【診断を受ける目的②】 

6月 17th, 2019

【診断を受ける目的②】

※診断を受ける目的①の続きです。

②つまづきや失敗を予防し、
精神的苦痛や不適応状態を軽減する

失敗や努力が報われないことが多い生活を続けると、
こころの健康のバランスを崩しやすいと言われています。

障害かどうかに加え、こころの健康状態を把握することで
うつなどの2次的な症状を予防したり、
あるいは軽減することができます。

③支援を受けるべきかの情報を得る

診断を受ける人の中には、
自分についての情報を活かし、
自分に合った生活上の工夫や手立てを見つけて
生活する人もいます。

また自分自身の努力に加えて、時々
周りの支援者からサポートを受けることで、
活躍できる道を見出す人もいます。

福祉サービスや就労支援サービスの
利用を希望する場合には、
診断の過程で得られた情報がとても大切になります。

障害に配慮した支援を受けるべきかどうかの
情報が含まれているからです。

診断の過程で得られた情報を元に
家族や支援者などと一緒に、自分の苦手な部分について

「どの部分には、どのような支援・サービスを
利用したらよいのか」をよく相談することが大切です。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【生活力講座?】

6月 14th, 2019

【生活力講座👩

働く、働き続けるためには以下の5つのチカラが大切だと言われています📝

「健康管理」 💊

「日常生活管理」🏠

「対人スキル」👬

「基本的労働習慣」🕘

「職業適性」

自分がしっかりできている部分と、不十分な部分を知ることが大切です‼️

不十分なところを知って

勉強をしてみる

意識してみる

訓練を積むなど『就労準備性』を高めていくことでいろいろな変化が生まれてきます

日常生活管理について

今日の生活力講座では<整理整頓> を取り上げてみました‼️

子供の頃から整理整頓をしなさい!と叱られてばかりいた・・・

会社に入っても整理整頓術を学び、仕事の効率性を求められる・・・

でも、自分は整理整頓が苦手で、、、(´・ω・`)(´・ω・`)しょぼん

整理整頓・・・苦手だなと感じている人が多いようです。

多くの人が(自分も含め^_^;)整理整頓が苦手だとおっしゃいます

障害特性として
ADHD(注意欠陥多動性障害)の人は「片付けが苦手」だと言われていますが、

でも・・

自分を責めるのはやめましょう

片付けができないからと言って、自分はダメな人間だ
とレッテルを貼るのはやめましょう

自分にあった片付けや生活を考えていくことからはじめてみるのがいいかもしれません。

今日の講座では今の自分の現状を確認してみました。
生活の中で整理整頓ができていないところを上げてみました

自分の部屋
引き出しの中
カバンの中(財布の中)
パソコン内
・・・どうやら、皆さん思い当たるようです、、、

そして、ワンズで各自が使っている日報ファイル・・・
きちんと整理整頓ができているのか確認してみました

身近なところから見直しをして、どうしていくのが良いのかみんなで意見を出し合い、
ちょっとずつ改善してみます。

実際にやってみる

意識する

習慣化していく

そうするとできるようになることもいっぱいありますね!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【診断を受ける目的】

6月 14th, 2019

【診断を受ける目的】

診断を受けるということは、
単に、診断名を精神科から伝え聞くことではありません。

診断名そのものに加え、
診断に至るまでの情報収集の過程が重要です。

この過程で得られたさまざまな情報を
自分自身のこころのありようを知るため
また、自分らしく活き活きと暮らせるために活用する。

診断を受ける主な目的は
次の3つが挙げられます。

①自分や自分の周りの支援者が、
自分をよりよく理解する助けとするため

②障害や理由でできないことを明らかにし、
つまずきや失敗を予防し、精神的苦痛や
不適応状態を軽減するため。

③障害に配慮した支援を受けるべきか情報を得るため

【①自分をよりよく理解する】

周囲の人から「やる気がない」
「わざと周囲を困らせている」という誤解を受ける人の
中には、障害により適切に振舞えなかったり、
適切な振舞い方を学んでいない人がいます。

自分ができること・できないことを知り、
その理由を知ることで、これまでのつまずきや
失敗の背景を知ることができます。
また障害が理由でできないことに対しては失敗しないための工夫や手立て、活用できる支援を考えることができます。

★【診断を受ける目的②】へ続きます★

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【面接準備・面接実習の講座】

6月 13th, 2019

【面接準備・面接実習の講座】

昨日までの雨の天気と変わり、今日は晴天晴れのいいお天気ですね♪

また急に夏のような気温になりますので、皆さん体調管理と水分補給をしっかりと行っていきたいですね。

さて、研修生の私から今日の講座の一部をご紹介したいと思います。

皆さん、ワンズに頑張って毎日来ているのは「就職をするぞ!」という目標があるからです。

就職に向けての第一歩!

一番最初の難関・・・そしてとっても重要なことが面接ではないかと思います

今日はまず、面接準備の時間から・・・始まりました!

①自己紹介
②志望動機
③前職の退社理由
④前職の仕事内容
⑤前職で上手く出来た事、出来なかった事

・・・などなど、10項目ほどの質問に対して皆さんに考えて頂きました。

皆さん悩みながらも、一生懸命書いていました☺️

既に準備をしていてスラスラと書いている人

今日初めて書くからすごーく悩みながら書いている人

様々でしたが、皆さん本当に真剣な表情で記入していました。

その後はいよいよ面接実習の時間( ◠‿◠ )

個人面接をしたい方

集団(グループ)面接をしたい方

希望に沿って いよいよ面接練習が始まります

呼ばれた方から順番に・・・ドキドキ・・・

今日はスーツ着用で身だしなみもしっかり整えている人もいました。

ドキドキの緊張感・・・面接練習が終わると・・・ホッと和やかなムード

今日は両方を味わえたのではないかと思います💧

面接をした方にちょっとインタビュー🎤

初めての集団面接で緊張したけど、他のみんなの意見や内容が聞けてとても参考になりました。やって良かったです!とのことでした。

とても前向きで意欲的な感想が聞けて、こちらもとても嬉しくなりました😊

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【newワンズれぽ★】 

6月 13th, 2019

【newワンズれぽ★】

6月のワンズれぽ・・・
配布始まりました~(ノ*´▽)ノ

今回もとても素敵な力作ができたようです。

6月ということで梅雨仕様🐸

メンバー同士で話し合い
内容の構成・レイアウトを分担

「スタッフさーん、インタビューしたいので
この時間ここ使ってもいいですか⁇」

なぁんて担当した記事について
他メンバーにインタビューなんて姿も

ワードやイラストレーターなど
ワンズで学んだものを活かし
形作ってきます。

表面はメンバーの一日の過ごし方!
ワンズに通っているメンバーは
どんな一日なのでしょうか?(笑)

また裏面ではワンズの講座紹介が
主となっています♪

随時配布していくので
ぜひご回覧くださいませ~(ノ*´▽)ノ

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【職場定着☺️】

6月 12th, 2019

【職場定着☺️

4月5月多くの就職者が出て、今週もまたお一人ワンズから就職者が出ます(^O^)/

ワンズに来て目標に向けて着実にステップアップを図ることが出来ました‼️

就職して長く働き続けたい・・・

就職することがゴールではなく

皆さん長く働き続けることを目指していらっしゃいます。

🔷定着支援について🔷

ワンズはジョブコーチ資格取得者を配置しています👩

就職した方へは
企業訪問などをさせていただいて職場で定着するための支援もおこなっています📃

ご本人から仕事内容や生活の様子などをお聞きしたり、企業窓口の方から仕事の状況をお聞きしながら、相談などに応じています。

昨日は、就職した元メンバーさんがワンズに立ち寄ってくれました(*^▽^*)

かつて通っていたワンズに立ち寄り、特に用事がなくてもひと時を過ごして帰る☺️

突然来て「頑張ってます」などの近況報告をしてくれる

そのほか、電話やメールなどでの報告も頂いています

スタッフ全員、とっても嬉しい思いです(*‘∀‘)

働くことを通じて生きることに前向きになったり、仕事を通じて成長している様子がよくわかります🏵️

就職して年数が経っていくと仕事面や生活面において、また新たな悩みや困りごとや不安が発生してきます

誰しもが抱える困難・・・

そういった時にチーム支援の必要性について注目が集まっています‼️

企業と本人を結ぶためのコーディネート役大きな役割を持ちます

企業と本人だけでは埋められないギャップや不安への対応など

☺️定着のためには

企業や医療の間に入り本人との調整を図ることもとても大切です

私たち支援員は常に学ぶ姿勢を持ち続け、今後も定着のための支援にチカラを注いでいきます

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【past and future】 

6月 12th, 2019

【past and future】

本日の外部講座・・・
With Youの中澤さんの認知行動療法です。・・・

まずは「梅雨」についてのお話が少し・・・
北海道と小笠原諸島を除く日本、朝鮮半島南部、
中国の南部から長江流域にかけての沿海部および台湾など、

東アジアの広範囲においてみられる特有の気象現象で、
5月や7月にかけて来る曇りや雨の多い期間のことです。

漢字表記の「梅雨」の語源としては、
この時期は梅の実が熟す頃であるという説や、
この時期はカビが生えやすいことから「黴雨(ばいう)」
と呼ばれ、これが同じ音の「梅雨」に転じたという説

この時期は「毎」日のように雨が降るから
「梅」という字が当てられたという説があるそうです。

さて今日の課題ですが・・・
よく思い出す嫌な記憶、嫌な気持ちを思い出さない為の
乗り切り方について学びました。

自己防衛反応として
嫌なことを思い出しやすい→嫌な気分
前そうだった、あの時こうだった→過去のこと
嫌な記憶→自分の力で内側から吹き飛ばす、
切り捨てるようにしていくために…

乗り切り方について皆さんで書き出してみようという事で個々に思いを書き出してもらいました。

よく思い出す嫌な記憶
・過去に失敗したこと
・恥ずかしいこと
・間違ったことを指摘された
・うまく喋れなかった

スイッチを切るときのセリフ

(呪文と言ってもいいかもしれませんね)

・過去は過去 今は今
・過去のことなんてもういいよ、気にするなよ。
・いまはもう大丈夫だよ。そんなに思うほど
周りは覚えていないよ。

皆さん、ちょっと難しそうな表情を浮かべながらも
真剣なまなざしで一生懸命書き出してくれました。

過去のことは過去のことと割り切れるように思い出して
嫌な気持ちになった自分になんと言ってあげますか?

それが自己受容になり
自己肯定感につながっていくそうです。

今後嫌な気持ちになった時にぜひ実践して
生かしていきたいですね!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【お悩み相談SST!】

6月 11th, 2019

【お悩み相談SST!】

さて、今日SSTでは
前回に引き続き、
お悩み相談会です。

え?SSTでお悩み相談会?

どういうこと??

それはですね。
相談シートというものがありまして
そちらに最近のお悩みを書いていただきます。

例えば…

・頭の中が情報でいっぱいになってしまう
・部屋の片付けができない
・緊張するとうまくしゃべれないん
・新しい環境でのコミュニケーションがわからない
・ONとOFFの切り替えをうまくするにはどうしたらいい?
・電話予約をしたいんだけど緊張していつも断念
・どうしても忘れ物をしちゃう
・なぜかいつも相手を怒らせてしまう

などなど。
「自分もこれけっこう悩むなぁ」っていうのありませんか⁇

自分の悩みって実は他の人も同じことでも
困ってることも多いんです。

今日はこの中から
「新しい環境でのコミュニケーションがわからない」
ことについて話し合うことになりました。

誰しも新しい環境に入るときって
どんな風にはなしかければいいんだろうと
悩みの種になりますよね。

ご本人が具体的に困っていることや
それに対して努力していることを聞いて
メンバーみんなで改善策を出し合います。

「こうするのがどうかな?」

「自分も似たような経験あるけどこんな風にしたよ」

お互いにアドバイス♪

たくさんのアイデアがでてきました。
その中から一つ自分ができそうなことを実践してみましょう。

SST・JSTは実践してスキルを
身につけることが目的です。

次回振り返りしますよ~っ

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

*********************

【梅雨の時期の身だしなみ✏️】

6月 11th, 2019

【梅雨の時期の身だしなみ✏️

~職場の身だしなみの3原則~
清潔感・機能的・調和と言われています。

身だしなみとおしゃれは違います😶

身だしなみは、相手が良いと思うように相手を中心に整えるものです💡

仕事は一人ではできません。相手がいます。

お客さまであったり、上司であったり、同僚であったり、その相手に不快感を与えない身だしなみが大切です。

~清潔感について📃

お互いに気持ちよく(不快感なく)するために・・・

梅雨のこの時期、特に‘におい’について取り上げてみます🎵

取引先との打ち合わせに、汗のにおいや生乾きのようなにおいのする衣類で出席しては相手に不潔な印象を与えかねません。

日頃からにおいのケア を心掛けていきたいものです😶

🔴体臭のケア

お風呂に入る、シャワーを浴びるなど清潔な状態を‼️

特に体臭が気になる人は、ウェットティッシュなどでこまめに肌を拭くとよいですね

石けんの成分に含まれている 柿渋、ミョウバン、緑茶エキスは体臭予防に効果があるといわれています。

💡香水は控えるか少量程度に!

香水で体臭を抑えようとする人もいらっしゃいますが、香水の香りが苦手な人もいます。

香水は、その香り自体がキツかったり、体臭と香りが混ざったりすると、かえってその香りを不快に感じる人もいます。

🔴衣類のケア

衣類のケアも清潔さを保つことが大切‼️

洗濯は必須。素材によってはクリーニングも必要です。

最近では殺菌力、消臭力に優れた洗剤や、洗濯中に使える衣類の芳香剤もあり、におい対策には有効です

・脱水後はすぐ干しましょう

洗濯物の脱水が完了したら、すぐに洗濯機から出して干すようにします。
洗濯機の中に衣類を入れたまま放置してしまうと、洗濯機内で菌が増殖してしまいます。

その菌が衣類から生乾き臭を発生させてしまいます。

‘におい’は見えない身だしなみ‼️

洋服や髪型など見えるところはバッチリ気を使っているけど、においケアが疎かになっていませんか。

‘におい’は見えない身だしなみ‼️

梅雨の時期、いつも以上に気を付けていきたいものですね☺️

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください