3月 24th, 2020
パソコンが得意なんだけど、どんな仕事があるのだろうか
実際には
世の中にどんな仕事があるのか知らない
という場合が多いと思います(‘-‘*
地域にある企業を研究したり、
求人を見て企業のホームページを読むのも
大切な取り組みです

多くの求人を見ていくと
業界や企業や職種を知るうえで
いろいろな情報を得ることができます

いろいろな発見があったり、
おやっ

と思うこともあると思います
自分が興味を惹かれるもの、o(^-^)o ワクワク
お店の店員さん、
ガソリンスタンドのスタッフ、
郵送物の受付、配送の人、、、
わたしたちは日々いろいろな
“働く人”に出会っています

いろいろな業種の企業を
見学させていただいています
また、企業の社長様や
人事担当の方々にお越しいただき
会社の説明や求める人材等についても
お話をうかがう機会を多く取り入れています。
チャレンジしていきましょう

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
**********************
Categories: お知らせ | No Comments »
3月 23rd, 2020
2月23日の今日は
「世界気象デー」ということをご存知ですか??
「世界気象デー」とは
世界気象機関(WMO)がめたもので
その年によってキャンペーンテーマを決め
気象知識や業務の理解促進を務めています。
今年のキャンペーンテーマは、
「より暑く、より乾いた、より雨の多い – 将来と向き合う」だそうです。
ここ最近は異常気象なのでは?
という天気が続いているような気がします。
先日は20度近くの春日和かと思えば
2~3日後には10度以下で雪が降ったりと。
メンバー同士で
温度差や気圧の影響で
体調を崩しそうと話す姿がみられます。
天気の影響を受けやすい。
朝と夜が逆転している。
調子が悪くなることがあっても原因が
わからない。
ワンズでは「生活リズム表」という
記録表を使い日々の生活を見える化しています


日々の体調や過ごし方、
その日の天気などを記録していくことで
「体調がわるくなるときは決まって気圧が低いときだったな」
など客観的に自分のことを知る
きっかけになります。
原因を知ることによって
体調不良への対策を立てたり
お医者さんに受診するときに
現状を具体的に伝えることができます。
体調を崩しやすい方は
まずは自分の生活リズムを
見つめ直してみましょう

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
Categories: ワンズ ネクスト, ワンズネクスト(メンバー) | No Comments »
3月 21st, 2020
一般社会で働きたいけど
どうすれば良いだろう・・・、
どんな福祉支援サービスがあるの?
今の自分に必要な福祉支援サービスはなんだろう?
このような質問を受けた際に
あなたならどのような言葉をかけますか?
また当事者であれば、どのような行動を取りますか?
これまで通常、福祉サービスは福祉関連者から
「サービス利用が妥当と思われる方」へ
サービスの情報提供を行っておりました。
簡単に言うと言葉は良くないのですが(すみません)
行政側がサービスを受ける人を選んでいたのです。
サービスによっては、それが正しいかもしれませんが、
就労支援サービスは違うと思っています。
これまで福祉につながらなかったいわゆる、
ひとりで頑張っていた方や
在職中に精神疾患を患ってしまった方、
難病や病気で仕事復帰が出来なかった、
就職しても長く続かず
数カ月、1年ほどでリタイアしてしまう方、
そんな方々も行政判断にはなりますが、
今は自らがサービス事業所を<選べる時代>です。
そうであれば、窓口でもある行政サイドに
「福祉支援を選べる為の工夫」が必要なのではと考えています。
本人に「頑張りたい」や「働きたい」と言う気持ちがあったら?
治療の経過や状況が大変であったとしても
「頑張りたい」や「働きたい」という本人のやる気は、
正しいサポートがあればとても大きなチカラになります。
上小圏域には障がい者が利用できる
就労支援サービスとして
「就労移行支援事業所」
「就労継続支援B型事業所」など数多く存在します。
障がい者支援サービスに興味がある方、
今の自分にあった福祉サービスを知りたい方、
先ずはお住いの市役所福祉課にご相談下さい!!
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
**********************
Categories: ワンズ ネクスト | No Comments »
3月 20th, 2020
WANDSネクストです(^^)
気温も暖かくなってきて、
すっかり春モードになりつつありますね

雪

もまた最近降りましたけどね

さて今回は、
メンバーの皆さんにもよくある
「思い違い」について・・・
思い違いとは?
間違えて思い込むこと。また、その事柄。勘違い。思い違い。
例「うっかり曜日を思い違いしていた」
英語では・・・
misunderstanding(ミスアンダースタンディング)
またwrong idea(ウロングアイデア)
にも同じ意味があるそうです。
メンバーとの相談や面談の中で
よくこのような思い違いをしている場面がみられます。
間違えて思い込んでいるので、
なかなか修正が効かない事も多く
訂正するのも大変な時がありますね。
自分の中では正しいと思い込んでいるので
それは難しいですよね

本当に誤解、間違って覚えてしまっている事もあるので
そういった思い違いなどで
ツライ思いをしてきたメンバーさん達も
多いのかなと思います。
思い違いに気付いた時には
焦らず慌てず、まずは「思い違い」をしてしまった状況を受け入れる。
そして、落ち着いて行動し思い違いを
訂正&修正していけるようにしましょう。
動揺や困惑ぜすにスムーズに切り替えられるよう
日々講座などで練習していきましょうね(^^)
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
**********************
Categories: お知らせ | No Comments »
3月 20th, 2020
SSTのテーマは『上手な聴き方』でした。
まずは、聞くと聴くの違いについて。
聞くとは音が耳に入ってくること
聴くとは理解しようと耳を傾けること
ついつい”聞いてしまっている”ことはありませんか( ゚艸゚;)?
コミュニケーションが苦手と感じている方は、
話す事が苦手で上手くコミュニケーションが取れないと
思っている方も多いのではないでしょうか?
コミュニケーションにおいて大切なことは
“上手に話すこと”以上に”上手に聴くこと”です。
上手に話を聴けるようになると、
周りの人との関係がよくなります♪
SST講座では、聴き下手さんの例を観察して
メンバーのみんなで聴き方のポイントを探していきました!
相づちをうつ、トーンを合わせるなどなど。
ポイントを踏まえつつ、ロールプレイをして実践練習!
友人、上司との会話の2パターンで練習。
それぞれ表情・言葉遣いが変化していました!
みなさんポイントを意識して聴けていました(*´ω`*)
相手の話を聴くということは
当たり前のことかもしれませんが、
相手の伝えたい事が何かをしっかり理解して
聴くことは意外と難しいことですよね。
より良い人間関係を築いていくために、
聴き方を意識して過ごしてみては
いかがでしょうか((*´∀`*))?
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
Categories: お知らせ | No Comments »
3月 20th, 2020
【就職、その後

】
朝5時半 ( ‘Θ’)ノ
ちょっと前までは真っ暗だったけれど・・・
もう明るいっ

眠い目をこすり

カーテンと窓を開け、
外の空気を入れながら、
この時間にはもう仕事を始めている
Aさんの顔を
思い浮かべます・・・
さぁ、私も一日頑張るぞっ

気合を入れて
出勤準備。
7時半 φ(゚▽゚*)♪
Bさんもきっと出勤途中だろうなぁ
今頃、自転車こいでいるかなぁと
その姿をイメージ・・・

暖かくなってきたから、手袋は必要ないかな、
雨が降らなくて良かった・・・と思いながら・・・
9時 o(^0^)o
病院勤務のCさん、事務仕事に追われているかな?
院内はいろいろな対応で忙しいだろうなぁと想像する・・・
10時 (*^o^*)
Dさん、きっと汗をかきながら
頑張っているだろうなぁ
周りの人にきちんと聞くことが
できているかなぁとちょっと心配になる・・・
迷惑をかけてはならないという
気持ちが強い方でした
新しい職場になじめるか、
誰に相談したらいいのかわからない
そんなことにも遭遇しながら頑張って
いらっしゃる様子がよくわかりました
こんなふうにしてみたらいかがですかと
アドバイスしたり
乗り越えるチカラも培ってきました

就職を目指すワンズメンバーの良き
アドバイザーでもあります
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
**********************
Categories: ワンズ ネクスト, ワンズネクスト(メンバー) | No Comments »
3月 19th, 2020
仕事を始めて最初は誰でも
不安なものですが仕事に対する自信は、
小さな経験の積み重ねから生まれます。
なかなか上手くいかなくて
「自分には向ていないかもしれない」
と考えることもあるかもしれません。
ワンズでは様々な作業アセスメント
(課題把握のための評価)や職場実習を行い
自分の得意不得意を知るところからスタート
その中で苦手だと思っていた仕事が
案外できるものであったり、
何回もやっていたら得意分野になった
とか

実際に就職した方々をみていると
慣れるまで時間がかかるけれど
それを乗り越えてしまえばおちゃのこさいさい
という方も多いです。
何事も経験ですね!
ワンズでたくさん経験をしていきましょう。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
Categories: お知らせ | No Comments »
3月 18th, 2020
【今年度も残りあと僅か】
3月も半ばを過ぎ
今年度も残すところ
あと2週間(^_^;)v
そもそも年度とは?
目的に合わせて定められた
1年間の区切りのこと
日本では国や企業
学校の年度は4月始まり
アメリカだと国は10月
学校は9月
企業は1月
中国では国と企業が1月
学校は9月始まり
国によって
年度の始まりは
まちまち
日本の年度が
4月始まりとなった理由は
江戸時代
米による年貢を
納めていたことから
始まります
明治期に入ってから
税金が現金によって
納められることになり
収穫した米を売り現金に換え
納税しなければならなくなり
時間が必要になりました
その作業を終えられるのは
4月になり
明治19年度から
正式に4月~翌年3月までが
期間になりました
(諸説あります)
理由はともかく
今年度もあと僅か…。
やり残したことはありませんか?
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
WEB https://www.wands-co.jp
**********************
Categories: お知らせ | No Comments »
3月 18th, 2020
昨日、上田では大粒の雪が降りました。
話を聞くと千曲から佐久まで全域に
降っていたそうな。
急に冷えこみは体調を崩しやすいので
気を付けていきたいですね。
さて、みなさんは
「なぜ、働くの⁇」と尋ねられたら
どう答えますか⁇⁇
働く目的は人それぞれで
その時によって変化することもあります。
「働くことの意味をしっかりと自覚して働く人」と
「ただ漠然と働く人」よでは、おのずと差がでてくるものです。
「ただ漠然と働く人」は
仕事がつまらなくなったり、
何かあるとすぐに辞めてしまったり
なかなかモチベーションがあがらず
続けることが難しいかもしれません。
「働くことの意味をしっかり自覚して
働く人」はやりがいを感じたり、
スキルアップに積極的になったり、
趣味がよりいっそう楽しめたり、など
自分に自信を持つことができるでしょう。
目的を明確にすることは
就職活動をする上で大事なポイントです。
一度振り返ってみるといいかもしれませんね

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
Categories: お知らせ | No Comments »