【生活力・洗濯について】

  • twitter
  • facebook

こんにちは
ワンズ ネクストです

ネクストの生活力講座では
衣食住に関わる生活する上で
必要になってくる力や
お金のこと
体調管理のこと

知っているようで意外と知らない
知っているけれど意外とやらない(笑)

そんな情報やスタッフの知識を
講座の中でお伝えしています

本日の生活力講座では
メンバーさんからのご希望もあり
(洗濯の仕方)について
お話をさせていただきました

まずは洗濯や洗濯物って
どこからどこまでをいうのか?
着用している衣類は当然
洗濯物とは言いませんよね

洗濯かごや洗濯機に入れてからが
洗濯物ということになります
洗濯機のスイッチを押したからと言って
「洗濯をしている( ̄^ ̄)ゞ」とは
言えません

洗濯物を干すという作業に入ります
シワを伸ばし干し方や間隔を工夫し
天気予報なども気にしながら…干した!
これでもまだ(洗濯物)です

次に畳むという作業
しっかり乾いているか確認
靴下などは左右があるか合っているか
Tシャツなどは
たたみジワがつかないようにたたみます

これでもまだまだ(洗濯物)です
最後に畳んだ洗濯物を
タンスや定位置にしまう作業です
次に着用するときに見やすく
どこにいったかわかるように
キレイに収めます

洋服を次に着用するときに
キレイに洗濯された
衣類を着用したいですよね

他者からの見られ方や
対人関係にも影響すると思います

ゴミ出しはゴミを出すだけではなく
ゴミの分別・ゴミまとめ・次のゴミ袋の設置
そしてゴミ出し
という一連の作業があるように

洗濯も
洗う(洗濯機を回す)・干す・たたむ
収納するまでが洗濯

少し面倒に思うこともありますが
必要な家事だと認識していただき
今はご家族がやってくれているという方も
いずれは自分でこなせるように
なっていただけたらと思います✳︎

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田2-35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆インスタ https://www.instagram.com/wands_nagano/
*********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください