもぜひお楽しみに。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【外からみたワンズ】

4月 11th, 2019

【外からみたワンズ】

ワンズさんで1週間研修させていただいています、
東北にある就労移行支援事業所スタッフです。・・・

今日は貴重なスペースをお借りして
研修の感想をお伝えしたいと思います。

まず驚いたこと!

それはメンバー皆さんが挨拶を交わすことが
習慣づいているだけでなく、楽しく他者と
コミュニケーションをとられていることです。

楽しみながらしっかりとトレーニングできる環境を
私たちの事業所も目指したいと感じました。

研修初日からメンバーさんとお話ができ、
また日数を経るたびにより親しくお話しできることを
嬉しく感じましたし、そのように他者との関係性を
深めることができるのは日々のSST等の
トレーニングの成果なのでしょうね。

印象的だったことはメンバーさんが
自主的でいらっしゃることです。

自分のできることは積極的に工夫しながら実践し、
また苦手なことは自身でしっかり認知し
ステップアップに取り組む好循環が
生まれているなと感じました。

自己認知ができていると様々な
シチュエーションに対応する力となりますので
強みになりますよね。

残り少ない研修期間、しっかりとインプットし
東北の地でアウトプットしていきたいと思います。

メンバーさん、また明日もよろしくお願いします!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【前回の自己理解は】

4月 10th, 2019

【前回の自己理解は】

「私のストレス発散マッピング」作成です。

このマッピング作業では

気分が落ちてしまったとき
うつ気味になったととき
イライラやムシャクシャしたときの
対策方を整理してみます。

マッピング作成の目的は2つ

①自分の傾向を知ること
②自分に効果的なものが何なのかわかりやすくする

今まで自分はどうやって対策したっけ?
気分転換って何やってたんだろう?
すぐできたっけ??けっこう大変だったっけ?

ストレスがたまったとき
何か気分転換しなきゃ、と思っても
何をすればいいのかわからないことのが多いのではないでしょうか。

マッピングすることで
自分にとって何が効果的なのか
見てすぐわかるようになります。

またメンバー同士でマッピングをシェア。
自分のマッピングを見せ合いながら
おススメの気分転換を紹介♪ 

「あー、これいいね!」

「これ楽しそうかも」

ディスカッションタイムでは雑談に花が咲きました(笑)

十字線を書いて
マッピングしていくだけなので
ふと気が向いたときに
やってみてください(* ´艸`)

参考:うつを治す努力をしてきたので
効果と難易度をマッピングしてみた
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

味わい豊かにしたい ♪~ワンズの昼食~♪

4月 10th, 2019

味わい豊かにしたい ♪~ワンズの昼食~♪

ワンズでは昼食を提供しています。
とんかつ、ハンバーグ、鶏のから揚げ、カレー、酢豚、海老カツ、カレイのあんかけ、八宝菜など約30種類のメニューがあり、毎日6種類の中から好きなメニューを選んでいただいています。

使い捨てのお弁当箱ではなんだか味気ないということでお膳セット(みそ汁付き)にして味わい豊かな昼食を提供しています。

仲間と食べる食事はおいしい(*^▽^*)
どこからかカレーのにおいがしてくる、、、う~ん今度はカレーにしよう( ..)φメモメモ
一人暮らしでは栄養が偏るからバランスの取れた昼食提供はありがたい( ◠‿◠ )
などの声を聞くと大変うれしくなります。

人数分の茶碗やお膳などの片付けはスタッフで行いますが、
飲食業希望のメンバーさんが率先しておこなってくれています。
茶碗、お膳などたくさんの洗い物がありますが、
ひと手間加えて味わい豊かな食事の提供をしていることも
ワンズの良さだと思うのです。(自画自賛ですみません、、、)。
皆さんが食事を食べているときの顔を見てそう感じます。

そして、今日は春を感じる素敵な手作りクッキー♪の差し入れがありました
おしゃれなクッキー、絶品(*^▽^*)

ごはんを食べながらの何気ない会話も午後の活力となっています
午前中、集中して取り組んだ疲れも一気に吹っ飛んでしまいます

よ~し、さぁがんばるぞー 今日のワンズも活気があります!!!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

<精神疾患からのリカバリーについて>

4月 9th, 2019

<精神疾患からのリカバリーについて>

~リカバリー即ち回復~

 精神疾患からのリカバリーとは人それぞれによって異なります。

例えば
・誰かとよい関係を持ち、自分の生活を楽しむこと

・自立した生活ができるようになること

・症状がなくなること

・一歩一歩進んでいくこと、散歩、食事作り、日課をこなすこと

など、いろいろな考え方が見えてきます。

リカバリーはプロセスとしてとらえたり、

ゴールとしてとらえたり、

最終的な結果として捉えることができます。

捉え方は様々ですが、目標を達成しようとすることが
とても大切です。

~あなたにとってリカバリーとは?~

「私たちはまず一人の人間であることを常に覚えておきましょう。

精神科の病名(統合失調症、うつ病、躁うつ病など)は
あなたそのものではありません、あなたは一人の人間です。」
<IMRプログラムより>

~ そうは言っても自分にレッテルを貼ってしまって
不安を抱えてしまっている方々へ~

ワンズではリカバリーの過程において様々な方法を
用いることができます

体の健康を維持する

プログラムに参加する

自分を支える仕組みを作る

余暇活動や娯楽の時間を作る

創造性を表現するなどなど

働くという目標のためのリカバリーについて実践的に
取り組める機会を提供しています。

あなたのもっている力を引き出しワンズのチカラで
就労に向けて最大限サポートさせていただきます。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください