【癒しの効果】

6月 18th, 2021
【癒しの効果】
私の住んでいる地域は、
高台の台地にありまして、
買い物するのにも、
通勤・通学には
山を下らなければなりません。
不便さはありますが、
よく写真家の方が車を停めて
写真を撮っているほど、
眺望は最高で、
プライスレスな満足感があります。
また、その山を下る時には、
林というかほぼ森の中の道を行きます。
今の季節
窓を開けて、
森林浴気分で通勤しています。
暑い日は冷んやりとして清々しいですし
雨の次の日は、匂いが違います。
森林浴や、木って
なんだか落ち着きますよね。
木には「フィトンチッド」という
癒しの効果がある化学物質を放出している
という研究がなされています。
具体的な効果としては、以下のようなものがあるそうです。
*脳内のα波の発生を促し、精神を安定させる
*自律神経を安定させる
*怒りや緊張を和らげる
*ストレスホルモンを減少させる
*血中の抗がんタンパク質を増加させる
*肝機能を改善する
*呼吸を正常に整える
森の中で胸いっぱいフィトンチッドを
吸い込めると、日々のストレスも
緩和されると思いますが、
日常生活のなかでは、なかなか難しいですね。
ありがたいことに、
フィトンチッドは木製品になってからも
出続けるそうです。
学校や高齢者施設などの壁や床に
木材が使われることに、とても納得です。
無垢の床材は裸足になりたくなります。
触ることにも
癒し効果があるのではないでしょうか。
長野県は山に囲まれていて
以外と身近に木がありますね。
ちょっと疲れたなぁと感じたら
*目線を上に上げ、山の木々を見る
*街中の街路樹の下で休む
*木製品のグッズを使ってみる
*木の香りのアロマを使ってみる
など、木に近づいてみてはいかがでしょうか。
ワンズでも、
スマホケースが「木」
という方がいらっしゃって、
「和みますよねー」と。
このブログ用に
快く写真撮らせていただきました!
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【夢と希望に向かって】

6月 18th, 2021
【夢と希望に向かって】
おはようございます。
アルファ&ステップです。
いよいよ梅雨到来!
しばらく、鬱陶しい雨続きに悩まされる日々が続きそうですね。
でも、実りのためには、必要な雨。
何かの役には立っているのだと、気持ちを切り替えて過ごしたいものですね。
さてさて
事業所内では、あいにくの雨模様にも関わらず、
朝から元気の良いメンバーさん達の明るい声が・・
「すごーい」(・o・)
「上手い!!」(^O^)
事業所自慢の対面キッチンから聞こえてきました。
覗いてみると・・
器用に野菜を切るメンバーさんの姿が!!
薄くスライスされたラディッシュ。
サクサク切られた白菜。
あっという間にお味噌汁の下ごしらえが出来上がります。
実はこのメンバーさん、
料理が趣味の域を超えていまして、
自宅には、料理人顔負けのマイ包丁もお持ちなんです🌟
アルステでは、昼食時に手作りのお味噌汁を提供していますが、
いつもスタッフの仕事だったのを彼自身が手を上げて、
始業前の一時、一緒に作って下さるようになりました。
主婦の私が恥ずかしくなるほど腕が良いんです・・(。>﹏<。)
なんと
彼の夢は、将来自分の店を持つこと!!
お店の話をしている時の彼の目は、
いつにも増してキラキラ✨しています。
その為に
毎日リズムの整った生活や、
過集中にならない為の訓練を兼ねてアルステに通所しています。
若い人の夢や希望には力があります!
私達もその力を受けて、支援力でお返し出来るよう、
日々奮闘して行きたいと頑張っています!!
今朝も事業所内に、美味しそうな匂いが漂ってきます。
美味しいお味噌汁を頂くのを楽しみに、
皆の夢や希望の後押しの為、今日も1日頑張るぞー\(^o^)/
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034

【気分転換】

6月 17th, 2021
【気分転換】
こんにちは!
ワンズアドヴァンスです。
みなさんの「気分転換」は
なんですか(^^)?
・おいしいものを食べる
・ドライブに行く
・好きなことをする
・ドラマを見る
・好きな音楽を聴く
・友達と遊ぶ
など、みなさんそれぞれ
気分転換の方法があるようです。
やっぱり好きなことをするのが
いいですかね♪
ストレスを抱えていると
ストレスの対象にばかり
意識が行ってしまいますが、
ストレスの対象に、自分が
はまり込んでしまって、
本当の問題解決策が見えてこない
ことがあるかと思います。
例えば仕事のことで、
悩んでしまっているときは
少し出かけてみるとします。
そこで、素敵な風景を見たり
おいしいものを食べたりして
いる時間は、一時的に仕事のことを
忘れることができます。
そんなことから
気持ちに余裕が生まれたり、
視野が変わったり、
問題解決に役立つ、良いアイデアが
生まれてくるかもしれません。
落ち込んだり、不快な気持ちを
前向きな気持ちに切り替えるために
気分転換のスイッチは、
複数あった方がいいですね(^^)
気分転換の方法と
ネットで調べると、
たくさん出てきました!
「気分転換」は、
マイナスになっている気持ちを
プラスに変えるための行動と
ありました。
ネガティブな気持ちを
ポジティブに変えるために
ご自分に合った
気分転換の方法を
見つけてみてください♪
アドヴァンスでは、
一人一人に寄り添った
支援を心がけております。
悩んだときは、
一人で抱え込まず、
相談することも大切ですよ(^^)
**********************
障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
**********************

【クーラー病】

6月 17th, 2021
【クーラー病】
日中の気温が高い日が多くなってくると、
ついついクーラーをつけてしまいます。
もちろん暑さ対策のため大切なことですが、
“クーラー病”という言葉を皆さん聞いたことはありますか?
温度が高いと、ついつい強めにクーラーを入れがちです。
このように長い時間冷やされた部屋にいたり、
ヒンヤリした部屋と暑い屋外を何度も往復することで
自律神経のバランスが崩れてしまいます。
このことをクーラー病と言うそうです。
自律神経が乱れるため、
頭痛や食欲不振などの症状、
また精神的にもやる気が出ず、
不安定になってしまうこともあるそうです。
アルステでは室内作業以外にも、
農園作業や施設外作業も行っております。
薄着をしたり、水分補給をこまめにしたりはもちろんですが、
作業の切り替えの際に移動する際、
気温の変化に気をつけることが重要です。
体が冷えすぎることで免疫も下がり、
色々な病気にもかかりやすくなってしまうそう。
クーラーの設定温度は外気温に比較し、
5〜7℃差くらいが望ましいようです。
梅雨が本番になり窓を開けにくい日も多くなると思いますが、
換気など工夫しつつ体を冷やしすぎないよう生活していくことが大切ですね。
本日も暑くなりそうです。
体調管理に気をつけて過ごしましょう!
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。
落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。
お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp

【暑さに負けないために】

6月 16th, 2021
【暑さに負けないために】
こんにちは😃
ワンズアドヴァンスです。
長野県を含む関東甲信地方でも
平年より7日遅く梅雨入りが
発表されました。
昼間は30℃近い暑さになることも
増えて来ましたが
体調はいかがですか?
梅雨入りしたばかりですが
7月20日頃には梅雨明けも
予想されているようです!
ますます暑くなりますね☀️
これからの暑さに負けない様、
今のうちから準備をᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ということで、
今回は暑さに負けない食べ物です!
タンパク質、ビタミンB1が
豊富なものやクエン酸が
良いとされています。
例えば…
◎豚肉
タンパク質、ビタミンB1共に豊富
◎うなぎ
土用の丑の日など、夏に食べる
イメージのうなぎはビタミンB1が豊富
◎かまぼこ
高タンパク、低脂肪
◎オレンジ、レモン
柑橘系はクエン酸が取れる
そして
夏野菜のトマトやきゅうり
緑黄色野菜のにんじんやかぼちゃ
枝豆は疲労回復にも良いそうです!
こんなことも考えながら、
普段の食生活に気を付け、
これから来る暑さを
乗り切りましょう!
**********************
障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
**********************

【新しい作業】

6月 16th, 2021
【新しい作業】
こんにちは!
ワンズアドヴァンスです。
先日、施設外の青果市場の
作業では、新しい作業がありました。
「らっきょうの芽取り」です。
らっきょうの芽は
どんどん伸びると
初めて知りました(^^;
ですので、もう伸びている芽を
切ってから、袋詰め作業をします。
初めての作業や、
細かい作業と聞いて
みなさん少し不安げな表情…
しかしそこはワンズチーム!
作業が始まれば、
みなさん集中して
真剣に取り組まれます。
ハサミを使っての作業は
苦手だな…という方は
手でそのまま切ってもらいます。
「ザクザク切れていいね!」
「わたし、手の方がいっきにとれて
やりやすいかも!」
「このほうが早いわ!」と
みなさん、ご自分に合ったやり方を
すぐに見つけ、テキパキ作業します。
慣れてくると、
「このらっきょうって
どうやって食べるの?」
「カレーについてるのしか知らない」
など、雑談しながら
あっという間に、時間が経ち
その日の作業は終わります(^^)
先日の投稿にもありましたが
旬な食べ物はその時期にしか
ありません。
らっきょうの作業も
2週間程がピークですかね!
来年に向け、いい経験ができました♪
初めての作業、新しい作業は
楽しみな反面、不安も少なからず
あるかと思います。
わたしたちスタッフも
初めてですが、
みんなで一緒に作業することで
日々学ばせていただいております。
作業しやすい方法や、
効率のいいやり方などなど…
まだ始めたばかりの仕事ですので
ほとんどが初めての作業です。
来年の旬の時期に向け、
みなさんの不安を少しでも
減らせるよう、わたしたちも
作業を覚えていきます(^^)
**********************
障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
**********************

【はじめまして!】

6月 16th, 2021
【はじめまして!】
4月からサポートスタッフとして奮闘中のSです☘️
皆さんに助けられ2ヶ月が経ちました。
以前は旅行会社で11年勤務していました。
人と接する事が大好きで、好奇心旺盛な性格です。
独身の頃は、バックパックを背負いアジアを中心にあちらこちらを旅をしていました。
福祉業界は初めてですが、一見異業種と思っていた両業種の中に、多くの共通点がある事に気が付きました。
例えば、旅行中全てのお客様に気を配ると同じように、日々全てのメンバーさんに気を配る事。
体調に気を配る事。安全に気を配る事などなど。
そして何より一人一人の人生に少しでも関われ、その生活に潤いをもたらせられる事。
業種は違いますが、再びそのような仕事に携われる事をありがたいと思っています。
今は主に施設外の作業に同行させてもらっています。
そこでは、プラスチックの部品にクリップを付ける作業をしています。
メンバーさんはその日の体調と向き合いながら、黙々と作業をしています。
私は、クリップが決められた場所に全部付いているかどうかの検品作業をしています。
そして時折、自立支援にも携わらせていただいています。
自立支援もとても興味深い分野です。
各々の目標へ向かって頑張っているメンバーさんのサポートは、とてもやりがいのある仕事だと感じると同時に、発言や行動に細心の注意が必要な難しい仕事だとも感じています。
日々勉強をしながら、メンバーさんとの距離感を大切に、心の声に耳を傾け、急がす焦らずゆったり寄り添っていけたらなと思っています。
平均年齢を引き上げてしまったようですが😭それも経験という強みにかえて頑張りたいと思います。
よろしくお願いいたします🙇‍♀️
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。
落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。
お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034

【トラウマ・フラッシュバック】 

6月 16th, 2021
【トラウマ・フラッシュバック】
6月も半ばを過ぎ
気温も27℃以上の日が増え・・・
だんだん夏が近づいてきましたね。
そんな今日、メンバーさんより
一つの相談がありました。
「過去のトラウマがフラッシュバックして
気持ちがあがらない」
しっかりと時間をとって
今の気持ちを吐き出したり
今後の対処法などを一緒に出し合いました。
みなさんはどうでしょう。
実は「これくらいのことはフラッシュバックとは
言わないだろう」と思えることでも
フラッシュバックの場合があります。
思い出したくもないのに
同じ状況を思い出しては、
身体が反応するならばフラッシュバックかもしれません。
【フラッシュバックの症状】
フラッシュバックとは思い出したくもないのに頭の中で
場面が再生されてしまって、不快な気持ちになったり、
身心の症状が出ることを言います。
・状況をありありと思い出す
・不安な気持ちになる
・悲しくなる
・どうしようもなく、無力な漢字がする
・頭が真っ白になる
・言葉が思いつかなくなる
…etc
【トラウマやフラッシュバックを克服する方法】
①自分に関して
・フラッシュバックが起きた時に、思いをノートに書き出す
→思いはだんだんと変化する。
毎回、吐き出し切ってしまうといい
・フラッシュバックが起きやすい状況をメモしておく
→状況を理解したり、対処できるようになる
・緊張状態をほぐし、リラックスできるように、
普段から練習しておく
②外部のきっかけに関して
○話す相手を変える
・安心できる人にだけ、話を聞いてもらう
(余計なアドバイスや、説教をしてくる人には決して
話さない。誰に、どこまで話すかは、自分の選択)
・カウンセリングを受ける
(相性のいいカウンセラーがいい)
・心療内科や精神科を受診する
(話を聞いてくれる医師がいい)
○環境を変える
・避けていた場所に、安心できる人と一緒に、
少しだけ近づいてみる。安全だと感じて、
少しずつ行けるようになる
(参考文からの引用ですが、環境を変えることに関しては
支障がなければ今後行かないというのも1つの手段でしょう。)
また広汎性発達障害の特性があるため
フラッシュバックが起こりやすいということもあります。
これは広汎性発達障害の記憶の問題から
裏付けられています。
通常、フラッシュバックは、
記憶そのものの過剰としてイメージされやすいのですが、
別の角度からみると、嫌な記憶を思い出さないように
するのを失敗した、ということ。
健常者でも嫌なことを思い出してしまうことはあります。
それでもその嫌な考えを振り払って仕事や日常生活を続行できるのが普通です。
しかし広汎性発達障害の場合には
嫌な出来事が頭を占めているときはそれ以外のことを考えることが困難である…
つまりフラッシュバックの原因となった記憶を
抑制することが難しいのです。
これには生活の中で工夫したり
お薬のチカラをかりることも必要となってきます。
長くなってしまうのでその点は
また別の記事にて詳しく書きますね。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【おさかな天国~】

6月 15th, 2021
【おさかな天国~】
 
こんにちは、ジェイです♪
 
梅雨入りでしょうか…雨が降る日が増えてきましたね~
 
今日は、魚釣りゲームをしました!
 
この魚釣りゲームは、釣り竿の先に磁石をつけて、
魚の口についているクリップにくっつけて、魚を釣ります。
釣り竿から魚までの距離を掴み、クリップを狙ってくっつけることは、
微細運動のトレーニングになるだけではなく、
集中力を高めることにも繋がります。
 
狙いを定めて…!!
カニに興味がある子はカニを2つ釣っていました(^^)
 
魚の裏には、魚の名前を書いておき、字に興味が持てたり、
魚に興味が持てたりするきっかけになれば嬉しいです。
 
 
次回はマグネットではなく、クリップを釣り針にしてみようかな?
ひっかける動作は難易度があがりますね!
子どもたちの成長や反応を楽しみに、
楽しい活動を考えていきます(^^)/
 
いつか、本物の魚を釣りに…!
 
**********************
 
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
 
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
 
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
 
お気軽にご相談、お問い合わせください。
 
 
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
 
 
**********************
contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください