【アルステのメンテナンス⭐︎】

7月 15th, 2021

【アルステのメンテナンス⭐︎】

施設外作業の同行から戻ると
スタッフとメンバーさん数名が
床に四つ這いの姿勢(;゚д゚)ェ……….

…コ、コンタクトでも落とした?
いいえ、違います^^

アルステ開業から2年
大切な事業所をキレイに使いたいと
心掛けてはいるのですが^^;

やはり毎日の作業で
カーペットがいつの間にか
汚れたり傷んだりしてきてしまい…
終礼後にスタッフとメンバーさんの〝有志〟で
新しく届いたカーペットに替えているところでした!

お疲れ様ですっ!m(__)m

工場管理・改善の基礎として5Sがあります
「整理・整頓・清掃・清潔・躾」の略であり
その定着は効率化につながる
工場管理・改善の基礎です
アルステの事業所は工場というには異なりますが
職場環境の美化やその目的としては同じこと

・今回替えたカーペットを
キレイな状態で保てるような使い方をしよう!

・使い終わったものは元の場所へ戻そう!

・毎日の掃除を欠かさず清潔を保ち
病気の予防、感染予防をしよう!

まずはスタッフからですね^^
今日はその他にも
スタッフとステップのメンバーさんで
事業所外の草取りをする光景も見られました⭐︎

抜いても抜いても雑草が生えてくる時期…(😭)
蒸し暑い中お疲れ様でした!

ワンズアルファ&ステップ
スタッフ、メンバーみんなで
アルステを大事にしていきたいですね⭐︎

一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?

・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034
WEB  https://www.wands-co.jp

【メンタルヘルス】

7月 15th, 2021

【メンタルヘルス】

メンタル不調による休業者は
大規模企業に多いのですが
退職者の割合が大きいのは
小規模企業という調査結果があります。

働く人にとっても
企業にとっても
企業定着率を上げる
取り組みがなされている中
気になる認識のズレがあります(◔‸◔

労働者が回答するストレス原因の上位は
① 仕事の質・量
② 仕事の失敗や責任
③ 対人関係
であるのに対して

企業(人事)が回答するストレス原因の上位は
① 人間関係
② 本人の性格( ᵕ_ᵕ̩̩ )・・・
③ コミュニケーション不足
という結果です。

このようなズレをなくし
労働者と企業双方の
理解が進んでいくことがより重要です

厚生労働省は、
国、事業者、労働者をはじめとする
関係者が一体となって
総合的かつ計画的に
労働者の安全と健康を守り、
労働災害防止対策に取り組んでいます。

メンタルヘルス指針については

●メンタルヘルス不調を未然に防止する
→「一次予防」

●メンタルヘルス不調を早期に発見し、
適切な措置を行う
→「二次予防」

●メンタルヘルス不調となった労働者の
職場復帰支援等を行う
→「三次予防」
等の取り組みがあります。

約6割の事業所がメンタルヘルスケアに
取り組んでいて従業員規模が大きくなるほど、
取り組んでいる事業所の割合は高くなっています
企業の努力も進んでいるところですが、
相談する人がいない・・・
人に言えずに悩んでいる・・・
相談しても
不満や愚痴を言って終わり・・・
などというケースも多いのではないでしょうか

厚生労働省のページに
「5分でできる職場のストレスチェック」が
あります

ストレスへの気づき・対処のため
セルフチェックをしてみませんか( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )?

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

【涙の正体】

7月 15th, 2021

【涙の正体】

みなさん、最近泣いたことはありますか?

私は大人になって
めっきり泣くことが減ったなぁと思っています。

子供のころ、悲しい事があったり怒られたりすると
体が緊張して、こわばり
こらえていても目に涙がぐっとたまってきて
溢れると同時に泣き出してしまう事ってありませんか?

そして泣けるとスッキリするんですよね。

ある説では、交感神経がピークになると
涙が出るそうです。
そして、涙が出ることによって副交感神経に
スイッチが切り替わるそうです。
緊張が高まり、涙がでてくるのは
体やココロがその緊張を逃そうと働きかけているんでしょう。

副交感神経が優位になるとリラックスします。
さらに「涙」はコチゾールというストレス成分を
低下させます。

「泣いてストレス解消」という方法がありますが
泣ける映画や音楽などわざと泣ける状況を作って
泣くストレス解消法です。

この時注意したいのは「自分とは関係のない事」
で泣くとよいそうです。

泣きたくないのに無理に泣く必要はもちろんありませんが
泣きたいときは体が緩みたいんだな…と少し体の声に
従ってみるのもいいかもしれません。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

【夏詣】

7月 15th, 2021

【夏詣】
おはようございます。

梅雨空から夏空に変わり気温も真夏に突入!
月曜日はアクティブ講座

暑い中ではありますが
熱中症対策を行いながら本日も上田城までウォーキング!

夏詣という言葉を耳にしたり
実際に目にする機会が増えてきました。

初詣は日本人の慣習として行われていますね

初詣は、
大晦日「年越しの大祓」にて一年の行いを祓い清め、

元日に新しい年に始まりとして、

平穏を願い、神社・仏閣に詣でることを云います。

夏詣は、

「夏越しの大祓」を経て、

過ぎし半年の平穏に感謝する
半年の更なる平穏を願う。

年の半分の節目として、

七月一日以降にも神社・仏閣に詣で流ことを云います

この新たな習慣を「夏詣」と
称し行われるようになったそうです。

アクティブで向かう上田城にも夏詣の旗
二の丸にある眞田神社の境内には
「茅の輪(ちのわ)くぐり」が作られていました。

茅の輪とは、
チガヤで作られた輪のこと
この茅の輪をくぐることで
更に穢れを祓い、無病息災を願います。

これを
「茅の輪くぐり」
「茅の輪神事」などというそうです。

〜茅の輪と蘇民将来(そみんしょうらい)〜
昔、旅の途中で宿が
見付からず困っている神様がいました。
神様は、蘇民将来(そみんしょうらい)、
巨旦将来(こたんしょうらい)という兄弟に
宿を貸してほしいと頼んだそうです。

弟の巨旦将来は、
裕福な暮らしをしていたのに断ってしまいました。

兄の蘇民将来は貧しい暮らしでしたが、
神様に宿を貸してもてなしたそうです。


神様はお礼に、
「もしも疫病が流行した時は、
茅の輪を腰に付ければ逃れられるでしょう」と。

すると数年後、
その地域で疫病が流行したにも関わらず、
茅の輪を腰に付けた蘇民将来の家族だけは
助かったそうです。

後にその神様は
「スサノオノミコト」と分かりました。
(備前国風土記、蘇民将来説話)

コラム参照 「神社専門メディア奥宮ーOKUMIYAー」より

イベントのように感じることにも
調べてみるとそこには深い歴史や慣習がありますね

体力作りをしながら、
季節の変化、文化や風習に
触れることもできるステキなじかんです!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

【力作!!】

7月 12th, 2021

【力作!!】

こんにちは、
ジェイです♪

雨が降り、
むしむしとした暑さが
続いていますね。

ジェイのお友達も職員も
梅雨明けが待ち遠しいです。

本日の写真は、
お子さま力作の積み木で作ったお城です!

どう積み上げていくか想像し、
倒れないよう考えて作っていきます。

お子さま一人で
大きなお城ができあがりました!

集中して何かを作れることは
すごいことであり、
その時間はとっても大切です(^-^)

ジェイでは、
遊びに熱中して一つのことを
やり続ける時間を提供していきます!

**********************

  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。

ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。

そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!

お気軽にご相談、お問い合わせください。

焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp

**********************

【お願いごと♪】

7月 12th, 2021

【お願いごと♪】

こんにちは、
ジェイです♪

本日は、
短冊にジェイのお友達が
何をお願いしたのか紹介したいと思います。

短冊は夏らしく、
スイカの短冊にしました(^-^)

「ケーキ屋さんになりたい」
「蜂にさされませんように」
「ゲームがほしい」など…

それぞれの願いを
短冊に込めました。

スイカの種を書いたり、
お願いごとを絵で
表現しているお子さまもいました。

目を閉じ、
手を合わせてお願いごとをする
お子さまの姿がとても可愛らしかったです。

ジェイのお友達みんなの
願いが叶いますように☆

**********************

  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。

ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。

そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!

お気軽にご相談、お問い合わせください。

焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp

**********************

【七夕飾り】

7月 12th, 2021

【七夕飾り】

こんにちは、
ジェイです♪

本日は、
7月7日!七夕ですね(^-^)

写真はジェイのお友達で
七夕の飾りを作っているところです。

先生が
印をつけたところにのりを塗り、
貼りつけていきました。

色とりどりの折り紙を使い、
カラフルで綺麗な飾りができました!

普段なかなか座って
作業することが難しいお子さんも、
楽しそうに製作しているお友達を見て、
一緒に楽しみながら
制作することができました♪

また明日のブログでは、
ジェイのお友達が
短冊に書いたお願い事を
紹介したいと思います!

**********************

  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。

ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。

そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!

お気軽にご相談、お問い合わせください。

焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp

**********************

【新しいスタッフ】

7月 12th, 2021

【新しいスタッフ】

こんにちは、
ジェイです♪

新しいスタッフを
紹介します(^^)/

『初めまして! 竹花育子です。
この3月まで長和町の保育園で働いていました。

歌や手遊びが大好きです♪
趣味はカラオケ、
特技は、料理と寝ることです!

これまでの経験を生かして、
頑張っていきたいです。

よろしくお願いいたします。』

ワンズジェイを、
よりよい事業所にしていけるよう、
全スタッフで頑張っていきます!!

**********************

  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。

ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。

そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!

お気軽にご相談、お問い合わせください。

焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp

**********************

【じゃがいもの形】

7月 9th, 2021

【じゃがいもの形】

こんにちは!

ワンズアドバンスです!

野菜の袋詰めをしていると、

面白い形の野菜に出会うことがあります。

先日じゃがいもの袋詰め作業をしている時に、メンバーさんから

「ハート型のじゃがいもありました!」

と言ってじゃがいもを渡されました。

周りにいたメンバーさんも

「おぉ〜見事にハートですね!」

と、笑顔になりました(^^)

ハートの形をしたじゃがいもにも、

それを発見して教えてくれた

メンバーさんにも

ほっこりしました。

面白い形の野菜を見つけるのは、

袋詰め作業の楽しみの

一つになりそうです。

お店で買う野菜も料理に使う前に

何かの形に似ていないか

見るようにしてみようと思いました(^^)

ハート型のじゃがいも…

携帯の待ち受けにしたら良いことありそう♪

**********************

障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズアドヴァンスでは

・働くことで誰かの役に立つこと

・働くことで社会の一員として貢献すること

・働くことで自信を積み重ね、

 一般就労へステップアップすることを

 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「スキルアップを目指したい!」

「頑張って自立したい!」

「就労定着(継続)したい!」

「最終的には一般就労がしたい!」などの

希望を持つ利用者さんの

前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援A型事業所

 ワンズ アドヴァンス

住所:上田市国分1丁目3−28

城万ビル二階

電話:0268-71-6460

Mail:advance@wands-co.jp

**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください