【俳句の時間】

8月 7th, 2019

【俳句の時間】

どーも。WANDSネクストです\(^o^)/

今日も講座の一つをご紹介したいと思います😊・・・
外部講師の方に来て頂いています。「俳句」の時間です。

俳句や短歌を学び作る事は、脳を活性化させるアクティビティになります。
左右両脳を使うのが俳句になります。
俳句の句を読むと、その伝えたいイメージが浮かびます。
左脳で受け取った言葉を右脳でイメージとして再構築しているそうです。俳句は左右の脳がバランスよく鍛えられるそうなんです!なんとも素晴らしい効果ですね\(^o^)/

自分の思いを表現する力は、まとめる力を養い、伝達力が鍛えられます。
メンバーさん達の社会に出て就職する為にこれから学んでいきたい、
まとめる力、伝える力を鍛えられますね!

また、俳句を通じて季節を感じ取る事が出来ます。
季節季語を取り入れる事で行間を学び、自分の思いを俳句にこめる・・・素敵な事ですね。そして、それは季節の情報が入りコミュニケーションの幅も広がり、鍛えられます。

WANDS俳句では、俳句尻取りを行っています。
俳句尻取りは、まず詠んだ句の最後の下の句を今度は頭の句において・・・
とそれを繰り返していきます。それぞれ、その頭の句に基づいてメンバーの皆さんが考えて詠んだ句を講師の先生が添削してくれています。
これが、なかなか・・・素晴らしい
メンバーの皆さん、こんな事を考えていたのか(^^)♪と感心するような素敵な句を詠まれている方もいれば、こんな表現方法もあるんだなと思う事もあり・・・(*^^*)
最初の「五・七・五」の五の部分が決まっていて読むのも大変なことだと思いますが、
皆さんしっかりと表現力を持っていて感性が研ぎ澄まされるように感じました。

メンバーの皆さん、これからも俳句で脳を鍛えて伝える力とまとめる力を付けていきましょう♪😊

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

【実習インタビュー第2弾】

8月 7th, 2019

【実習インタビュー第2弾】

【Q】どんな実習??作業内容は??

トラックで空箱が届きます。・・・
その届いた空箱にあるラベルが貼ってある所があって
それを揃えます。

その後はついている紙を取って、
約20個くらいのパッレトになります。

高さが約5段〜6段になっていて
パッレトにそれが4箇所積み重なって来ます。

後はその繰り返しをしてます。

(工場から届く空箱の整理作業になります)

【Q】始める前に不安や緊張はありましたか??

最初は、知っている場所だったのでそこまで緊張や不安は
ありませんでした。うまく他の人たちにやり方を伝えることが出来るかが不安でした。
【Q】何時〜何時まで??大変じゃなかった??

朝の8時〜9時ぐらいまでやってます。
大体一時間程度の仕事をしてます。
大変な事は僕は朝が
苦手なので朝起きるのが大変でした。
【Q】生活リズムはどうでしたか??
一日過ごせましたか??

生活リズムはあんまり変わりませんでした。
一日過ごしていて、少し眠い事の方が多かったです。

【Q】自分なりに出来ばえはどうでしたか?

最初は、慣れるまでに時間がかかりました。
後はどの様に早く出来るかを考えました。
コツが掴めると早くなりました。
最初の頃よりも早くできてることが出来ばえかなぁ?

【Q】トータルの感想は?
他の人もそうですが、最初にくらべてスピード早く
動けてる気がしました。終わる時間も早く終わる様になってきって僕的に嬉しいです。

インタビューありがとうございました。
実習後はワンズに来て一日を過ごしていました。
体力や作業スキルなど見えてきたものがありますね。

これからも「できるチカラ」をみつけていきましょう!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【聴覚過敏】

8月 7th, 2019

【聴覚過敏】

暑い日に涼感をもたらしてくれる風鈴🎶

チリーンチリリーンっと鳴り響く夏の風物詩・・・🎶

音を聞くだけでちょっと涼しくなれます(^^♪

ところで・・・
風鈴の音は誰しも心地よく聞こえているのでしょうか

そんな疑問を持ちながら、聴覚過敏症について調べてみました。

発達障害のある人の中には、聴覚過敏症の方がいます

※聴覚の過敏はASD(自閉スペクトラム症)の人に多いと言われています。

ただし、ASDの人の中にも聴覚過敏のない人はいます。

また逆に、聴覚過敏だからといってASDだとは限りません。

聴覚過敏症の人は

特定の音に過剰反応したり、

多くの人にとって気にならないような音が
耐えられないほど大きく感じられたりします🙄🤐😰

その結果、イライラしてしまう(-“”-;)

ぐったりと疲れて寝込んでしまうこともあります(-_-メ)

~以下は苦手な音の例です~

苦手な音は、人によって異なります。

体調が悪かったり

不安が強かったりするときには

特に聴覚過敏が強くなりやすいようです。

皆さんは苦手な音ってありますか?

・運動会のピストルの音

・掃除機やドライヤーの音

・トイレのエアータオルの音

・水洗トイレを流す音

・食器が触れ合う音

・赤ちゃんの泣き声

・子どもの声

・大勢の人の会話や人ごみの声

・多くの人がいる体育館の中での声や音

・授業のチャイム

・救急車のサイレンなど

苦手な音や程度は人によって

また、そのときの状況によって異なります‼️

生活上の工夫として

外からの音を防ぐ耳栓や
防音保護具であるイヤーマフが効果をもたらしてくれます🎧

聴覚過敏は
有効となる薬や治療法が確立されていなく、

本人にしか症状がわからないこともあり

疲れやストレスにより症状が増悪し

さらに悩むことになります。

職場での理解が進めば

どの程度耐えられないものなのか

どんな環境が働きやすいか

どんな支援が必要なのかについて

本人や医療機関の意見を参考にしながら

対応することで働きやすい職場環境を作ることも可能となります。

可能であれば、
耳栓やイヤーマフなどで

外の音から自分を守り、

ひとりで悩まずに医療機関にも相談してみましょう。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

【あきらめない心】

8月 7th, 2019

【あきらめない心】

こんにちは、WANDSネクストです毎日暑いですね💦
先週末、暑い日差しの中少年野球の大会のグランド作りのお手伝いをしてきました😊

このような地域の方達のお手伝いをさせて頂く事もとても大切なことです。
地域での奉仕活動のお手伝いをさせて頂く事で地域に貢献すること、
地域の様々な方達との交流の場はコミュニケーション力も必要になり、
得られるものはとても大きいです。
今後、就職して社会へ飛び立つメンバーさん達にとって貴重な体験になりました

さてお手伝いのミッションは、野球大会の設営準備
メジャーやロープで長さを測って、グランドに線を引いて水をまいて・・・
炎天下の中でみなさん頑張って野球場作りを行ってきました。汗だくになり、喉もカラカラ状態でも頑張りました💦

そんな中、作業も終わりが見えてきた頃・・・メンバーさんがロープを巻きつけていた時にロープがレールの違う場所に絡まって巻き付いてしまった事が発覚😱
ちょうどお手伝いの作業も終わりの声がかかりましたが、
このままにしたままでは帰れない💦ロープが変な所に巻き付いてしまったのを元に戻して直してから帰ろうか(^^)

安易に思いながら、巻き付いて絡まってしまったロープをほどく作業を開始!
ところがこれが全然絡まりが簡単には解けない😱それは思っていたよりもとても大変な作業でした()これは簡単には出来ない、もう無理なのではないか、気持ちも焦り諦めモードになりかけたそんな時に声をかけてくださった方がいました。
「どうしたの?レールの外側にロープが巻き付いてしまったのか、大丈夫?」と心配して声をかけて下さり、ロープが巻き付いてしまったのを解く作業をやり始めてくれました。
「絶対に解きたいね!」自分でやったものではないのに、真剣に誠意も持って一緒にやってくださり本当に感謝です!もうすでに私達の方はただの見守り+お手伝いでしたが💦
それ大変だし、無理ならロープ切っちゃえば?そんな意見も聞かれる中、せっかくここまできたんだからやってやろうよ!と真剣に取り組む姿に、諦めモードだった私達もロープを切らずに絶対に絡まりを解きたい!と願っていました。また、出会ったばかりの私達の為に真剣に取り組んで下さるその方の姿に感動&感謝と男気を感じました
そして諦めない心意気を持ち、何かに取り組む事が大切だと言う事を身にしみた経験となりました。
声をかけて、ロープ解きをやってくださった方、ほんっとにありがとうございました😂

その時間にやりきる事は出来ませんでしたが、そこでロープを切らずに、持ち帰って「ロープの絡まりを直してお返しする」というミッションに切り替わりました。

後日メンバーさんが、諦めずに頑張って絡まりを解き、ロープをしっかりと巻きつける事が出来ました👏👏👏
地域に貢献する・・・から「諦めない心意気」を学んだ、貴重な体験となりました(^^)

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

【ほいきた!実習!】

8月 6th, 2019

【ほいきた!実習!】

先週実習の話が一つあり
月曜日に3名の方が朝早くから・・・
菅平に!!!

実習内容は「ベットメイキング」

朝の8時45分にワンズに集合。
皆さん遅れずに来ることができました。

参加メンバーの中には
早起きが心配という方もいましたが
自分は早起きして行くことができたと
自信に繋げてほしいですね。

9時半には企業さんに到着!
担当のからの説明をメモをとりながら
聞いてさっそくお仕事に取り掛かります。

【参加メンバーにインタビュー】

【Q】ベットメイキングってイメージ??

メンバーAさん「ベット以外にも部屋の清掃もやる」

メンバーBさん「素早くやらなくてはいけない」

メンバーC「どんなものかイメージがありませんでした」

【Q】実際はどうでしたか?

メンバーAさん「ベットかと思ったらやったの布団でした」

メンバーBさん「清掃はなく布団のセットだけだった」

メンバーCさん「布団カバーとシーツと枕カバーをはいで
廊下にシーツをしいて使ったものをまとめてしばる。
そんな作業だった」

【Q】なるほど、そうだったのですね。
やってみてどうでしたか??

メンバーAさん「意外と動けました」

メンバーBさん「わかんないことはメモをみながら
やることができました。」

メンバーCさん「自分はあまり難しいとは
感じず簡単にやることができました。」

メンバーA「けっこう動きまわるから~、
動き回ったよね??」

メンバーB「うん、動きまわったね」

メンバーA「動きまわるから身体が熱くなるから
水分しっかりとらないと…
水分補給しながら午後は1人1部屋分担しながらやって、
まぁ、午前中のうちに流れはつかめたから
午後はでもできました。一人でもできました。」

メンバーC「わかんないこともまぁちょっと
自分苦手なところだけれどすぐに聞くことができたので
よかった!」

【Q】なるほどなるほど。実になる経験になったのですね。それではトータルしての感想をどうぞ!

メンバーBさん「実習してみて…ベットメイキングとかは
自分の苦手だと思っていた分野だったけれど
やってみて苦手意識の改善になってよかったです。
今後も苦手なものでも経験としてやってみようかなと思います。」

メンバーAさん「結果的によかった!!」

メンバーCさん「続けてやってみたいです」

インタビューにお答えいただきありがとうございました。
まだ1日目とはいえたくさんの発見がありましたね。

自分が苦手だと思ってものが実は自信がないだけで
実はできるチカラは持っているかもしれません。

何事もチャレンジですね!

トレーニングを重ね自信に繋げましょう!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【再発防止について】

8月 2nd, 2019

【再発防止について】

精神科の病気の症状は、時間とともにその強さが変化する傾向があります

症状がないこともありますが、

症状が軽くなったり、

中程度であったり、

またある時はひどくなったりします

精神科の症状が重くなることを
【再発】あるいは【急性期の症状の出現】と言います

病気が再発する理由のすべては

明らかになっていないようですが

再発が起きやすい状況は

大きなストレスにさらされたとき

薬を飲むのをやめたとき

だそうです

自己管理をしっかりおこない、安定した生活を心掛けていても

再発への危機的状況もあります。

様々な環境下で

再発を防いだり

減らすために自分でできることを

いくつかご紹介します

・自分の病気についてできる限り多くのことを知っておく

・ストレスがかかっていることを意識し、
ストレスに対処するための方法を作り上げる

・社会の中で支えとなる仕組みを作り上げる

・薬を効果的に用いる

・過去の再発のきっかけとなった出来事や状況を確認する

・再発が起こりそうだということを示す注意サインを見つける

・家族や専門家、友人など他の人の助けを借り、

注意サインが本格的な再発の状態になるのを防ぐ

自分ひとりで考えこまず、様々な方法で再発を防いでいきましょう

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

【企業見学】

8月 2nd, 2019

【企業見学】

さて、先日は
オルガン針株式会社さまの
見学をさせて頂きました!!

メンバー10名ほどで伺いました。
玄関を入ったら大きく広々としたフロアが。

正面に会社のロゴ絵が飾ってあり
とても素敵な雰囲気です。

案内をしてくださった酒井様
とても気さくな雰囲気で一つ一つを
丁寧に説明してくださいました。

お仕事内容は清掃業務で
実際に障害者雇用で働いている方の
姿も見学させていただけました!

企業や工場見学には
さまざまなメリットがあります。

①お仕事内容が見える・知れる
求人などみていても「簡単な入力作業」
「軽作業」など記載されていても

簡単ってどのくらい簡単なんだろう?

軽作業って具体的には??

言葉だけではなかなか
イメージがしずらいですよね。

見学に行くことで
具体的に作業内容を
知れるので自分にできる仕事かどうか
推し量ることができます。

②現場の声を聞ける
見学に行くことでそこで働く人や
担当の方から求めるスキルややりがいを
聞くことができより自分とのすり合わせが可能になります。

③職場環境を体感できる。
見学に行くことで職場の環境を五感で
感じることができます。

感覚過敏がある方は自分が
対応できるかどうかを判断する材料にもなります。

実習や面接の前に
まずは見学という一歩を踏み出してみる。

私たちスタッフも多くの
企業に見学に行けるよう支援していきます!

オルガン針株式会社さま
この度は見学させていただきありがとうございました😊

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【新聞雑談】

8月 1st, 2019

【新聞雑談】

日差しが眩しい日々が続いていますね暑いですが、とてもイイ天気です\(^o^)/
夏の風物詩といえば、花火ですよね🎆😊
もちろん他にもたくさんありますが・・・
来週、上田市では信州上田大花火大会が行われるので、花火🎆のイメージが湧いてきました(*^^*)

本日の講座の一つは「新聞雑談」です📰


皆さん、新聞は読んでいますか?最近では、新聞離れ・活字離れなんてことも言われていますね。新聞代が高いとか、ネットで記事はみれるから十分!なんて意見もありますが・・・
新聞を読む事によって得られる効果もたくさんあります。

世の中を知るための基本かつ最良のツールは新聞にあります。政治・経済・国際情勢・文化・スポーツといったすべての世の中の動き全体を短時間で集約出来ていて、ネットで記事を探すよりも早く情報を確実に得る事が出来るのです。

メンバーの皆さんが学んでいきたい、話す力、伝える力も新聞というツールを使う事により、最良最善で簡単に出来るコミュニケーションの手段のひとつになります。
話すのが苦手、何を話して良いかわからない・・・(-_-;)
なんて時には、新聞の情報を使って話題にして、そして話す事により会話が広がります😊

また新聞雑談では、自分が興味を持った記事を話すことにより
・相手に伝える力 ・自分の意見をしっかり言える
・聞く方は伝えた相手の話を肯定する ・その話を聞いた上で自分の意見もしっかり言える
・知らない、新しい情報を得る ・更にその知った情報をまた他の所で話題にする
こんな事を目指しています。

メンバーの皆さん、みんなの前で自分の意見をちゃんと言えた!伝えられた!
こんな事があったんだ!知らない事を知る機会になって良かった、情報量がふえた!なんて感想がありました(*^^*)
自分の意見をしっかり伝えた上で、相手の意見も肯定するのは、アサーティブコミュニケーションですね!

WANDSでは、コミュニケーション力をつけていく上で、様々な講座を行いながら訓練しスキルアップを目指しています(^^)

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

【職業評価】

8月 1st, 2019

【職業評価】

自分のあう仕事ってなんだろう。
今まであまり経験がない。
どのように支援してもらえばいいんだろう。

そんな悩みがあるとき
1つの手段として
職業評価を受けることを
提案しています。

職業評価とは
就職を希望する障害のある方を対象に受けるものです。
職業能力を把握するために評価を行い、これによって
個人の支援計画をまとめていくのです。

対象者は20代~50代までの発達障害や知的障害など
障害を持つ人であればだれでも構いません。
また障害者手帳が無くても利用が出来ます。

今日は以前より職業評価を
受けたいと希望のあったメンバーに同行し
長野市にある障害者職業センターへ🚗 ³₃

(事前に申し込みしております)

職業カウンセラーの方から
説明を受け流れをお聞きします。

まずは聞き取り、、
その後各種質問紙による検査といった流れで
およそ4時間ほどの予定です。

聞き取りは病気や障がいのきっかけから
どのように過ごしてきたか。
いまの現状で困ってることなど
とても細やかに丁寧に聞き取りをして下さいました。

またそこからの助言アドバイス等いただき
メンバーの方もとても納得されている様子😎

その後は質問紙による検査と
専門的な道具を使った検査を行います。

同席させていただきましたが
なかなか面白い内容です👏💕
3時間という時間もあっというまでした。

結果はまた後日。

今後どんなところが自分に向いているのか
考える材料として大切にしていきたいですね。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください