【晴れますように☀️】

10月 17th, 2025

こんにちは、ジェイです♪

今月、保護者の皆さんと子どもたちとで楽しむBBQを企画しています😊
昨年初めて開催し、大勢の方に参加していただきましたので、
今年は区画を広く借りました🙌✨

BBQ🍖ならではのメリットとして考えているのが、

❶屋外で開放的な雰囲気🌳
自然の中で行えるため、リラックスしやすく、会話も弾みやすい👍

❷共同作業で自然な交流が生まれる
食材を焼いたり、配置したりと、参加者同士が協力する場面が多く、
自然な会話や協力が生まれ、初対面でも打ち解けやすい👍

❸非日常感があり、思い出に残りやすい
普段の生活ではなかなか体験できない「みんなでBBQ 」という特別感がある👍

❹ざっくばらんに話せる空気が作りやすい
フォーマルな場ではなく、カジュアルな雰囲気の中で、
保護者同士が気軽に悩みや日常のことを話やすい👍

静かな室内でパルのような場も素敵ですが、
BBQ という屋外での動きのあるイベントも恒例行事にと思います😍

つながりを育む場として
私たちは、子どもたちの成長を支えるだけでなく、
保護者の皆さまが安心して話せる“つながりの場”を大切にしています。

今後も、気軽に参加できるイベントを企画してまいりますので、
ぜひご参加ください🐑🌷

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************

【他己紹介!】

10月 16th, 2025

こんにちはジェイです♪

先日、始まりの会の時間にちょっとしたSSTとして「他己紹介」を行いました✨
他己紹介とは、自分ではなく“相手”を紹介するものです!
今回のSSTのねらいは“お友達のいいところに目を向けること”です。

普段の生活の中ではどうしても
「人の嫌なところ」や「気になるところ」に目が向きがちで相手を傷つけてしまった…なんてこともあります😢
でも、今回はお友達の“いいところ”
紹介される側、紹介する側のペアを探して伝える時間にしました🌷

ペアを作り発表していきます☺

中には照れくさそうにしていたお子さんもいましたが、
「○○さんは塗り絵がとっても上手でいつも一緒に遊んでくれます!」
「○○くんはダンスが上手です!」
などと相手のいいところや好きなものしっかり見つけて発表してくれました。

お子さん同士が難しい場合はスタッフと一緒に取り組み安心して自分のペースで発表できるようにサポートいました☺

発表の後は「僕もは発表されたい!」「○○くんの知っているところもっとある!」という声もあり、笑顔がたくさん見られた時間になりました✨
また、人前に立つ自信をつける小さなステップにもなったかなと思います。

これからもお友達の“いいところ”に気づける目👀や暖かい関係を大切にしていきたいと思います🌷

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************

【🚦 信号ゲームで「楽しみながら学ぶ」力を育む】

10月 15th, 2025

こんにちは、ジェイです♪

今回は活動で行った「信号ゲーム」についてご紹介します✨

🎮 ルールはシンプル!
・赤のカード → 「止まる」
・青のカード → 「一歩前に進む」
・黄色のカード → 「ジャンプ」
スタート地点からゴールまで、カードの指示に従って進んでいくゲームです👀

🧠 ルール理解からチャレンジへ
最初は、間違えてもその場から再スタート。
ルールを理解する時間として、安心して取り組めるようにしました。
2回目からは「間違えたら最初からやり直し」というルールを追加!
すると、子どもたちは指示をよく聞こうと集中し、カードを見ただけで動けるようになっていきました👏

🎤 指示役にも挑戦!
最後は、子どもたち自身が指示役にチャレンジ🔥
自分でカードを出して、友達に伝える楽しさを味わいながら、
「聞いて動く」「ルールを理解して行動する」など、たくさんの力が育まれました。

🌱 社会性と自己コントロールの成長
信号ゲームは、遊びながらルールを守る力や集中力を育てることができる活動です。
子どもたちが楽しみながらも真剣に取り組む姿から、社会性や自己コントロールの成長を感じることができました😊

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************

【僕(私)ってどんな人?】

10月 13th, 2025

こんにちは ジェイです🐰

リンゴにブドウにさつまいも…たくさんの秋の味覚が店頭に並ぶようになりました🍠✨
皆さんのお気に入りは何でしょうか?
どれも魅力的で迷ってしまいますよね(^^)🍎
自分の好き、嫌いを伝えるのって実は難しいですよね💦

先日 ジェイでは自己取り扱いシートを作る活動を行いました。
「○○君の好きなことは何かな?」
「嬉しいときはどんな時?」
などと職員と子どもたちが一対一で対話をしながら進めていきます。
「工作するのが好き!」
「プレゼントしてもらった時が嬉しい!先生も嬉しいでしょ?」
と好きな物、嬉しい時のことを話すときには、自然と笑顔がこぼれます(^^)
その一方で
「苦手なことは何?」
「どんな時にイライラしちゃうかな?」
という問いかけには
「あるけど、書かないでほしい…。」
「自分の作ったものを壊されたときにイライラする…。」
と表情が曇ります。

自分の内面に目を向けること、弱さを知ることは中々にしんどいものがあるんですよね💦
そのため、
「そういうことあるよね。」
「先生もそれ苦手なんだ。」
と共感しながら子どもたちの感情がネガティブなものにならないように気を配りました。
また、
「○○が苦手で△△が得意なんだね。確かにA君の△△はすごいよね!」
「○○ちゃんの○○なところ、すごく素敵だと思う!」
と苦手なことを受けとめながらも自分の良さに自信をもっていけるような言葉かけにも心がけることに。
自分のことをポジティブに受けとめられると自信につながりますよね🐰

今回の活動のねらいは
・自分のことを考えてみる
・自分のことを言葉にして伝える
です。

自分のことを理解し、他者に伝える力は
社会生活を営む上で大きな助けになると思います。
これからもどんどん成長していく子どもたち。
伸び行く力をサポート出来たら嬉しいです🐰

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************

【負けの経験✌】

10月 11th, 2025

こんにちは、ジェイです♪

先日の活動では「王様ジャンケン」を行いました。

この活動のねらいは、以下の2つです。
🌸子どもたちに小さな負けを経験してもらうこと
🌸遊びを通して、いろいろな友達と関わること
勝ち負けにこだわりの強い子が多く、負けたときに悔しい気持ちをうまくコントロールできない場面もあります。そこで今回は、ジャンケンという小さな負けを段階的に積み重ねることで、感情のコントロールの練習になるように活動を設定しました。

🎵 活動のルールはシンプル!
音楽が鳴っている間は、ひたすらジャンケン!
勝った子は椅子に座って王冠をかぶることができます。
音楽がいつ止まるかはわからないので、ドキドキ感も楽しめます。
活動が始まると、負けても「もう一回!」と何度も挑戦する姿が見られました。
音楽が止まり、椅子に座っていた子が「王様」に!
王冠をかぶった子どもたちは、嬉しそうな笑顔を見せてくれました。

🌱 小さな経験が大きな成長に
負けることを経験しながらも、挑戦する気持ちを育てることができました。
今後も、子どもたちが自分の気持ちをうまくコントロールできるよう、さまざまな視点から支援していきたいと思います。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************

【遊びって療育なの🤔?】

10月 10th, 2025

こんにちは、ジェイです♪

遊びって本当に療育になっているのか。と思う方は一定数いらっしゃると思います😢
「ただ遊んでいるだけ」に見える!

…そうなんです😢
原因はわかっています😢
それは、外見だけではその意図や効果がわかりにくいから😢

療育や支援の現場では、
遊びを通じて子どもの発達を促すための計画的なカリキュラムが組まれています🐑
放課後等デイサービスでは5領域というものがあり、
一つひとつの活動にねらいを設定して計画しています✍️

一見すると自由遊びのように見えても、
専門的な観察と目的意識のもとで行われており、
子どもの発達段階に応じた支援を意識しています👀

子どもは「楽しい」から遊んでいます😊💛
楽しいというプラスの感情でさらに成功体験を積めると、
自信になり「もっとやりたい」と思えます。

子どもにとっての遊びは、単なる余暇ではなく、生きる力を育む学びの場です。
だからこそ、私たちは「楽しいこと」を大切にしたい🎈

活動を考える際などはまず「楽しめるのか」ということを必ず考えるようにしています😃

その笑顔の中に、未来へのヒントがたくさん詰まっているからです✨

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************

【ドロップアート✨】

10月 8th, 2025

こんにちは、ジェイです♪

ジェイの活動でドロップアートを行いました!
容器に油を入れてそこに色水をスポイトで落として模様を描いていくものです🎨

今回の活動のねらいは
・困ったときに助けを求める
・想像力を高める
の二つにしました。

普段は、職員がお子さんの間に座り一緒に取り組みますが、今回はあえて見守ることにしました👀
「困ったときや手伝ってほしい時は手を挙げて先生を呼んでね」と伝えてから作業を始めます!

初めての活動だったこともあり始めは戸惑っているお子さんもいましたが、手を挙げて職員を呼び、
「何をしたらいいの?」「こぼしちゃったときはどうしたらいいの?」
と困っていることを伝えることができました👏

どのお子さんも想像力が素晴らしく、途中の作品を見て「宇宙みたい!もっと宇宙っぽくしたい!」と図鑑と照らし合わせて作品を仕上げようとしたり、
色水を混ぜて新しい色水を作ったりする姿がありました☺

想像力が豊かになると、日常生活で起こった問題に対して解決する力が養われると言います。
想像力は門題の背景を理解し、解決策を考えるために重要な要素です。
今回の活動はそんな“想像力”を高める機会を設けたいと思い提供しました!

今後もお子さん達の色々な力を引き出せるような活動を考え提供していきたいと思います✨

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************

【チームで協力して作る✨】

10月 7th, 2025

こんにちは、ジェイです♪

今回は『クッキング』での活動についてお伝えをしていきたいと思います🌟
ジェイの子どもたちは週1回でクッキングでおやつ作りの活動をしています!

ジェイで作る定番は『米粉のホットケーキ』です✨
グループのみんなで協力して作ることが出来るように
今回は、こんなミッションをしてみました👀

『作業を分担してみんなで作り上げる🔥』

『米粉のホットケーキ』は何度も作っているため、作り方はほとんど理解している子どもたちがたくさんです!
作り方を理解しているからこそ、子どもたち同士で協力して作ることが出来ると思いました!

作業分担はこんな感じです👇
・計量係
・混ぜる係
・焼く係
・盛り付け係
このようにわかりやすく工程を伝えてグループでやりたい係を決めてもらいました👏

子どもたち同士だけでのコミュニケーションは難しくても、スタッフが会話に入り、状況を整理することで、どの子もクッキングに意欲的に参加することが出来ていました🌟
今回は高学年の子どもたちに、誰が何の係をするのかを紙に書いてもらいました!

クッキングという一つの活動ではありますが、大人数で作るからこその難しさもあると思います。自分で作ることやみんなで作る楽しみの一つにでもなればと感じました💓
活動の中でも目的を明確にすることにより、より育てたいことを子どもたちに伝えることが出来たのではないかと思いました✨

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************

【自己有能感と自己肯定感】

10月 4th, 2025

こんにちは、ジェイです♪

「自己有能感」と「自己肯定感」って似ているように思いませんか💡
ですが!似ているようで、焦点が異なる心理的な概念です🤔

両者はよく混同されがちですが、専門家の間でも以下のように整理されています。
👍 自己有能感(self-efficacy):バンデューラ(Bandura)の理論に基づき、「自分にはできる」という行動への自信を指します。
👍自己肯定感(self-esteem):自分の存在や価値を肯定的に受け止める感覚で、より広い心理的安定感を含みます。

支援現場では、両方を意識することで
子どもたちの成長をより深く支えることができると感じています🌷

そして、自己有能感を育てることで自己肯定感が高まる✨
という関係性もよく語られます。

簡単にお伝えすると
有能感=挑戦する力
肯定感=安心していられる力
というですかね😊

「できた!」を増やす取り組みも
「あなたらしくていいね」と伝える取り組みも
両方をバランスよくサポートしていきたいと思います🌱

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください