【意欲🔥】

5月 30th, 2025

こんにちは、ジェイです♪

明日、発達支援についての講演会があるのですが…

スタッフから「行きたいです!」と✨

そんな意欲に嬉しくなります☺️
4名程のスタッフが参加するようです。

申し込みは任せてください🫡笑

講義内容を見て、興味を持ってくれたようでした👏
何を学び、どのように活用したいのか。
みんなで話しあえる場を設けられればと思います。

今後も全職員に向けて様々な研修のインフォしていきますね。

報告、楽しみにしていてくださいね🥰

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************

【目線を合わせる】

5月 30th, 2025

こんにちは
ワンズネクストです

近隣の小学校などではこの週末
運動会というところも多いでしょうか

我が家にも小学生がいるので
前日まで天気予報に
できるの?できないの?と
一喜一憂していましたが
ギリギリのところで無事
運動会を行うことができました

上の学年の子達が進行の中心となり
目線を合わせるようにしゃがんで
下の学年の子達をサポートする姿もあり

(数年前はサポートされる側だったのにね)と
改めて成長を感じました

小さな子どものうちから
相手の視線に立つ姿勢を
順番に学んでいくんだと思います

目線を合わせるという言葉は
精神的な認識・理解・価値観を合わせる
比喩的な表現でも使われます

自分には理解できるものでも
年齢や経験や理解度の差で
わからないものもある

ワンズネクストで行われる
就労アセスメントの
(100の質問)の機会でも
それをたびたび実感することがありました

自分の好きや興味・希望などを回答記入し
質問への理解度や自己認識などを
見させていただくのですが

質問内容が理解しにくく
回答できない場面が見られました

そこで
目線を少し下げたわかりやすい質問を
講座のなかで考えてみる機会をつくりました

例えば養護学校から来られる
就労アセスメントの方たちにとっても
身近で質問内容がわかりやすく
迷わず答えを出せるような質問とはなにか

まず自分がどんなものが好きだったか
どんな事をして遊んでいたかなど
むかしを振り返り

伝わりやすい言葉・内容で
皆さんに質問を考えていただきました

コミュニケーションの際に
物理的に目線を合わせることも
もちろん大切なことですが
共感や理解など
誰かの立場に立ち
考え方に寄り添うことも大切

講座のなかで実践する
キッカケにしていただけたらと思います

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田2-35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆インスタ https://www.instagram.com/wands_nagano/
*********************

【節約】

5月 30th, 2025

こんにちは。
ワンズネクストです。

今回の生活力講座では”節約”をテーマに行いました。

近年の物価高は、私たちの生活に大きな影響を与えています。
食費や光熱費、日用品の値上がりが
続く中で、どのようにやりくりしていくか
を話し合いました。
まず生活している中で
「高くなったな」と感じる物は
何か皆で共有しました。
野菜や肉、調味料、電気代
ガソリン代などがあがりました。

その後、グループになり
節約術を話し合いました。
「1度にたくさんのご飯を炊き
冷凍保存すると炊飯器の回数が減り
電気代の節約に」
「まとめ買いをする」
「余計な物を買わないように買う物を事前に決めておく」
「洗濯はお風呂の残り湯を使用」
「なるべくまとめて洗濯する」
など様々な節約術がでました。

節約術が全く思いつかないという方もいましたが、
皆の意見を聞いて自分では
思いつかない意見や新たな発見があったそうです。

このようにグループワークを通して
1人ではなく、皆で知恵を出し合うこと
の大切さを改めて感じた時間でした。

ワンズネクストでは講座やグループワーク
実習などを通して、就職へのサポートを
行っております。
見学、体験いつでもお待ちしておきます。

また、ワンズのInstagramはじめました!
フォローいただけたらうれしいです。

https://www.instagram.com/wands_nagano/
***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田2-35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆インスタ https://www.instagram.com/wands_nagano/
*********************

【ゲームコミュニケーション】

5月 29th, 2025

こんにちは
ワンズネクストです
ネクストでの終礼後
何気なく始まるテーブルゲームの時間
この日は将棋と麻雀でした☺︎
将棋では盤面の変化を読む力が必要
また相手の一手や自分の狙いを
深く考えるための
高い集中が求められます
強いメンバーさんに挑んだ
挑戦者メンバーさん
集中しながらも時々
「あー(゚o゚;;」「おーっ(°▽°)!」と
その表情にはいろいろな変化があります☺︎
麻雀テーブルの方でも
4面から出るメンバーさんの
8本の手が静かに動き
戦いが繰り広げられています
将棋と同じく集中を要し
運の使い方を自分の采配で行いながら…
講座で就職に向け
さまざま学ぶことはもちろん大切ですが
終礼後のこの時間も
人を巻き込んで楽しむ
誰かから戦術を学ぶ
準備から終わった後の片付け
これらを学べる大切な楽しみの時間です
就職した後でも
雑談や知識ネタの
ひとつになるのではと思います
「(スタッフも)やりますか?」と
誘っていただきますが…
私はどちらもできません(><)
ぜひ皆さんに教えていただきたいですね
ちなみに
私はカードゲームのUNOも
メンバーさんから教わりました⭐︎☺︎
***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田2-35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆インスタ https://www.instagram.com/wands_nagano/
*********************

【スルーする力】

5月 29th, 2025

おはようございます、ワンズネクストです。
感情にまかせてイライラ…
イライラを態度に出してしまった…
不安が抑えられない…

感情は自然と湧き出てくるもので
コントロールすることは難しいですよね。

ですがその感情のままに
言動や行動に表してしまうと
誰かを傷つけてしまったり、
集中できず仕事の
パフォーマンスに影響したり、
信頼を失ってしまったりと、
影響がとても大きくなってしまいます。

そんな時は"スルーする力"を
身につけてみませんか?
スルースキル、鈍感力…
調べてみると似ている言葉が
たくさんありました。

今回のスルーする力は
「自分が嫌だと感じるような言動を
スルーするスキルのこと」
スルーしていいことは、スルーする!
見極める力をつけて、
自分で判断できるようになること。

スルースキルを身につけるメリット
・ストレスの軽減
 真正面から受け止めて傷ついたり
 苛立ったりすることを減らし
 穏やかに過ごせるようになる。
・感情に振り回されなくなる
 感情が安定し、仕事に集中できる。
・人間関係で悩むことを減らせる
 意見の対立や相性が合わない方とも
 適切な距離感で関わることができる。

今回は例題をもとに
グループワークを行いました。
感情や気持ちを考え、グループで共有し
対策方法やどのように行動したら
良かったのかを考えました。

感情や気持ちなどたくさんの意見を
出して頂き、価値観の多様性も
確認することができました。

スルーする力は学んだから
すぐに身につくものではありません。
日々の生活の中から
少しずつ身につけていけたらと思います!

ワンズネクストでは
講座やグループワークを通して
就職へのサポートを行っております。
見学、体験お気軽にお問い合わせ下さい。

また、ワンズのInstagramはじめました!
フォローいただけたらうれしいです。

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田2-35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆インスタ https://www.instagram.com/wands_nagano/
*********************

【スタッフ講座】

5月 29th, 2025

こんにちは。
ワンズネクストです。

先日ネクストでは
介護福祉業界に興味がある
メンバーさんや
これから
介護福祉業界を
調べてみようかなという
メンバーさん向けに
講座を行いました。

最初に皆さんで、
介護にはどんな資格があるか
出していただきましたが
一口に介護といっても
とてもたくさんの資格があることに
驚きました。

介護職員初任者研修
介護福祉士実務者研修
社会福祉士
介護福祉士
ケアマネージャー
レクリエーション介護士
認知症ケア専門士
などなど…

今回は
介護のはじめの資格でもある
介護職員初任者研修について
講座を行いました。

介護職員初任者研修とは
どんな資格か説明をし
どのようにしたら取得できるのか
また、実際に介護のお仕事には
どのようなものがあるのか
説明を行いそのあと実践を行いました。

今回は食事介助の場面を
実際にメンバーさんと一緒に
実践してみました。

はじめは皆さん緊張して
なかなか始められませんでしたが
介護職経験のあるメンバーさんが
とても上手にお手本になってくださり

他のメンバーさんも
始めることができました。

実際に実践してみることで、
技術よりもコミュニケーションの
大切さを感じていただけたかと
思いました。

是非、介護のお仕事も
選択肢の一つになれると
良いなと感じた一コマでした。

ワンズネクストでは
このような講座や
コミュニケーションスキルの講座
グループワーク、実習などを通して
就職へのサポートを行っております。
見学、体験いつでもお待ちしております。

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ! ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ! 「あなたのやる気」を本気で考え応援します! お電話でもメールでもWEBでも、 お気軽にお問い合わせください(^^)/  ワンズは全力であなたの『チカラ』になります 長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所 就労移行支援事業所 ワンズネクスト 住所:上田市常田2-35-6 ◆メール contact@wands-co.jp ◆電話 0268-71-6505 ◆ホームページ https://www.wands-co.jp ◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
*********************

【活動後は職員で振り返りをしています!】

5月 29th, 2025

こんにちは、ジェイです♪

ジェイでは活動計画が職員全員いつでも情報を共有できるようにパソコン上に示しています!

活動が終わった後には、
ねらいに沿った活動ができたのか
“改善点” “良かった点”をそれぞれの職員の視点で書き込みます✍

書き込んだ改善点と良かった点から、
良かった点はそのまま続けて改善点は工夫して次の活動へつなげています。

また、お子さんの得意なところ、
成長したところ、苦手なところ、
もう少しで出来そうだったところ(工夫すればできたところ)など
一人一人のお子さんの様子もよく見て記載するようにしています👀

活動がより良くなるように、お子さんの成長をサポートできるように職員がひとり一人意識して取り組んでいきたいと思います💪

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************

【ボッチャ体験】

5月 28th, 2025

こんにちは。
ワンズネクストです。

先日、ボッチャ体験を行いました。
今回は、社会福祉協議会の方に丁寧に教えていただきました。
ボッチャは、年齢や障害の有無を問わず
楽しめるスポーツで
白い球(ジャックボール)に自分の球を
どれだけ近づけられるかを競います。
ルールはシンプルですが、戦略性が高く
参加者同士の駆け引きも楽しめます。

今回の体験では2人ペアになり
チームに分かれ対戦形式で実施しました。
初めは緊張している方も多かったですが
球を投げるごとに自然と笑顔に。

チーム通しで相談し合ったり
作戦を立てたりと積極的に
コミュニケーションが生まれていました。 

「いいね!」「ナイス!」などの声援と共に
「ドンマイ」「おしかったね」などの声掛けが飛び交い
和やかな雰囲気の中で行いました。
競技であると同時に支え合いや
思いやりを育む場にもなっていました。

ボッチャ体験では
運動の楽しさだけではなく
コミュニケーション力、チームワーク力の
学びの場にもなったかと思います。

ワンズネクストでは講座やグループワーク
実習などを通して、就職へのサポートを
行っております。
見学、体験いつでもお待ちしておきます。

また、ワンズのInstagramはじめました!
フォローいただけたらうれしいです。

https://www.instagram.com/wands_nagano/
***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田2-35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆インスタ https://www.instagram.com/wands_nagano/
*********************

【思い出の1冊】

5月 28th, 2025

こんにちは
ワンズネクストです。

スタッフ特別講座で
皆さんの思い出の1冊を
持ち寄っていただきました。

① 書名と著者名
② あらすじ
③ その本に出会ったきっかけ
④ 自分にどう影響しているか
⑤ 他の人におすすめしたい理由 など

2分程にまとめ発表!
困った時は
5W1H
(いつ・どこで・誰が・何を
      どうして・どのように)
も意識しながら伝える練習です。

それぞれがオリジナリティのある
発表をして下さいました。
「時間が足りないな~」
「もっと話したいです」
という声もちらほら。
厳選した1冊に込められた思いはひとしおですよね。

シェア時間は、
世代を超えた話題の共感がおきる場面もありました。
何より、本が媒体となり自然な言葉の掛け合い
が生まれていたのは素敵なことだと思います。

メンバーさんの知らなかった魅力や意外性も
垣間見る時間になりました。
またぜひ第2弾も計画していきたいと思います。

ネクストでは講座やグループワーク、
実習など、就職へ向けてさまざまな
取り組みをしております。

見学・体験お待ちしています。

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田2-35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆インスタ https://www.instagram.com/wands_nagano/
*********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください