コラム転記⑤【発達障害と二次障害①】

4月 18th, 2020

コラム転記⑤【発達障害と二次障害①】

「発達障害とは?」
ご存知でない方・・・
知っているけどよく分からない・・・という方。
ここで簡単にご紹介します。

<対人関係の問題>
<コミュニケーション>
<こだわり、興味>
この3つの症状がある【脳機能障害】を言います。

対人、コミュニケーション部分で
ポイントとなるのが『認知機能』です。

そもそも発達障害は【認知機能】の障がいともいわれています。
(『認知』とは、物事を知覚し解釈・判断すること)
その認知(解釈、判断)に障害があるという事は、
情報を得て判断した内容が他者と「ズレる」傾向となります。

この受け取り方(判断)と、
発信(理解、表現)で「ズレ」が生じると、
仕事にも人間関係でもあらゆるものに支障をきたす事になります。
「配慮がない」と仕事や社会生活に支障をきたしてしまいます。
逆に配慮(環境の整備)や理解があると、
仕事や生活が上手に過ごせます。

また、発達障害がある人は、
日常の生活のストレスから心身の病を
併発してしまうことも珍しくありません。
うつ病不安を訴えて病院を受診したところ、
実は発達障害だったというケースも近年多くなっています。

障害が軽く知能にも問題がない場合、
学生生活においては順調に進みますが、
就職後、障害のため生きづらさを感じ挫折。
自己評価を極端に下げてしまい、
心の病気を引き起こしてしまう事があります。

この様に、発達障害だと気づかず社会生活において
ストレスや孤独を感じ引き起こされる反応のことを
「二次障害」といいます。

うつ・統合失調症・双極性障害・強迫性障害
不安障害・パニック障害・適応障害・摂食障害
アルコール依存症・など様々。
また複数の障害が併発する人もいます。

特に診断として多いものは
「うつ・統合失調症・社会不安障害」等です。
・意識しているのにいつもできない
・コミュニケーションをとりたいがうまくいかない。

そんな悩みを抱え心の病が引き起こされた場合、
発達障害の可能性もあります。

気になる方は精神科のドクターへ相談してみましょう。

 

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!

お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/

ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【ワンズれぽ4月号】

4月 16th, 2020
【ワンズれぽ4月号】
こんにちは
ワンズネクストです|ω・`)ノ ヤァ
月初めに、ワンズれぽ4月号が
完成しました
先月から新メンバーが
れぽを担当しています。
少しずつレベルUP中…。
工夫やこだわりが見えて
それぞれのメンバーの色が出た
れぽをなっています(* ´艸`)
メンバー同士で打ち合わせを
締め切りなどのスケジュールを決め
記事を作成し、レイアウトしていく。
ワンズれぽを通して
コミュニケーションやPCでのデザイン
スタッフへの報連相などの練習を行っています。
いつもは福祉施設や医療機関
各行政機関に直接お配りしているのですが
こんなご時世ですので今月は
郵送にて対応させて頂きたいと思います。
上田市内だとパンフレット置かせて
頂いているコンビニさん等には
レポを挟んでおりますので良ければ
お手に取ってみてくださいませ。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【美文字トレーニングをしてみませんか✐】

4月 16th, 2020
【美文字トレーニングをしてみませんか✐】
WANDSネクストです
皆さん、外出自粛中のなかどのようにお過ごしですか??
学校へ行かれている方は、学校から出された課題
などがたくさんあったりするそうですね。
オンライン学習を取り入れている所もありますよね。
ワンズの講座にペン習字という講座があるのですが、
こちらは集中力を高めるのにも最適ですし、
就職活動をすすめる上でも役に立ってきます。
応募書類の封筒の宛名書きや履歴書など
綺麗な美しい文字で書かれていると
とても印象も良いですよね(^^)
就職後ももちろんのこと、
(仕事先で上司や同僚の人にメモを渡すこともあります。)
私生活でもとても役に立ちます。
綺麗な字が書けるようになると自信が付きます(*^^*)
テキスト本によると、
美文字には5つの効果があるそうです
1.自信が持てる
3.人間関係がうまくいく
4.思考がクリアになる
5.夢がかなう
参考文献:
「社会人のための仕事に効く!3週間ペン字レッスン」
自宅待機中の中、
こんな時だからこそ
日頃出来なかったことを始めてみませんか?
皆さんもこの機会に、ぜひ
外出自粛中の自宅での過ごし方として
美文字トレーニング✐
コツコツと楽しみながら始めてみませんか
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【怒りのコントロール】

4月 16th, 2020
【怒りのコントロール】
今日は風もあまりなく暖かい陽気でしたね。
こんな日はお出かけや旅行に行きたいところですが
新型コロナの影響で行けない状況…( ;∀;)
そこで、メンバーさんに「行きたい都道府県」を聞き
行ったつもり!?になってもらいました(*’ω’*)
北海道、栃木、島根など様々な場所が出ました。
歴史好き、ご当地の食べ物が食べたい、
電車が好きだからといった理由があり人それぞれ。
聞いていて楽しかったです!
さて、今回のSSTは‘’怒りのコントロール‘’がテーマでした。
みなさんはイラっとした時どうしていますか?
怒りの感情のままに任せていると
気まずい雰囲気になってしまったりと
人間関係がうまくいかなくなってしまいますよね。
うまくコントロールすることで
人間関係をより良くしていきます。
怒りが強い時は冷静な判断ができにくくなります。
まずは、怒りを収めることが重要です。
怒りをコントロールするポイントとして
どんなことがあるか意見を聞きました。
相手の事情を聴く、声のトーンに気を付ける
口調を柔らかくする、自分の意見も伝える
などといった色々な意見が出ました。
最後に、「上司と待ち合わせしているが、
時間を過ぎても現れず怒りを感じている」
という場面を想定して、
メンバーさんとスタッフでロールプレーをしました。
しっかりポイントを踏まえており
険悪なムードになることなく気持ちよく会話が出来ていました。
練習したからといって
すぐに怒りをコントロールすることは
なかなか難しいですが、
普段の生活の中で怒りの感情が出た時に
冷静に対応できる意識をする実践をしてみてください。
繰り返し実践することが重要です!
上手く怒りのコントロールをして、
人間関係をよりスムーズにしていきましょう(‘ω’)ノ
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

「段取り力にブラボー」

4月 15th, 2020
「段取り力にブラボー
スマホの画像を整理していたら
2か月前のバレンタインデーの
手作りチョコ
おいしそうな写真をみると
元気が出ませんか?
調理師免許を持っているあるメンバーさん
いつもの控え目な笑顔で
「チョコをつくったんです・・・」
ブっブラボー
お菓子作りって
根気のいる作業です
何より段取り力が必要です
丁寧に一つ一つの工程を進めて
いかないとなりません
材料の計量、温度管理、
溶かしたり、混ぜたり、固めたり・・・
聞くところによると40人分ほど作ったようで
再び、ブラボーです
材料の準備から完成まで
計画を立てて仕上げていく作業
限られた空間でどう進めるか、
手順を考えるのも一苦労
作るものを選び、
自分でスケジュールを組み、
スケジュール通りに完成させていくチカラ
仕事の上でも必要なチカラです
日頃から
コツコツ地道にやり続けるKさん(*^-^*)
毎日書いている日報・・・
隙間時間を見つけて
毎日丁寧に書いています
見えないところで頑張る
自分を律するチカラも
この方の強みであると思っています
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【健康に過ごすために】

4月 14th, 2020
【健康に過ごすために】
「病は気から」とよく聞きます
精神的なストレスが免疫に影響を
与えるとも言われています
人はこの免疫力が高い人ほど
健康に過ごすことができます
また免z疫力は若さや長寿にも関係しています!
そんな免疫力は年齢とともに落ちては
くるのですが
生活習慣や気持ちを良くしていくだけで
高めていくことはできます
そしてその免疫の働きを活発にするのが
なんといっても自分自身の普段の
思い方や生活習慣
なので普段のストレスを上手に解消し
ネガティブな感情を引きずるのではなく
つらい時こそ気持ちを切り替えましょう
免疫力を高める感情や言動
◦前向き
◦明るい
◦細かいことを気にしない
◦笑うことが多い
◦幸せな気持ちで過ごしている
◦ストレス解消をしている
◦ぐっすり眠れる
◦リラックスできる時間がある
◦お風呂に浸かって体を温めている
1日10分程度の運動や散歩
たんぱく質やビタミンミネラルなどを
多く含んだ食生活
小さいことやどうにもならないことを
あまり気にしない
これらとは逆の感情や言動・・・
例えば・・・
不安・恐れ・いらだちなどの感情
脂質や糖分の多い食生活
リラックスする時間をつくらないなどは注意!
日頃から自分の身は自分で守ることが大切です
免疫力アップのためにできることを
始めてみませんか
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【気が利く】

4月 13th, 2020

【気が利く】

みなさんの周りに
気の利く方はいますか?

一緒に仕事をする中にいると
とても助かりますよね(^_^;)

なにより
悪い意味で「気が利く」と
使われることもありませんし
「気が利く」と
他の人から評価されることはあっても
自称することはほとんどありません

周囲から気が利くと思われることは
一緒にくらしている家族や
親しい友人との関係が
良好になるのはもちろん
職場でも高評価です(*^_^*)v

ちなみに
「気が利く」とは??

**********************************

全体の状況や状態を理解し
細かな事にも注意や心が行き届き
それを
仕事や周りの人に活かす事を指します
(なかなかハードル高いですね)

**********************************

でもいつか
「気が利くね」と
周りから言われてみたいですね♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!

お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/

ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【話題を共有して意識を高めていこう♪】

4月 13th, 2020
【話題を共有して意識を高めていこう♪】
WANDSネクストです
先週末は皆さん、
どのような休日の過ごし方をされましたか?
生活力講座では、
新型コロナウイルスについて取り組む機会が
日々増えています。
もちろん、ワンズとしても定期的な換気や
こまめな手洗い、空気清浄機、次亜塩素酸を使用した除菌を
常に定期的に行っています。
厚生労働省から配布されたマスクも皆さんにお配りし、
活用させて頂いています。
今回は、そんな状況の中でどのような取り組みを
メンバーの皆さんが意識して、
取り組んでいるのかを記入してもらい、
発表&共有していこうとの事で
皆さんに意見を出してもらいました
一人ひとりの行動や意識がとても重要になり、
自分自身の行動が何十人の人達の命を救う事にもなり、
逆の状況も作り出してしまいます。
とても不安に怖く感じている人もいるかと思います。
自分自身で意識して気を付けて取り組んでいること、
不安に思っていることなどを共有しました。
やはり、ワンズに来ているメンバーさん達の
一番の不安や心配は・・・
このような状況で『就職出来るか不安』とのこと。
こんな時期でも見事、就職を勝ち取った方もいます!
こんな時期だからこそ、
皆さん一緒に乗り切っていきましょうね
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【ふわふわ言葉とちくちく言葉】

4月 11th, 2020
【ふわふわ言葉とちくちく言葉】
最近小学校の道徳の授業で使われている
『ふわふわ言葉とちくちく言葉』
聞いたことありますか?
子供の世界の事と思った
大人のみなさん
大人の世界(心理療法など)でも
『ポジティブストロークと
ネガティブストローク』
と言葉は違いますが
周囲の人たちと良い関係を築くための
コミュニケーション訓練などで
同じように使われています
文字どおり
「ふわふわ言葉」は言われると嬉しい言葉
「ちくちく言葉」は言われると悲しい・傷つく言葉
本日のSSTの時間
メンバーにも体験していただきました
お近くのメンバーとペアになって
「ふわふわ」「ちくちく」
それぞれの言葉を3つ使って
ロールプレイ開始!
「ふわふわ言葉」は伝える方も受け取る方も
自然に笑顔になって
あたたかい気持ちになります
反対に演技とはいえ
「ちくちく言葉」は伝える方も受け取る方も
切なくて辛い気持ちになりました
外出が難しく
ネガティブになりがちですが
「ふわふわ言葉」で
少しでも
ポジティブな時間がすごせたらいいですね
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************
contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください