【自分に自信をもつ方法】

5月 9th, 2019

【自分に自信をもつ方法】

自信とは
「経験×自己肯定」という方程式で
成り立っているという考えがあります。・・・

どれだけ素晴らしい経験をしても、
それを自分が認めてあげなければ
周りがどれだけあなたを認めても
それ自分が受け入れなければ自信になりません。

まずはどんなに小さな経験でもいいので
ぜひ自分に対して
「本当によく頑張った!」といってあげてください。

・お母さんの愚痴を一生懸命聞いて励ました
・親の期待に応えようと一生懸命勉強して大学に入った
・失恋してつらかったけど、頑張って仕事に行った
・仕事が負わなくて徹夜して何とか資料を仕上げた。

このような自分に対して「本当によく頑張った!」
と言ってあげてください。

「頑張ったね」と言いながら心の中で「〇マル」をつけるイメージをもつといいでしょう。

この「経験」に結果が伴っていなくてもかまいません。

残念な結果になったとしても
それだけ一生懸命になれた自分。

とても素晴らしいことです。

それをただ認めるだけで
自分に自信がもてます。

ワンズメンバーには
ワンズでたくさんの経験を積み
「できた!」「頑張った」
「〇マル」をつけてもらいたい。

小さなことでも自信につなげる経験を。

そんな思いで私たちスタッフも
サポートさせて頂きます!

ぜひ自信をもつきっかけを
ワンズで見つけてください。

引用:7日間で自己肯定感をあげる方法
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【職場実習ラッシュ!】?

5月 8th, 2019

【職場実習ラッシュ!】👀

ゴールデンウィーク明け、スタートダッシュを

かけるように今週は職場実習ラッシュ!!🚶‍♀️🏃‍♀️

休業していた企業様も始動開始で忙しい中かと
思いますがワンズメンバーは職場実習に
続々と出かけています。🚶‍♂️🏃‍♂️

お受入れ下さる企業様、ありがとうございます🙇‍♂️

企業で働いた経験の少ない方々にとって、

職場実習は 企業を知る、社会を知る機会と
なり、実社会に触れ、企業(職場)が

どのようなところかを知る

絶好のチャンスとなります。

自分に合った仕事かどうか?

自分にできる仕事かどうか?

職場の環境はどうか?等を体験し、

不安が解消されたり、

この職場で働きたいという意欲が
高まったりします。

頑張らねば🏋️‍♂️という思いが強すぎて、

緊張感がマックスになっていますが

目標を持って懸命に臨んでいます!!

ワンズでは日々いろいろなプログラムを

提供し、仕事に必要なスキルを身に付けて

いただいています。

そして様々な職種や業種について学びながら、

作業性の評価を重ね、自己理解、職業理解を

深めています。

訓練を進めていく中で企業様を見学したり、

実習の機会があるとメンバーさんの

顔つきが大きく変わってきます💡

実際の職場で働くことで、

働くことのやりがいや厳しさを肌で感じる

ことができましたという声も届いています。

企業にとっても( ^ω^)・・・

書類や面接だけでは見えない本人の
能力や向き不向き、

実際に仕事をする際の意欲などを
見ることができますので
実習への理解も深まっています。

今後もどうぞよろしくお願いいたします。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

【初鰹】

5月 7th, 2019

【初鰹】🆕

~目には青葉 山ホトトギス 初鰹~

江戸時代この句が一躍有名となり、江戸っ子の・・・
間では初夏に出回る「初鰹」を食べるのが
粋の証となったようです(^^♪

今の季節を詠んだこの一句🖊

初鰹はおろしにんにくやしょうがをのせて、

一口でほおばりたくなります(#^.^#)

日本の食文化は、季節を感じながら、

季節の味をいただくことを大切にしているので、

いち早く季節のものを味わうことは大きな喜びですね😀

「初物は縁起がいい🉐」とされていますが、

実りの時期に初めて収穫された農作物や、

シーズンを迎えて初めて獲れた魚介類などには

他の食べ物にはない生気がみなぎっていて、

栄養価がとても高くなります

ちなみに

鰹は北上するに従い成長して脂ものってきますので
三陸沖で取れる初鰹や南下してくる戻り鰹のほうが
美味しいので、秋が旬と言われていますが

「初鰹を食べると長生きできる」とされ、
珍重されてきたようです。

季節を感じながら季節の美味しいものを食し、
心身のバランスを整えていきましょう。

一口メモ👉~鰹プロフィール~

カツオは高タンパクな食材で、ビタミンB群や
鉄分やカリウムなどのミネラルも豊富に
含まれています。

マヨネーズ+ポン酢+七味も絶品らしいですよ!!😊

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【暖かいなぁ、お散歩かなぁ♪】

5月 7th, 2019

【暖かいなぁ、お散歩かなぁ♪】

うつ病に効果があるものとして
運動があげられています。

その中でもお手軽なのが散歩。
言わずと知れているものです。

ウォーキングやジョギング、サイクリングなど
一定のリズムで体の筋肉を動かす有酸素運動は
脳の情報伝達バランスを整える神経物質
「セロトニン」が活性化します。

とはいうものの、いきなり始めるのは
難しいですよね。

突然「今からサイクリングいくよー!」と言われても
体力的にも気持ち的にもなかなか気乗りしない方のが
多いのでは?

1週間に1度でも効果があると言われいてます。

自分の気がむいたときに
ちょっとお散歩にいくくらいで大丈夫。

うつ病に限らず、誰でも「セロトニン」が
出ると気持ちがリフレッシュするものです。

スタッフ的には朝のお散歩は
けっこうおススメ(`・ω・´)b

暑すぎず、すこしひんやりした
空気が肌に気持ちいいんです。
朝だと鳥もさえずってたりして
なんだかいい気分になりやすいですよ。

暑くないから歩きやすいし
人もそんなにいない。

ベストな時間帯です。

朝が苦手な方は
夕方もなかなかいいですよ。

道具もいらず、お手軽に
幸せホルモンを増やせちゃう。

実践してみてくださいね(`・ω・´)b

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

「五月病」 とは?

5月 6th, 2019

新緑の季節🌳緑のシャワーが気持ちいいですね (*^-^*)
間もなく天気が崩れるようですが・・・( 一一)

さて、GW最終日…皆様はい
かがお過ごしでしょうか。

・・・

明日からの仕事に備えて👔
今日は体を休める日と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

連休が長ければ長いほど、休み明けの出勤はしんどいものですね?新年度から約1か月が過ぎ、GWを機に張りつめていた糸がぷつっと切れて、、、

なんだか気分が優れない((+_+))
会社に行きたくない(‘_’)

つらい (*_*;

・・・なんて気持ちに陥ること、、
ありますよね。

~この時期よく耳にする用語
「五月病」 とは? ~😔

五月病とは、医学的な病名ではなく、

五月の連休後に憂鬱になる🥺

なんとなく体調が悪い😢

会社に行きたくない😣

などの軽いうつ的な気分に見舞われる症状のことをいいます。五月病の主な原因はストレスや疲労

~身体に出る症状としては~
・疲れやすい
・頭痛がする
・眠れないなど

~精神症状としては~
・やる気がおきない
・気分が落ち込む
・何も興味がわかない
・不安や焦りがひどくなるなど

特に、この春に就職・転勤・転職した人、職場の人間関係などが変わった人、新たな責任やプロジェクトを任された人、生活リズムが乱れていた人 は注意が必要です

五月病を予防するためにはストレスや疲労を溜めないことが何よりも大切です。疲労回復を心掛け、自分にあったストレスの解消法をみつけましょう。

趣味を楽しんだり🤹‍♀️適度な運動をして🚵‍♂️身体のリズムを整えましょう

そして、
一人で思い悩まず悩みを
打ち明けてみるのが良いかもしれません

話せる相手がいない人は、

文章に書いてみると何かヒントがみつかるかもしれません。無理せず、焦らず一歩ずつ、過ごしてみましょう。

*********************************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援

(週一通所の努力から)
(その頑張りを就労へ)

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/ ワンズが全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

新しい時代

5月 1st, 2019

新しい時代が始まりますね

令和元年 五月一日大安吉日


輝かしい未来に向かって、ワンズも
本日から新しい事業を開始いたします🙇‍♂️

それとともに就労移行支援事業所ワンズは

「ワンズネクスト」に改名いたしました🕴

スタッフも多くなり、チーム力アップを
皆で誓っています! ! 🤚

新事業所は就労継続支援B型(ワンズアルファ)と

自立訓練事業(ワンズステップ)を併設しております。

*上田市国分のおしゃれな空間です、、

是非お立ち寄りくださいませ(#^.^#)

ワンズグループはニュースタイルウェルフェアワーク

(新たな障害者就労支援のカタチ) を掲げ

全スタッフ今後も全力で取り組んでまいります。

多様な未来に向かって、🤚

障害があっても社会の一員である意義を得て

輝いた人生を歩んで欲しい

障害があったって働ける

企業の人財になり得る

雇用側にも障害を持つ求人者にも

伴にウィンな関係になれる人財を育むよう

支援にあたってまいります。

令和もどうぞよろしくお願い致します

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp/😑🤩😛
**********************

自分ヒストリー

4月 30th, 2019

🐣自分ヒストリー

平成も残すところ、あと僅か・・・

今夜は何時に寝ようか、・・・
24時まで起きていようか・・・

間もなく新しい時代が幕を開けますね(*^-^*)レイワ ^^) ~~

テレビでは連日のように平成を振り返る特番が
組まれていました。

ちょうど良い機会ですから、
自分自身についても振り返り、
自分ヒストリーを作ってみるのも
いいですね👌🔎

自分ヒストリーを作るときの

👉5つの視点

① 誕生から始まって自分の歴史を
年代順に追ってみましょう

② 自分が特に力を入れてきたことをたどって
みましょう

例えば スポーツやサークル、趣味のクラブや部活動、
資格の取得、地域づくり、家庭づくりなど

③ 親、先輩、上司、友人、恋人など自分に
影響を与えた人々との交流、記憶に残った
エピソードや言葉、楽しかったことなど
人間関係を中心に回想してみましょう

④ 今日の自分はあの時にできていたという
観点から自分の長所を見出してみましょう

例えば、小学校時代に作文を褒められて文章を書くことに
自信を持つことができたとか・・・

⑤ 自分をよく知っている人から情報を
得てみましょう

例えば、近所の知人に幼少期にどんな子供だったか
聞いたり、
学生時代の友人に自分の長所、短所を聞いて
みるなど( ^ω^)・・・

学生だけではなく社会人もこれまでの自分と

これからの自分というキャリア形成を考えるときに

自分史をまとめて自己の振り返りをすることは

とても大切なことです✍️

~自分ヒストリーで新たな自分が
発見できるかもしれません~

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp/

**********************

嫌われないために「どうすべきか?」

4月 29th, 2019

嫌われないために「どうすべきか?」
考えてしまっていませんか。

「私、考えすぎてしまって行動もしていないのに、疲れてしまうんです」

・・・

敏感すぎる人の中には
このうような悩みを抱えている方も
多くいます。

「考えすぎてしまう」という子王道を
心理学的に分析すると、必ずそこに「怖れ」がみつかります。

嫌われる怖れ、間違いを犯す怖れ
失敗する怖れ、バカにされる怖れ、
役に立たない怖れ、期待に応えられない怖れ(失望させる怖れ)
などの怖れがもとにあります。

そして、敏感すぎる人はその怖れを
回避するために「どうすべきか」を考えます。

ですが、これらの怖れは、他人との関係によって生まれるものです。

他人を完全にコントロールすることはできないので、
どんなに考えても、その怖れが解消されることはありません。

だから考えすぎて疲れてしまいます。

「どうすべきか?」と考えること自体
悪いことではありません。

「会社のためにどうするべきか?」
「困っている人のためにどうするべきか?」

と考えることは社会人として大切なことです。

しかし「どうするべきか?」が
「【嫌われないために】どうするべきか?」だとすると、いつも他人に振り回され、びくびくして疲れてしまいます。

「どうするべきか?」と常に考える人は
その先にどんな怖れがあるのか認識してみてください。

✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

(引用:敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法)

みなさんはなにかするとき
自分メインで考えることができていますか⁇

敏感タイプは他人メインで行動しがち…。
あなたはどうですか??
少し振り返ってみましょう。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【フォトランゲージ講座】 

4月 26th, 2019

【フォトランゲージ講座】
大人気(^^♪

いろいろな人の声が飛び交い、・・・
盛り上がっている講座

~フォトランゲージ~

お堅い講座もありますが、フォトランゲージの時間は
楽しみながらコミュニケーションのチカラを身に付けることが
できるので取り組みやすいと大人気です
そもそも フォトランゲージって(・・?なぁに

写真を題材にしてその写真を自由に読み解き、
コミュニケーション力を高める手法です。

例えば、泣いている写真を何枚か映し出し、
この写真の涙はどんな涙なのかをみんなで読み解きます。

(画像左上の写真) 結婚式の場面、うれし涙なんじゃないかなぁ~

無事結婚できてよかったという感謝の涙かなぁ

下の写真、友人の結婚式、演技なんじゃないか

悔し涙かもな・・・

など自由な発想でいろいろな言葉が飛び交います。

ひとりひとりの受け止めは違います。

フォトランゲージは

写真に写っている人の立場に立ち、その人がどんなことを
考えているのかを想像してみることで、他者に対する
共感的な理解の力を高めることができます。

また、同じ写真を見ても人によって感じ方は様々です。

その写真に好感を持つ人もいれば、否定的な印象を持つ人も
いるかもしれません。同じものを見てもいろいろな捉え方が
あることを知ることができます。

同じ写真に対する多様な「印象」は、一人一人が無意識の
うちに持っている偏見や固定観念を知るきっかけになったりもします。

フォトランゲージでは、参加者全員がそれぞれの想像力を
働かせ、自由にものごとを考えることができるのです。

講座の結びでは

自分の感じたことを自由に伝え、他の人がどう感じたかを
知ることや受け入れることが大切だとお伝えしています

意思の疎通が行われたり、心や気持ちの通い合いが行われて、
互いに理解し合う事が起きて初めてコミュニケーションが成立します。

ワンズに来ている方々、コミュニケーションが苦手だとおっしゃいます。

初対面ではうまくしゃべることができない😞

共通の話題が見つからない、、、どうしよう。。。😔

目が合わせられない😢

人と接するというだけでとにかく緊張する、ドキドキする😰

思っていることを言葉にできない、
うまく伝えることができない🥺

すぐに会話が途切れて沈黙になるのが怖い🥵

など

ある調査では「コミュニケーションが苦手な人は全体の7割」
という結果が出ていますからコミュニケーションが苦手で
悩んでいるのは、あなただけではありません!

ワンズは多彩なプログラムであなたのチカラを引き出します!!

*********************************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援

(週一通所の努力から)
(その頑張りを就労へ)

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/ ワンズが全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください