【心に余裕がない時に…】

4月 7th, 2020
【心に余裕がない時に…】
新学期、新年度、新生活…
新しい環境や新たな生活が楽しみ♪
なんて、そんな気持ちとはうらはらに…
いまの現状や状況に対して、心に余裕がない…
そんな状況に陥っていませんか?
心に余裕がないと…
人が変わってしまったかのように
なってしまう事もあります(。>﹏<。)
今の自分自身の状況を今一度、思い返してみてください。
○イライラしやすい(いつもイライラしている)
○落ち着きがない
○友人と会うのが億劫になった、人付き合いが悪くなった
○批判的、悲観的(マイナス思考)
○人を思いやれない、自分優先
○感情が乱れやすい
こんな状態になりやすいです。
最近、なんでこんな感情を抱えやすいのだろう?
と思う事があるのなら、
それは心に余裕がないのかもしれません。
そのような状況に陥る原因として
○お金がない
○時間がない
○仕事やプライドに関わる問題が起こった
○突発的な一時的な問題がある
など様々な事があるとは思います。
特にお金に関することなどは、
気持ちの余裕を奪っていきます。
では、そんな現状に陥っている時には
どうしたら良いのでしょうか…
その続きは、パート②でお話していきます(^^)
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【寝る直前のスマホやめてみた】

4月 6th, 2020
【寝る直前のスマホやめてみた】
こんにちは
ワンズネクストです。
今日は雲もなくきれいな青空が
見えていますね。
月曜日なので1コマ目に
体力づくりのウォーキングに
出ましたがなかなか気持ちがいいです
さて、みなさんは寝る直前まで
スマホを見てることはありませんか?
最近寝つきが悪いなぁなんて
方はもしかしてスマホが原因かもしれまんせん。
現在、スマホの普及が大幅に広がり
多くの人が手にするスマホ。
このスマホ、睡眠の質を低下させる
「ブルーライト」を発しています。
ブルーライトが目に入ると、
脳が日中であると判断し、睡眠ホルモンと
呼ばれるメラトニンの分泌が始まりません。
なので寝る前にスマホに見るなど
強い光をみてしまうと、なかなか寝付けず
結果として質の低下を招いてしまいます。
ーということで実践してきました。
寝る2時間前からスマホを定位置において触らず…。
その分、ゆっくりお風呂に入り
ストレッチをしたりといつもより
リラックスして過ごせた気がします。
そして寝付くまでもあっというま。
いつもは布団の中でゴロゴロとする時間もなく
すぐに夢の中へ。
いざ、朝起きてみると
眠気を引きずることなく
スッと目覚めることができました。
目覚めがとてもスッキリしているので
びっくりしたくらいです。
スマホを離れ…
これは効果あるかもしれません。
みなさんもぜひ一度
お試しあれ…
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【休日の過ごし方♪】

4月 6th, 2020
【休日の過ごし方♪】
WANDSネクストです
皆さんは、休日はどのようにお過ごしですか??
ワンズメンバーも休日の過ごし方は様々…
休日はゆっくりと休みたい!!て人もいれば
休日はリフレッシュや気分転換の為にアクティブに活動する人も
もしくは、好きな事をとことんやって過ごすぞ!て人も
十人十色休日の過ごし方は、みんなそれぞれ…
たくさんの過ごし方があっていいです。
ただ、休日をどのように過ごしたら良いかわからない()
なんて、困ってしまう人のいるのも事実です
休みが嬉しい人も、嬉しくない人も…
今は、新型コロナウイルスの影響で
自分達の日常生活の過ごし方が制限、自粛という形などが
求められています。
自分自身で規制する、
自分自身でしっかりと振り返り行動していく、
そんな事が今はとても必要で重要になっていますね。
今まで好きなように、
自由に自分のために過ごしていた休日を
変えていく必要がありますね。
楽しく気分転換出来るような
こんな時だからこそ、有意義な過ごし方が出来るように
頑張って工夫していきましょう
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

コラム転記③【精神疾患??と心配になったら】

4月 4th, 2020

第3回 精神疾患??と心配になったら


本人自ら病院に行くことがあれば良いのですが、
かなり具合が悪くなってしまうと、
身動きを取るだけでも難しくなってしまいます。

周りの人が病院を探し治療のために
協力することも必要なサポートになります。
かといって、病院に行きたがらない患者さんを
無理に連れて行くことはタブーです。
本人に内緒(ウソを付いて)連れて行くこともいけません。

真面目だったり頑張り屋の方が多いので
第3者(勤務先の上司など)に先の目標や
方向性を本人に伝えてもらう。
(「今は治療を目標として、治療に専念して欲しい」など)
『現状と目先にある近い目標を指示』
してもらう事も良いと思います。

病院は自力で通えるなど
患者「本人が通いやすい」ところが望ましいです。

定期的に通い継続した治療を受けること、
又緊急時に備えるためと、
働いた時のサポートも想定しています。

【納得した受診のススメ】
①本人が状態を理解しているか否かを確認!
②精神科、心療内科(行きたがらない?)→几帳面な性格に働きかける
③感情論ではなく、論理的に説明する
④気分の不安定部分は、薬に頼ることで「治る」事を伝える

決して騙したり、おだてたりすることはしないで下さい。

必要であれば順序、通院する目的を紙に書いたり、
図で示し説明してください。
辛い状況の患者さんにどんな状態なのか聴き、
記録しても良いと思います。

もし、働いている時にうつ症状が出てしまったら、
家族の付き添いも良いのですが
職場の方に協力を仰いだ方が客観的に見ることが出来たり、
復職の手立てになることもあります。

復職を希望しない時も、
次に働く際に貴重な情報になることもあります。
(「なにかいつもと違う」「発言や行動がおかしい・・・」など)
周囲に気づきが出たら、通院を促して下さい

。手立てや治療が遅くなれば遅くなるほど、
治療にも時間を要することがあります。

また、間違った治療をしない為でもあります。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!

お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/

ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【新メンバー】

4月 2nd, 2020
【新メンバー】
新しいメンバーが3名入所されました
緊張しているかな?と思ってお気持ちを聞くと
緊張というよりワクワク感のほうが強いようです
就職するために頑張るぞ!という前向きな気持ちでワンズを選んでくださいました(^○^)/
3人とも3月に学校を卒業したばかりです
学校と職場の違いってなんだろう(・・∂) ?
学校は同学年の仲間の中で過ごしたけど
職場では周囲の人とどんな接し方をしたらよいのかなぁと戸惑うこともあると思いますが
まずは挨拶をしっかりしましょうと伝えると、
皆のお手本となるような丁寧で
気持ちのいい挨拶ができました()/
新メンバーが入るとプラスの効果が
いっぱいありますヘ(ё_ё)ノ
新メンバーがお手本となるような挨拶をすることで周囲の人が「私もしっかりやらねば」という気持ちになります
新メンバーが困っていると
「どうしましたか?」と他者を気遣う気持ちが現れます
あるいは、新メンバーに質問されると
教えるために自分たちもブラッシュアップされます
掃除のやり方ひとつをとっても・・・
自分ではきちんと掃除のやり方が
わかっていたつもりでいても
いざそれを人に教えようとすると、、
不十分でうまく伝えられないということは
よくあります
ワンズでの経験ひとつひとつが
自分の力になり
職場で役に立ちます
ワンズでたくさん練習して
ワンズでいっぱい失敗をして
デキルことを増やしていけるよう
私たちスタッフも全力でサポートしていきます
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【気持ちの切り替え方】

4月 2nd, 2020
【気持ちの切り替え方】
WANDSネクストです(^^)
年度末も終わり・・・
新型コロナウイルス、春からの新生活スタート
メンバーの皆さんも、落ち着かない事が多いです()
・心配な事があり不安が強くて
・自分と向き合っていたらしんどくなって
・周りのみんなが自分の事を何か悪く言っている気がする
・周囲が騒がしくて集中出来ない
・とにかく気持ちがざわついて落ち着かない
このような状況に陥っていませんか?
気持ちを切り替えるのって難しいですよね
簡単な事ではないかもしれませんが・・・
それでも、まずは何かためしてみましょう
○深呼吸をしてみる
深呼吸をして肺を動かす事で安心感が湧き、
酸素の流入量が増えて頭が回るようになってきます。
○一旦考える事を停止(フリーズ)する
全く違う事を始めてみましょう。
気持ちに変化が出てきます。
○運動や散歩をする
気持ちを切り替える気分転換に最適です。
運動をする事で不安や恐怖感、怒りを抑えるセロトニンが分泌されるそうです。
○漫才やコメディ映画など「お笑い」を観る
病は気からとよく言いますが、笑うことが
一番の薬になると良く言われています。とにかく笑おう!
他にも、音楽を聴く、歌う、湯船に浸かるetc・・・
様々な方法がありますが、
自分に合った方法で気持ちの切り替える行動をしましょう。
何でも些細な事からで良いので取り入れてみましょうね
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【アプリで気圧】

4月 2nd, 2020
【アプリで気圧】
こんにちは
ワンズネクストです。
昨日の話なるのですが
「なんだか体がやけに重いな…」
「今日は頭痛がひどい」
「寝ているはずなのに眠くてしょうがない」
「いつも以上に肩こりがする…」
「古傷が痛むなぁ」
「特別なにかないのにやる気がでない」
そんな倦怠感ありませんでしたか?
昨日はそんな声が多かったので
なんだかおかしいなーと思い
【頭痛ーる】というアプリで気圧を
確認してみたところビックリ
気圧が滝のように急降下しているではありませんか?!?!?!?!
一日の間に10度以上温度が変化したり
気圧が前の人比べて10ヘクトパスカル以上変化すると
身体に症状が出やすいとの
論部があるそうな…。
この日は前日に比べて
-10.4ヘクトパスカル。
こりゃあ、身体に症状が
出てしまうなと納得な数字です。
もしかすると昨日の不調は
このせいかも?
原因がわかると気持ちが少し
すっきりしそうですね。
気圧が低くなりそうなときは
・決まった時間に早寝早起きする
・食事をする時間を規則正しく
・朝起きたら太陽の光を浴びる
・1日30分のウォーキングをする
・38~40℃程度のお風呂にゆっくり入浴してリラックス
・睡眠時間は最低でも6~7時間はとる
など生活リズムを整えたり
いつもより余裕をもってリラックスする
時間をとるといいでしょう
日ごろからの対策がカギかもしれません。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【今日は何の日?】

4月 1st, 2020
【今日は何の日?】
突然ですが、今日は何の日でしょう(*´▽`*)?
そうです!エイプリルフール、嘘をついてもいい日ですね♪
皆さんは今日どんな嘘をつきましたか?
ワンズスタッフは「実は私タバコを吸うんですよ」
と驚き発言。
メンバーさんが驚いていると
「今日はエイプリルフールです!」とにやり(´▽`)
私も騙されました。(笑)
メンバーさんと大笑い。楽しい時間を過ごしました(*^^*)
企業でもこんな投稿が…
かっぱえびせんで有名なCalbeeでは、
かっぱえび天が発売!?
えび天3本入り、賞味期限がなんと30秒。
ブラックサンダーで有名な有楽製菓では、
UberEatsならぬブラックサンダーEatsを開始!?
ブラックサンダーを自宅まで届けてくれるそう。
2つともなんだかくすっと笑えますよね。
コロナウィルスのニュースなど
最近暗い話題が多いですが
こういう時期だからこそこのような明るい話題を
提供したいという企業の思いがあるようです。
みなさんも話のネタとして
今日は笑えるウソをついてみてはいかがですか(^^)?
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【ストレスサインに気づく】

4月 1st, 2020
【ストレスサインに気づく】
昨日、メンバーのご家族から
綺麗なアネモネをいただきました
早速、事業所に飾りました
゚・:,。★\(^-^ )♪有難うございます♪( ^-^)/★,。・:・゚
新年度スタート
年度の切り替え時期
職場では転勤、配置換えがあったり
昇進・昇格、降格、新入社員が入社・・・
心機一転頑張ろうという思いとともに
多くのストレスも伴うものです
ストレスは私たちが生きていく上で
避けることができないものです
うまく対応することによって
私たちは成長し続けることになります(‘-‘*)♪
しかし、ストレスを溜めてしまうことで
わたしたちは心理面、身体面、行動面に影響が現れてきます
ストレスを過度に溜めない
また適度なストレスとうまく
つきあっていくためには、、、
「自分のストレスに気づく」ことが大事です
最近、よく眠れないなあ(ノ_-。)
イライラすることが多くなってきたなあ
というのはストレスのサインのひとつです
《こころのストレスサイン》Σ(・口・)
悲しみ、憂うつ感
不安感やイライラ感、緊張感
無力感、やる気が出ない
《からだのストレスサイン》 Σ(゚皿゚)
食欲がなくなる
寝つきが悪い、朝早く目が覚める
動悸がする。血圧が上がる
手や足の裏に汗をかく
《行動のストレスサイン》 ┌|゚□゚;|┐
消極的になる
周囲との交流をさけるようになる
飲酒、喫煙量がふえる
身だしなみがだらしなくなる
落ち着きがない
このようなサインをそのまま放っておくと、
ストレス性の疾患など治療が必要なレベルに
移行する可能性もあります。φ(・_・”)メモメモ
サインに気づいた場合には
早めに相談するv(*’-‘*)o
対処するなどの対応をとることが大切です
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************
contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください