【怒りの裏側】

6月 9th, 2020
【怒りの裏側】
こんにちは
ワンズネクストです。
さて皆さんは最近、
「怒り」の感情でいっぱいになった
ことはありますか⁇
イライラした。ムカついた。
あの人の行動がストレスになる。
もう嫌になってしまう!!!
といったような「怒り」の感情。
ガマンできなくて相手にぶつけてしまい
雰囲気が悪くなってしまった。
押さえられず物にあたり壊してしまった。
ストレスサインとして身体に異常をきたしてしまった。
なんてことはありませんか⁇
ワンズでもたまに「怒り」が爆発してしまうのが悩み、
と相談する方もいます。
どうやって「怒り」と向き合っていけばいいのか。
今日はちょっぴりコツをお伝えしますね。
まず、みなさんが「怒り」の感情に
包まれたとき、頭の中はそのコトで
いっぱいかもしれません。
しかし「怒り」の感情はいわゆる
二次感情というものなのです。
「怒り」というのはとても強い感情なので
その裏にどんな感情が隠れているのか
自分ではなかなか気づけません。
そうなんです。
怒りには裏の感情があり
それが第一次感情なのです。
第一次感情とは本来わかってほしい感情。
「こうあってほしい」という期待や理想が
裏切られたとき、「わかってほしい」と
思うことがわかってもらえなかったときに
怒りは生まれます。
「悲しい」「つらい」「寂しい」「悔しい」
「不安」「困惑」
…っといった気持ちが「怒り」となって
あふれるのです。
カッとなるとそういった
隠れた感情ではなくただただ
「怒り」をぶつけてしまいがち…。
「怒り」を感じたときは、
何に対しての怒りなのか
本来わかってほしい気持ちは
何なのかに目を向け
それを相手に相手に伝えるためには
どうしたらいいのかを冷静に
考えるようにしましょう。
💡ポイント💡
怒りをそのまま伝えるのはなく、
第一次感情に注目しよう!
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【人との交流とこころの変化】

6月 8th, 2020
【人との交流とこころの変化】
今日の空は青いな☺
ワンズ室内、今日はなんだか明るいな
活気があるな
先週はそんなふうに感じることが多々ありました☺
自分のこころの変化なのかなとも思います
コロナウイルスによる影響下
こころの中にストレスがたまっていて
気づかずとも
緊張が走っていたり
不安・心配事が多くなっていたり
何かをやりたくても自分を律したり
何かによって制限をされたり・・・と
この時期、多くの人がいろいろなストレスを抱えたのだと思います😥
緊急事態宣言が解かれ、
こころの開放感が得られたよう🙄・・・
ワンズの中もとっても活気が感じられました。
日常のちょっとした会話や
情報交換
お疲れ様!ありがとう!という言葉・・
ちょっとしたギャグやだじゃれも・・・
こころを軽やかにしてくれます❗
不安や恐怖の中では、
世の中にあるさまざまな問題が浮き彫りになり、それが精神的な苦悩を増大させます
ワンズの仲間は
就職という同じ目標を持ち
仲間とともに過ごすことで
いろんな価値観に触れたり
自分の思いを伝えたりしながら
自分の本来持っている力を取り戻したり
ポジティブ思考になっていきます
人々が交流することの大切さを
日々感じています😊
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
*********************

コラム転記⑨ 怒りの底に潜む「うつ」について②-2

6月 6th, 2020
コラム転記⑨ 怒りの底に潜む「うつ」について②-2
【うつ治療で気軽にできることは】
先ずは簡単2ステップ♪
1ステップ目は、
毎日カーテンを開けて太陽の光を浴びること。
日光浴は、
私たちの体に不足がちなビタミンDの生成を促すだけでなく、
安眠効果や気持ちをリラックスさせるなど様々な効果をもたらします。
2ステップ目は、
家族以外の人と繋がりを持つこと。
治療には、様々な方法があります。
何をどのように選択するかは、
主治医と相談して欲しいと思います。
相談と言っても、
体調や自分の考え、
薬の効果や日中の生活状況などなど
「こんな事も言っていいのか?」と
思うかもしれませんが主治医に伝えてください。
そこからスタートです。
患者さんの意思、それに対する行動、生活状況など、
状況把握しないと主治医に相談しても、
自分に合う治療方法を見だすことは難しくなってしまいます。
主治医が主体ではなく、
患者さんが主体、
これはどこのクリニックでも同じです。
遠慮なく主治医にご相談してみてください。
次回も引き続き「うつの治療」について、お話したいと思います。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【先日の講座より】

6月 4th, 2020
【先日の講座より】
こんにちは!
6月からワンズネクストにて
研修させていただいております。新人スタッフです。
このような事業所の勤務が初めてなので
毎日色々なことを教えていただいてます。
まずはSST。
あまり聞いたことのない単語…
S=シミ
S=シワ
T=たるみ
ではありません‼️と笑顔で始まった講座。
S=ソーシャル(社会)
S=スキル(技能)
T=トレーニング(訓練)
社会技能訓練、コミュニケーションを考える内容でした。
先日のテーマは
「自分からなかなか声がかけられないけれど、
話しをしたいな~と思ったときはどうすればいい?」
というものでした。
具体的なシチュエーションとして、
自分は入ったばかりの職場での休憩時間…
さて、みなさんも同じように思ったことありませんか?
わたしも研修3日目。
テーマ通りの悩み、真っ最中です💦
みんなで話し、色々な意見、アドバイスがでました!
・様子をよくみて話しかける
・あいさつをしてみる…「おつかれさまです」
・状況をみて話していいか確認
「○○さん今、大丈夫ですか?」
・自分で話しのネタを持って話しかける
etc. …
最終的なまとめは
「今、大丈夫ですか?何してますか?」
となりました。
社会に出てコミュニケーションは大切で
必要なものですが、なかなか自分から話しかけたりは
難しいときも多くありますよね💦
この講座で、
同じ悩みは自分だけではないということ
周りの状況をみて自分から声かけをできるように
心がけようと思いました。
みんなで話すことで、自分では考えなかったような
意見もたくさん聞くことができます。
SSTは社会人として
必要なマナーを学べる講座です!
これを活かし、日々スキルアップしていけるよう
心がけていきます(*^-^)
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【朝からほっこり】

6月 4th, 2020
【朝からほっこり】
こんにちは!🌞
ワンズネクストです|ω・`)ノ
さて、今週もやってまいりました
一問一答朝礼。
今日のお題はRさんからのリクエストで
【言われたら嬉しいこと】
さっそくメンバーさんに聞いてみましょう!
「私は~下の名前で呼ばれると嬉しいです。
あとありがとうって言われることです」
名前って親しみがあって嬉しいですよね!
「私はおしゃれだねって言われるのが嬉しいです」
確かにいつもおしゃれさんです👏✨
「俺は眉毛のカタチ褒められると嬉しい」
お!そこ!?
でも確かに嬉しいですね!
「僕はありがとうです」
うんうん。
「僕はメガネ似合ってますねって言われると嬉ししです」
そういえば最近メガネ率高い。
似合ってますよ✨
「私は、よくできたねって言われると嬉しいです」
自分がやったこと褒めてもらえると
嬉しいですよね。
「僕は感謝の言葉ですかね」
直接言われると嬉しいですよね。
「私はいろいろと不器用なので早いねって言われると
嬉しいです」
なるほどぉ
「私はかっこいいとか渋い、頼れる
って言われることです!!」
大人女子ですね~!!
「やっぱり感謝かなぁ」
うんうん、感謝の言葉はお互い嬉しくなりますね
「私はおもしろいね、とかありがとうですね」
確かにいつも周りを笑わせてくれてますね(笑)
「私も下の名前やあだ名で呼ばれたり、
ありがとうですね」
名前呼び、意外と人気ありですね
「僕は頼りになるね、とかですね」
頼りにしてますよ!!
「俺は~、うちで採れた野菜食ってうまいねっ!
て言われることですかねぃ」
そういえば朝早くから畑やってるって
言ってましたね!野菜待ってます!←
「僕はそうですね。普通だね、
ボケてるねって言われることですね」
ほほぅ、また新しい視点がきましたね✨
「私は作ったものをおいしいね!
て言われると嬉しいですね~」
「あ、私ですか⁇うーん…若いね!
って言われることかしら!」
バリキャリですね!
「そですね~やっぱありがとう、
とやっぱり若いね!ですね(笑)」
若いねは褒め言葉
若いねは褒め言葉
若いねは褒め言葉
(暗記)
「やっぱり私もありがとうですね」
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
はい!
いかがでしたでしょうか?
やはり圧倒的に嬉しい言葉は
感謝の言葉【ありがとう】でしたね。
他には自分の持ってるもの
やったことに対して認めてもらえると
嬉しくなるようです。
日ごろからそんな言葉がけを
意識して過ごせると誰しもが
温かい気持ちで過ごせそうですね。
朝からハッピーな気持ちになりました(* ´艸`)
素敵なお題ありがとうございました💕
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【記念樹】

6月 3rd, 2020
【記念樹】
メンバーのTさんが
「昨日は帰ったあと、、記念樹の世話をした・・・」と話してくれました。
「記念樹・・・・?」
Tさんが生まれた時に植えた庭木・・・
どんな木なんだろう、ちょっと写真撮ってきて☺とお願いをしました。
これは何の木なのか・・・私にはわかりません😢
Tさんの誕生を祝い、成長を願うご家族の宝物であることは間違いありません。
なんだか味のある、あったかみのある木・・・
まだまだ大きく強くなっていきそうです☺
生まれた時の親御さんの思いや
命の大切さ
育てるという心
たくさんの思いがつまっていそう🍀
自分の木を大切に育てる気持ちにほっこり☺
Tさんは日頃から、いろいろなお世話をしている・・・
ワンズのプランターに花を植え、毎日水やりをしてくれる
ワンズの駐車場の雑草を刈ってくれている
仲間の体調を気遣ったり、
近所の方へのあいさつも欠かさない
これがこの方の生き方だったのだろうと感じます
気づきがあり、思いやりがあります。
自分を・・・自分の命を大切にする
他者、周囲にあるものも大切にする
スタッフも日々いろいろな刺激をもらって
学んでいます。ありがとうございます☺
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

コラム転記⑨ 怒りの底に潜む「うつ」について②-1

6月 1st, 2020
コラム転記⑨ 怒りの底に潜む「うつ」について②-1
【うつの治療について①】
うつの治療の基本は、
その人の症状に合った薬を飲み、
休息することです!
完全に治るまでは、長い時間を必要とします。
その道のりは、大きな山や小さな山を登ったり降りたり、
平たんな道を歩いたり。
いわゆる「不調」「安定」「良好」を繰り返します。
近くにいる家族は、
その「波」に対応することが難しい・・・
と感じてしまう方が多いかもしれません。
でも時々会う友達は、
その方と会う時=(外出できる)調子がいい時です。
ですので、直感的に「良くなった」「回復に向かってる」と
誤解されてしまうかもしれません。
サポートする側は、
見た目やその時の様子だけで判断せず、
長期間治療に付き合う気持ちで関わりを持つようにしたいものです。
本人のみでなく、
ご家族もストレスを抱えがちになります。
サポートは患者さんのみではなく、
家族も受けることが可能ですから、
是非、お住いの市町村窓口、
もしくは相談機関先にSOSを出してみてください。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【6月の目標は?】 

6月 1st, 2020
【6月の目標は?💕
こんにちは
ワンズネクストです。
今日から6月が始まりました。
もう2020年になって半年が経とうとしているのですね。
早いものです。
ワンズでは新メンバーが少しずつ加わり
一人一人が就職を目指しています。
さて先日の一問一答朝礼では
月末ということもあり、
「6月にやってみたいこと、楽しみなこと」
をインタビュー!!
さて皆さんの回答は…💕
「5月は自粛していましたが、緊急事態宣言も
解除されてきたので趣味のお城巡りをして御朱印を集めたいです」
「温泉に行きたいですね。すぐにってのは怖いので
もう少し様子をみながら…
第2波もこなければ白鳥園など行きたい」
「特別これってのはないけのですが…検定ですかね」
「ほんとは県外に旅行とか行きたいんですけど
まだちょっと怖いので、美容院いって気分転換
しようと思います」
「ワンズの出勤が、午前、午後のシフト制になっていて
帰る時間が早いこともあるのでお母さんといっしょに料理とかしたいです」
「野辺山のヤツレンでソフトクリームが食べたいです!!」
「僕はとにかくバスケがしたい!!!
コロナの影響でぜんぜんできていないので」
などなどの意見が聞かれました!
今まで自粛して頑張ってきましたね。
少しずつリラックスできたり楽しみができるといいですね。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【企業様に教えていただいたこと】

5月 29th, 2020
【企業様に教えていただいたこと】
4月29日付で就職したYさんの
職場訪問をさせていただきました。
一人前になるには10年以上かかる・・・
初めて見学させていただいた時に、
そんなお話をしていただき
社員の勤続年数の長さ
女性社員の活用
職場環境の整備などが
私の中で特に印象に残りました。
製造現場のマシーン設備にもかなり感動しましたが💦
訪問時には定着サポートの視点として
ご本人の出勤状況、勤務態度、体調、
生活の状況などをお聞きしました
また、業務内容や仕事の進め方、課題、
相談口、困りごとなどについて確認しながら、
企業様からのアドバイス、相談ごとについてもお尋ねしました。
゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜
企業様からのお言葉・・・
「とても真面目でしっかり挨拶ができる。
今は材料の面取り作業などをしてもらっているが、
現場スタッフからは周囲の状況を見ながら進めており、
作業能力も高いと聞いている。
決してお世辞を言うようなスタッフではないが、彼らがそう言っているよ・・・」
~<m(;∇;)m うれしすぎるっ!>~
「どうやら、数字に強いということも聞いているよ。
今後はスケジュールの調整等もかかわっていけるのではないか・・・
業務内容を検討していますよ」と。
本人が頑張っている、
高く評価されていることも素晴らしいのですが
職場の教育・指導体制や
適性に応じた配置などを大変素晴らしく
感じました🙂
昼食はどうしているのかYさんに聞いてみると
「弁当を注文して食べています❗
とっても美味しいです☺
食堂があって
最初しばらくの間は常務が一緒に食べてくれました。
先週は他のスタッフが声をかけてくれて、
最近はその方々と一緒に食べています」とのこと
~<m(;∇;)m うれしすぎるっ!>~
なんだか・・・あったかいっなぁ😊
この企業様に就職できてよかったなぁと
感じました🍀🌷
作業服姿がサマになっていたYさん
頑張っています❗❗
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
*********************
contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください