【本日の朝礼】

3月 20th, 2019

【本日の朝礼】

ワンズでは曜日ごとに違った
朝礼を行っています。

今日の朝礼は
「僕・私のおススメの店紹介」

グループに分かれて
おススメをシェア!

と、その前に…

最近、席が固定化しつつあるので
気分転換も兼ねて座席チェンジ!

さぁさぁ、みなさん
席替え、お引越しですよ~( ̄∇ ̄)

どぉおおしても変わりたくない人は対応します。

なぜ席替えをしたかというと
気分転換もあるのですが、ワンズメンバー内でも
多くの人とコミュニケーションがとれるように。

ワンズではよくグループワークを行います。

グループ分けのメンツもいつも同じではなく
多くの人と接点を持自分以外の人の考え方や
思いに触れる機会を作りたいと考えています。

そんなわけでレッツ・席替え!!!

いつもと違ったメンツでの
「僕・わたしのおススメの店」シェア。

「モンテリアってところがすきですねー」
「東天紅」
「近くのメロンパン屋さん」
「上田原の焼き鳥屋」
「3コインズ」

―などなど。おすすめの店っていうと
やはり飲食店が多かったですね(笑)

みなさんのおススメの店はどこですか?
雑談の練習のネタとしてぜひチャレンジしてみてください。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

[実習初日]

3月 20th, 2019

【実習初日】

ワンズが開所して間もなく
利用を開始された女性Aさん。

この春

いよいよ就職を見据えた
実習を開始されました

「スキル」のある方ですが
コミュニケーションの苦手さから
行きつ戻りつし
一歩踏み出すまでに
少し時間が必要でした。

そして昨日、実習の一歩を踏み出しました。

初実習が終わり
ワンズに顔を出した彼女は
とてもスッキリとしたいい表情でした。

そして
「お仕事できそうですか?」
というスタッフの問いに
笑顔で静かにうなずいていました。

彼女の実習は始まったばかり
この実習が彼女の夢に近づくための
一歩となるためにワンズは
サポートしていきます。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【ワーク・ライフ・バランス】

3月 19th, 2019

【ワーク・ライフ・バランス】

みなさんは「ワーク・ライフ・バランス」
という言葉をご存知ですか⁇・・・

ワーク・ライフ・バランスとは、
単に仕事という生活に割く時間を半々にする
という意味ではありません。

仕事と生活のうち、どこに重点を置きたいかは
その人の生活、生き方によって異なり、
人生の各段階に応じても変わってきます。

それぞれの人が仕事上の責任を果たしつつ、
「仕事」と「仕事以外の生活」との調和を図り、
その両方が充実している状態をワーク・ライフ・バランスといいいます。

(ワーク・ライフ・バランス憲章)

近年は仕事のために他の私生活の多くを
犠牲にしてしまったり、心身に疲労をため込み

うつ病などの精神疾患を患ったり、過労死や自殺など
悲しい事例が後を絶たなくなりました。

こうしたことから、仕事と生活のバランスを
保つためにワーク・ライフ・バランスが叫ばれるようになりました。

これから就職する皆さんももうすでに働いている方も
社会人とし充実した生活をしていくために

仕事はもちろん、それ以外の時間
(趣味や地域活動への参加、ボンラティア、子育て、
介護、資格取得のための勉強…etc)も大切にしてほしいですね。

あなたのワーク・ライフ・バランスはどうでしょうか⁇

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

農業と福祉の連携ってご存知ですか?

3月 18th, 2019

農業と福祉の連携ってご存知ですか?
これを農福連携と言います

本日はスタッフを連れ立ち信州なりの「農福連携のカタチ」を視察して来ました。上田市さん主催の視察研修ツアーに参加したのですね。就労移行支援事業所であっても、このあたりをしっかり学ぼうという気持ちです。

医療法人さんや上田市の農政課さん、
上田市の障がい者支援課さんや
福祉課さんのほかJAさん
などなど。

総勢20名でマイクロバスツアーでした (^^)

午前中は須坂市にある
楠ワイナリーさんを視察。
おしゃれな外観にバックの山々が映えて
いい感じの景観でした
とても素敵でしたので
パチリと一枚(写真)

こちらでは
五年ほど前から障がい者支援施設と
施設外就労の委託契約を結び
利用者さんに
ぶどう園で働いてもらって
いるのそうです。
フムフムゥ~
なるほどぉ~と感心しきり。

当初は草刈りだけだったそうです。
それが今では、剪定やビニール掛け、
ちゃっぷい冬にあっても片付け作業など
障がいがあったって働ける
そう、日頃ワンズのメンバーさんにも
自己発見をして頂いている
「デキルコト」が増えていき
今では春夏秋冬、通年を通して業務(仕事)を任せられるようになったそうです。

果樹栽培は成長に合わせ二週間〜一ヶ月で
その作業の内容が変わる為、
障がいのある方には
少し難しい面もあったりと。
でもここでも工夫です。
作業をいかに切り出すか?
「デキルコト」の見極めを果樹園の皆さんと
考える。
これがダイバーシティー(多様性の受け入れ)へとつながります。

農福連携の難しさを感じつつも~
陽を浴び、土に親しみ
自然を相手に仕事ができる習慣が身体を整え
障がい者の働くチカラとなっていく!
農福連携への期待を大きく
しました。

お楽しみのランチは!?
ハイ、長野市の就継Bが営まれている
「カフェぐーと」さん ♬
とっても美味しいランチ&コーヒーを頂き
店員さんの素敵な笑顔にもほっこり

午後は上山田にある同じく就継Bさんである
「クロスロード上山田」さんを訪問

米、ジャガイモやケールなど各種農産物
の栽培から木工やわら製品など自主製品
の製造販売まで農業を中心とした活動を
幅広く行なっている事業所さんでした。

な、ななんと!
昭和初期の縄作り用の機械があり
ビックらポン。
レトロな機械を上手に操って縄をなう後ろ姿にはものづくりへの意気込みが感じられました (^ ^)

障がいのある方のやりがい。
それをしっかり抱いてもらいながら
楽しく働ける場をいかに作り出すか。

いろいろと学ぶことの多い研修ツアーでした
農業と福祉の連携を模索したいなら
ワンズにご相談下さいね。

地域の就継B型さんに
しっかりおつなげ致します。

********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

********************

私って弱い人かな?

3月 18th, 2019

私って弱い人かな?
そう思ったなら・・・

大概の場合、実は誤解。

本当に弱ければ、弱いと思う事すら感じにくいんです。若しくは、既に死にかけている状態。

だから「自分は弱い」と思っているうちは、まだ弱いわけではありません。弱いと思う「余裕」が心の憶測には残っているものです。

それに付け加え、弱いと認める素直さもしっかり残ってる。余裕も素直さもあるのですから、まだ「希望」はあるのですね。

ハイ (^^)/ 「自分は弱い」と思うなら良い方法があります。

それって実に簡単で・・・
堂々と他人の助けを借りるのです。

・・・弱くてもいい。その代わり素直に協力を求める姿勢を持ちましょう。これ、大切なポイントです。自分一人では弱くも、周囲の他人の力を借りれば強くなれます。自分は一人しかいませんが、周囲の他人は大勢いますから。大勢の協力を借りれば借りるほど、強くなれるんです。

「自分は弱い」と自覚している人の方が、素直に協力を求める姿勢があるため弱さを補える。最終的に、強い人より強くなる可能性を秘めているのです。
これって凄い事なんです。

引用:人生の教科書 Happy Life Style

強く見える人ほど
実は周囲の助けを借りているもの。
いいんです。
遠慮なく素直に助けを求めましょう。
それは障害の有る無しを問わずに。
ただし、自己理解と素直さと。
これは必須な事なんです。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【働く目的とお金】

3月 15th, 2019

【働く目的とお金】

皆さんは何のために働いて(働こうとして)いますか⁇

今日はメンバーさんと
働く目的とお金について整理していました。

何のために就活をしていますか⁇

ここ、とーーーーっても大事なところです。

働く目的です。
ここがあやふやだと就活のモチベーションがあがらず、
自分がしんどくなってしまいます。

ワークシートを使いそれぞれ
振り返りました。

・生活するため
・貯金するため
・人の役に立ちたい
・自信をもちたい
・生きていくため

目的は人それぞれ。
でもやはり一番多かったのはお金のため。

でもそれも立派な目的です。
メンバーも私たちも少なからずありますよね。

生きるためにはお金が必要。
どんな所で必要なの⁇

改めて言われるとどんなところで
お金がかかるのでしょう。

自分が生きるために1か月どれくらいの
お金が必要か。

それが自分が求める月収になってきます。

まだ働いた経験がない方や
これから始めての一人暮らしを目指す方は
漠然としているのではないでしょうか。

改めて考えると
こんなにかかるんだΣ(・ω・ノ)ノ!

との声も続出。

働き始めたらお金の管理もしっかり
できるように意識しなければいけませんね。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【猫背とストレートネック】

3月 15th, 2019

【猫背とストレートネック】

日本人のおよそ9割は「猫背」に当てはまるって知ってました?!

先日、NHKの朝の番組で紹介されてました
(この番組が何かとためになるのです)

そして、その猫背が、実は万病の元となり
頭痛や肩こり、便秘や消化不良、慢性的な
疲労の原因になる…
とあっては、人ごとでは決してない‼︎‼︎

さらに
最近急激に増えているストレートネック
の原因がスマホの普及と聞くと

これはもう!メンバーさんにも伝えるしかない!

スタッフの使命感がメラメラと燃え
結果、今回のSST特別編と相成ったのでした(笑)

実際皆さんに聞いてみると…

SST参加のほとんどのメンバーさんが
自分が猫背であると自覚
それに比例して肩こりや頭痛も起きているよう。

中には
実際にストレートネックの診断を受けていて
頭痛や肩こりのほか
よく吐き気にも襲われるという方もいて

そうなると、日常生活や仕事にも
大きな影響が出てしまいますよね。

そこで
メンバーさんに休日のスマホ・パソコンの
使用時間を聞いてみると

半数の方が3〜5時間使用し
4割ほどの方が1日のうち8時間以上を
費やしているという結果が。。。

体への影響を考えるとこれは大問題です。

ということで…

スマホ・パソコンの使い過ぎが
猫背やストレートネックに繋がることや
改善策としてのストレッチ法などを共有

自分の日常生活を見直す機会として
もらいました。

就職面接の際、背筋がスッと伸びた
美しい姿勢の自分をイメージして
猫背対策していきましょう!!

********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

********************

【おかえりお土産】

3月 14th, 2019

【おかえりお土産】

先日のアイスブレイク
プチラッキーについて話すという場面で・・・
とあるメンバーさんが東京に遊びに行くと
話してくれました。

なんでも彼の趣味はプロレス観戦。
とても穏やかで優しそうな雰囲気の反面
実は闘いに燃えるタイプ?!?!笑

数日後。。。

おや??
その手には東京土産と思わしき箱。

スタッフ「わ!どうしたんですかこれ」

メンバー「こっちの人に東京のお土産にって買ってきたんですけど、、、」

スタッフ「そうなんですか。これ上野動物園のパンダじゃないですか~」

メンバー「そうなんですけど、いやちょっとこれ見てください!」

そう言って見せられたのは製造元。

なんだ、どこか有名な製菓会社が
作ってるのだろうか??

そう思いつつ製造元に目をやると、、、、、

え?!?!?!
まさかの?!?!?!?!

あーー、、こんなことってあるんですね笑
これは笑ってしまいました(´^д^`)

オチは画像でご確認ください。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【SST】

3月 13th, 2019

【SST】

先日のSST
テーマは「ちょっと困った連絡(LINE/メール)」

SNSやLINEの普及により
対面ではなく画面越しのコミュニケーションが
増えています。

そんな中で困った連絡を経験したことありませんか⁇

例えば、ご飯のお誘い。
乗り気がないのに勝手に日にちを決められたり。。。

返信していないのにどんどんメッセージが
送られてきたり。

ちょっと困っちゃうなぁ
という事案に対してどう対応するかを
メンバー同士でディスカッション。

皆さん経験があるのか
意外と盛り上がっていましたね( ̄▽ ̄)

途中で終わってしまったのでまた
次回続きをやりますよー!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください