【聴く力】
おはようございます、ワンズネクストです。
人と話すのが苦手…
何を話したらいいかわからない…
コミュニケーションが苦手です…
そんな方こそ聴く力を
身につけてみてはどうでしょうか?
聴く力を身につけることによって
・相手の考えがわかり、深いレベルで
相手を理解できる
・コミュニケーションが円滑になる
・信頼関係を築きやすい
・周囲の人との人間関係が良くなる
などのメリットがあります!
まず「きく」には種類があり
「聞く、聴く、訊く」どれも「きく」ですが
一つ一つに違いがあります。
「聞く」は、音が耳から入ってくる、
聞こえるという意味です。
通常は、音が耳から入ってくれば、
どんな音なのかをわかろうとします。
言葉であれば、
その意味を理解しようとします。
しかし、分かろうとしなければ
関心がなければ
「右の耳から入ってきて左の耳に抜ける」
というきき方もできるのが「聞く」なのです。
「聴く」は、相手の感じていること、
伝えたいことを理解しようと
耳を傾けることです。
「聴」という漢字には「心」という文字が
入っており、心を込めてきくことなのです。
今回はこの「聴く」が大事になってきます。
「訊く」は、知りたいこと、
質問したいことを尋ねることです。
自分がききたいことを「訊く」ので、
相手が言いたいことを「聴く」とは、
方向が異なります。
「同じ「きく」でも意味が全然違いますね。
コミュニケーションを意識する上では
「聴く」を身につけていきましょう!
また聴く時には姿勢や表情を意識すると
さらに良くなります。
姿勢:相手の方に体を向ける、
背すじをのばす、相手の目を見る
表情:笑顔を意識する
その他:あいづちを打つ、メモを取る
自分が話すのではなく
相手の話を聞く姿勢を身に付けることは
コミュニケーションの第一歩です。
穏やかな会話ができたり、
相手の伝えたいことに
意識がいきやすくなります。
聴く姿勢を実践していき
練習を積み重ねていきましょう。
ワンズネクストでは講座やグループワーク
実習を通して就職へのサポートを
行っております。
見学・体験いつでもお待ちしております。
また、ワンズのInstagramはじめました!
フォローいただけたらうれしいです。
***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田2-35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆インスタ https://www.instagram.com/wands_nagano/
*********************