【ペットボトルで空気砲!】

2月 28th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

製作の時間に、「ペットボトル空気砲」を作りました。
ペットボトル、ビニールテープ、風船を使って作ります♪

作る過程で、風船をペットボトルにかぶせるのがなかなか難しい…
大変な部分は、お友達や職員と協力し合いました(^^)

好きな色のビニールテープを貼って、
オリジナルの空気砲が出来上がりました。
ペットボトルをしっかりと持ち、風船の部分をつまみ、
引っ張って離す!と、
押し出された空気が出ていくようになっています。

作った後は、的あてゲームをして楽しみました。
まずは、1から5までの的を順番に当てていきました。
的に空気が当たるように、ペットボトルの角度を調整して、
狙いを定めます。
感覚を掴むと、1発で的を倒せるお子さまも!
数字が苦手なお子さまも、
楽しみながら数に親しむことができました。
その後は、的の大きさを変えたり、的を1列に並べてみたり、
工夫して遊びました。

的を全て倒すと、「わーい!やったー!やったー!」と
嬉しそうにガッツポーズをしているお子さまの姿が見られ、
職員もとても嬉しくなりました(^^)

ペットボトル空気砲、大成功です☆

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【職場実習】

2月 28th, 2022

こんにちは!ワンズネクストです(^^)
ワンズネクストでは就職に向け職場体験実習を行っています。
実は本日から新たに実習に入るメンバーさんがいらっしゃいます^ ^
実習させていただく企業様は本人が希望していた自動車部品を作る製造業です!
いつもご協力いただける地元企業様に本当に感謝です。
今回の記事では、ワンズネクストの職場体験実習までの流れを紹介します!
1.職場実習体験内容の確認
実習に入る前に、実習先の企業情報、実習内容、期間を確認し、企業の担当者と面談を行います。
2.目標設定
職場実習体験の前にワンズネクストスタッフと実習での目標を立てます。
目標を立てることで、実習で自身の課題を意識し取り組むことができるようになります。
3.実習開始
目標を立てられたら、決められた期間で実習を行います。必要によってはスタッフも同行することがあります。
1日の終わりに電話でその日の振り返りをスタッフと行い、次の日に向けたアドバイスをします。また週に一度スタッフと直接面談を行い、週の振り返りと次の週の目標をたてます。
4.実習後の振り返り
実習が終わったら、実習の振り返りを行います。実習の感想や良かったこと・課題について話しながら、今後の就職活動に活かしていきます。
いかがだったでしょうか?
企業での実習は、仕事を経験するにとどまらず、企業の空気に触れ、働く社会人の様子を間近で見ることができ、気づくことがたくさんあるのではないかと思っています。
限られた期間ではありますが、失敗を恐れずにチャレンジし、自分の可能性を探っていただきたいと思っております。
そして、今後の就職活動や将来のためにお役立ていただきたいと思っています。
***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
************************

【声を掛け合って】

2月 28th, 2022

こんにちは😃
ワンズアドヴァンスです。

もうまもなく3月ですね。
気温も上がり1日も早く
春の陽気🌸になるといいです。

先日初めてする
作業に入ることになり
隣にいたメンバーさんに
作業のやり方を教えて貰うことに!

スタッフだってメンバーさんに
教えて貰うこともあるんです!
初めての私にも分かりやすく
丁寧に教えてくれました。

別のメンバーさんは
「重そうだけど大丈夫?手伝うよ」
そんな優しい言葉をかけてくれました。

作業中にも
「何時までにこれだけ終わらせよう」
「もう少しだから頑張ろう」
スタッフ、メンバーさん
共に声を掛け合って
頑張っております!

**********************

障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを

 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp

**********************

【効率良く作業するために】

2月 27th, 2022

こんにちは!
ワンズアドヴァンスです。

先週も雪が降り
交通にも影響が出ましたね。

まだまだ寒さ厳しい日もあり
春は先のようですが、
「春の花粉出てきましたよね!」
なんて声も聞かれます。

現在は送迎利用の方はなく
全員が施設外の現場まで
直接出勤されますが、
雪の日は、早めに家を出るなど
それぞれ工夫され、
今日までに遅刻された方は
誰もいません(^^)

むしろ
「心配で早く来ちゃった!」と
時間より早めに現場に来られ、
準備をされる姿がありました。

仕事に対する姿勢が
とてもすばらしいですね(^^)

先のことをきちんと考え
行動することは、
社会人として
とても大切です。

さて、ワンズアドヴァンスの
野菜の袋詰めチームでは、
関東方面に出荷するものを
雪の為の交通状況で
早めにお願いしたい!なんて日も
あります。

そんなときも
みんなで声を掛け合いながら
効率よく作業するために
いろいろ考え作業します。

先日、4か月ぶりに
「トマトの袋詰め作業」が
ありました。

やはり慣れたものですと
ペースも上がりますが、
久しぶりだったり、
焦りから、どうしても
うまくいかないこともあります。

流れ作業をチームで行ないますので
1, 袋詰めをする人
2, テープでとめる人
3, 箱に詰める人
とそれぞれの役割分担し
作業に取り組みますが、どこかで
やりにくさがあると、
うまく流れず、逆に仕事が
増えてしまいます…

そんなとき
「本当はこうしてほしいな…」
と思ってもなかなか言いにくい
時もありますよね(^^;

先日の作業時、
「今更で申し訳ないですが、
できればこうやって、入れてくれると
テープが、とめやすいのでお願いします」
との声が聞こえてきました。

「はーい」
「了解!ごめんね!」
と声を掛け合うメンバーさんたち。

それからは一気にペースもあがり
順調に出荷することができました(^^)

きっとこれを伝えるまでに
何度もテープをとめるときに
入れ直し、いつ伝えればいいか
考えて、やっと伝えられたと
思います。

伝えた後は、ペースもあがり
ホッとしたことでしょう。

ひとりひとりが考え、
素直に聞くこと、
伝えること、協力することで
作業効率が大きくあがります。

これからもひとりひとりが意識して
どんな作業でも、取り組んでいけるよう
頑張ります♪

**********************

障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを

 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp

ワンズチャンネルはコチラ▼ https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

**********************

【こんな活動をしました!】

2月 26th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

もうすぐ3月になりますね!
まだまだ寒さを感じますが
少しづつ暖かい日が増えているのではないでしょうか(^^)

今週は、お誕生日会を行ったり、
公園に出かけたり、ピンポン玉運びリレーをしたり、
身体を動かす活動を主としました。

コロナ禍ということで、
色々と制限されてしまうことが多いですが、
思いっきり発散できる時間を提供できたらと思います。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【かんしゃくについて】

2月 25th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

発達障がいを抱えている子どもの中にはパニックになりやすい子どもがいます。
パニックは周囲の人が原因を理解し、その原因を取り除いて、本人の不安や不快を解消してあげることが大切と言われています。

パニックとは少し違いますが子どもは誰でもかんしゃくを起こします。
家族など親しい人の前では、思い通りにならないことがあるとわがままを言ったりするものです。
しかし、発達障がいのある子の場合は、親しくない相手に対してもひどいかんしゃくを起こしたり、なかなかおさまらなかったりして、より激しいことが多いです。

今回は発達障がいを抱えている子どものかんしゃくについてお話しします。

度を超したかんしゃくが日常生活に影響を与えていることもあります。
例えば、
・友達がゲームをしていると自分が勝たないと気が済まず、負けそうになると放棄してしまったり、テーブルにあるゲームを散らかして続きをできなくなったりする

・何をして遊ぶかを決める時に自分の意見が通らないとその場から立ち去ったり、意見が採用された子を叩いてしまったりする

・思い通りにいかなかったりした時に路上でひっくり返って泣いて騒いだりする
などです。

こういった度を超したかんしゃくに対しての対応は、
・無視をする
ひっくり返って暴れるなどと注意を引こうとする行動が見られた時は「あなたがどのような態度をとってもその要求には応じませんよ」という意思表示をするために無視をします。
もし、周囲の人を叩いたり物を投げたりといった行動が見られたらすぐにやめさせます。感情的にならずに「やめなさい」と低い声で淡々と注意します。

・かんしゃくが治まったらほめる
自分で泣き止んだりかんしゃくをやめたら「えらいね」「よくがまんできたね」と
しっかりほめます。

・かんしゃくを起こさないとルールを確認する
かんしゃくを起こしても相手にしないということをルールとして決めておきます。
発達障がいのある子はルールを理解し納得することも可能ですが、いざ思い通りにならない場面に出会うと、ルールを忘れてしまったり従えなくなってしまいます。

それでも根気よくルールを守らせることで自制できるようになってきます。
こうした経験を繰り返すことで次第にかんしゃくを起こしたも要求は通らないということを理解していきます。
自制できた時にはほめてあげることが重要です。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【相談援助実習】

2月 24th, 2022

こんにちは
ワンズネクストです。
夏期180時間以上にわたる相談援助実習
本日はその事前実習に地域の大学から3名の学生が足を運んでくださいました。
感染症対策のため予定していた事前実習のプログラムを大幅に変更はいたしました。
相談援助実習がより実り多い機会になるようになればと
対面してのオリエンテーションを実施しました。
社会福祉士及び介護福祉士法の改正に伴い、
社会福祉士受験資格取得に必須になる
「相談援助実習」
実習を受け入れるには、受け入れ施設の実習指導者の要件が課されています。
指導者の要件は、
社会福祉士の資格(取得後の相談援助実務3年以上)
「社会福祉士実習指導者講習会」を修了していること。
修了するための講習は、
「指導概論」
「マネジメント論」
「プログラミング論」
「スーパービジョン論」
社会福祉士受験資格取得のための実習
受験資格を得て試験合格を果たしたのち
福祉施設における実習は、
多種多様な福祉分野においてソーシャルワーカーとしての価値観を養うためにも重要な時間になります。
この価値観を知り育てる場として、
ワンズを選んでくださった3名の学生
就労という視点からソーシャルワークに取り組むワンズを通し
社会で活躍できる人材を育てていけるよう
心がけていきたいと思います。
夏にはコロナ禍の生活にも前向きな変化があり
実習に挑まれる学生たちに大いに経験してもらえることを期待したいです。
***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
*********************

【クッション言葉】

2月 24th, 2022

こんにちは!
ワンズアドヴァンスです!

皆さんは、相手に何か頼む時や
お願いする時、断る時などに
用いる「クッション言葉」を
知っていますか?

クッション言葉とは、
ストレートに言ってしまうと
キツく聞こえてしまいそうな
言葉の衝撃をやわらげてくれる
働きを持つ言葉です。

日常生活の中でも使える場面が
あると思うので、紹介したいと思います(^^)

①尋ねる時
・お尋ねしたいのですが
・恐れ入りますが
・よろしければ

②依頼する時
・お手数をおかけしますが
・ご迷惑をおかけしますが
・恐れ入りますが

③断る時
・申し訳ございませんが
・心苦しいのですが
・あいにくですが

④反論する時
・大変失礼ですが
・申し訳にくいのですが
・私の考えすぎかもしれませんが

⑤協力したい時
・差し支えなければ
・もしよろしければ
・私でよろしければ

クッション言葉を覚えておくと
いざという時に役に立ちそうですね♪

**********************

障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを

 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp

ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【ワンズパル!開催しました】

2月 23rd, 2022

こんにちは、ジェイです♪

本日、『ワンズパル』を開催しました☆

『ワンズ パル ~家族に笑顔を♪子育て応援お茶会~』
『パル』=“友達・仲間”の意味があります。

毎日頑張っている自分のために休憩時間に…
安心安全な場所で、おいしいお菓子とお茶を…
日頃の子育ての悩みが話せる機会を…

ワンズジェイでは、保護者の方へのサポートも重要と考え
このような会を開催しています(^^)

リラックスできたり、話すことでちょっと楽になれたり…。
保護者の皆様の「来てよかった」の声が聴けることが一番です(^^)/

今回も、コロナ禍ということもあり、
人数や時間に制限を設けて
感染対策をとったなかで行いました。

「子どもから、ワンズに対してネガティブな言葉はない」
「行きたくない日もあるようだが、ワンズの活動は楽しいと教えてくれる」
「新年度、進級で環境が変わってしまうことが不安」
「ワンズでの様子が聞けて良かった、子どもの良いところを見てくれて嬉しい」

子育て中の皆様の多くの方は、同感されると思いますが、
わずかな時間でも子育てから離れて
「ホッ」としてお茶を飲む時間はなかなか取れませんよね。
保護者の皆様とスタッフと一緒に、
子育ての悩みを相談したり、世間話をしたり、
わずかなでしたが温かい時間となりました。

今回も、保護者の皆様からあたたかい声を頂き、
わたしたちが、皆様の力になりたいと思っているところ、
反対に私たちが力をもらうことが多いように感じました。

わたしたちスタッフが、応援できること。
お父さんやお母さんが、
気持ちに余裕が持てるようサポートすること☆

次回はコロナも落ち着いて、
ゆったりと開催できたら嬉しいなと思っています(^^)

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください