【コミュニケーション】

7月 22nd, 2020
【コミュニケーション】
コミュニケーションが苦手で…😢
ワンズメンバーの多くの方がこう言います
具体的にどんな時にそう感じるのか
聞いてみると
「人見知りなので初対面が苦手」
「たくさんの人が集まる場面は緊張する」
「何を話したらいいのかわからない」
「会話が続かない」
「空気が読めない」
「距離感がうまく図れない」等など
人それぞれいろいろな答えが返ってきました
総務省の調査によると
「コミュニケーションが苦手な人は
全体の7割」🙄🙄
会話が苦手だと感じているのは😢
あなただけではありません!
SST講座では
「上手な断り方」
~飲みに誘われちゃった編~
やってみました☺
同僚から飲みに誘われたけど、、、
今日は用事がある:::::
けど、相手の強い押しを断れなかった・・
こんな経験・・私自身もあります💦
この時、断れなかった
この人の気持ちってどんな気持ちなんだろう・・・
この時の気持ちも人それぞれ・・・
◇ まっいいか、、
◇ あ~ぁ、困っちゃったなぁ
◇ 断れないなんて自己嫌悪(´;ω;`)ウ等など
この時の「気持ち」「心の中」もしっかり探りながら
SSTを進めています
全員が安心して取り組めるよう
SSTのルールも守ります☺
他の人の意見を批判しない
パスもOK(^_-)-☆
SSTを積み重ねていくうちに
メンバーさんに変化が現れます🤳
声が大きくなってきた
意見発信ができるようになってきた
相手の話を聞く態度がよくなった
人の話をよく聞くようになった等など
積み重ねでチカラをつけていきます☺
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【土用丑の日】

7月 22nd, 2020
【土用丑の日】
こんにちは!
ワンズネクストです。
7月21日は土用丑の日ですね!
土用とは立夏、立秋、立冬、立春の
直前の約18日間の「期間」を示す
言葉で、季節の変わり目ともいえます。
土用丑の日と言えば
夏のイメージが強いのではないでしょうか?
また、この日は「う」のつくものを食べるといい
なんて聞いたことがありますが、
何を食べますか?
「う」のつく食べ物として
うどん、ウリ、梅干し、馬肉(ウマ)、牛肉(ウシ)
などありますが、
やっぱりうなぎですかね(^^)?
うなぎには、ビタミンAや、
ビタミンB群など、疲労回復や
食欲増進に効果的な成分が多く含まれており
季節の変わり目の体調不良や
夏バテ防止にはピッタリの食材です!
ところで、みなさんは幸せホルモンを
ご存じですか?
オキシトシンというホルモンで
体内の自律神経を整え、
ストレスをなくし、
免疫力アップ!
便秘、肩こりの解消や
脳の疲れをとるなどの効果があり、
ちょっとした日常の心がけで
簡単に出せる!という優れたホルモンです。
その一つに
「美味しいものを食べる!」と
あります。
本日、ネクストでの昼食は
『うなぎ弁当』でした!
メンバーさんも
「美味しかったです」
「うなぎ食べたし頑張ろう!と思う」
「きっと夕飯もうなぎだな~」
色々な声が聞こえて幸せがあふれているようでした。
今日のうなぎもそうですが
みなさんも美味しいものを食べて
幸せホルモンをたくさん分泌し、
ストレス解消や、暑さにも負けない
体と心をつくりましょう!
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【ペン習字】

7月 20th, 2020
【ペン習字】
こんにちは!
ワンズネクストです。
みなさんは最近、手書きで文字を書くことはありますか?
わたしはスマホやパソコンでの作業や連絡が多くなり、
なかなかペンを持って文字を書く機会がありません…
強いて言えば年一回の年賀状を書くくらいですかね(;’∀’)
メンバーさんも、ワンズにきてから日報や講座の中で
文字を書く機会が増えたと話しています!
この一時間の講座の中で集中して丁寧に文字を書くことで、
心を落ち着かせ、今後に活かせるようにと、
みなさん真剣に取り組まれていました(^^)
履歴書も今ではパソコンで入力される方もいらっしゃると思いますが、
手書きの文字を見て、バランスや字体などからその人の判断もされます。
ハネ、トメ、はらいなどきちんと意識することで美文字になり、
好印象を与えられます。
・気持ちを落ち着ける
・正しい姿勢をとる
・誰のために、何のために書くかを考える。
・きれいな字をイメージする
・書くことを楽しむ
これが書く前のポイントです。
また、誰かに見せることを念頭におくと、
きれいに書こうとする意識が強く働きます。
今回初めて参加されたメンバーさんは、
「一画ずつ丁寧に書くことですごく集中して一時間があっという間でした!」
「改めて書き順を覚えました」
などのお話しがありました。
今はパソコンやスマホが主流でとても便利になっていますが、たまには手書きで文字を書く時間を作ってみてはいかかでしょうか?(^^)
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【職場でみられるうつ病の初期症状】

7月 18th, 2020
【職場でみられるうつ病の初期症状】
◆朝起きられない、遅刻する
◆眠れない・熟睡感が得られない
◆仕事の能率が落ちる・仕事への意欲に欠ける
◆食欲がない・味がしない
◆溜息をつく・涙もろい・感情的になる
◆突然・唐突な辞意・異動願い
◆身体愁訴を理由に頻回に職場の診療所・保健室を訪れる
◆自殺願望をほのめかす
抑うつ状態の気づきは、
言葉ではうまく表現できなくても
「何かが変わった」と感じることがあります
家族が気づく前に上司や同僚が異変に
気づくこともまれではありません
職場におけるうつ病対策をはじめとする
メンタルヘルス対策は平成12年に厚生労働省が
「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」
を策定し、指導を行っています。
地域においても
広報誌等でうつ病の特集を組んだり
うつ病に関する地域の取り組み
うつ病診療への医療機関の取り組み等を
紹介しています
インターネットでも
うつ病に関する基本的な知識
(誰でもかかる可能性のあること、治療により治ること等)
簡単なうつ病の自己チェックうつ病の体験談や
その他詳しい情報が掲載されています
「いつもと様子が違う🙄妙だ🙄
と感じた際にはうつ病や抑うつ状態を疑い、
上記のようなチェックをしてみてください
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

お知らせです。

7月 18th, 2020
お知らせです。
信州大学付属病院、こどもの心診療部の本田先生を
お招きした講演会を下記の要綱で開催します。
八月十日(月曜日※山の日)
東御市のサンテラスホール
13時~16時
(お申し込みは)
389-0592 東御市県281-2
東御市教育委員会 宛てに
お手数でも往復ハガキをご送付下さい。
受付期日は7月25日です。
ソーシャルディスタンスの関係で、参加者名簿が義務付けられている為、ご面倒をお掛けします事をご容赦下さいませ。なお、当日は800名の会場ですが350名迄に入場制限をしております。
コロナ禍での講演会の為、
併せてご理解頂けましたら幸いです。
さて、本田先生と言えば・・・ NHKのあの「仕事の流儀・プロフェッショナル」でも特集された先生ですね。児童発達に於ける国内の第一人者。
その時のワンシーンはこちら
日頃、ワンズとは深いつながりのある皆様と一緒に企画された講演会です。パネラーには、、教育の立場から信学会の小林代表副理事長(東御市の教育委員さんでもあります)|地域の精神医療のお立場から友愛会千曲荘病院の理事長先生(病院長)|そして障害がある方々の就労を応援する立場から私どものワンズ代表の大山が。そして縁の下の力持ちとして毎回共催にご協力頂いている東郷堂の鈴木常務などなど。実はこのメンバー、「障害者の共生社会と地域社会への貢献」という一つのテーマを絆に構成されている連携グループです。
本年はコロナ禍もありギリギリまで開催の可否を検討していましたが最善の配慮をした上で「開催」する事になりました。どうぞお誘いあわせの上、ご参加下さいませ。
※ 無償です

【職場でのコミュニケーションスキル】

7月 16th, 2020
【職場でのコミュニケーションスキル】
今日は曇りですがムシムシとしていて
なんだかスッキリしない天気でしたね(*_*;
雨が降り気温が下がる日もあり
体調を崩しやすい時期ですが
ワンズメンバーは
休むことなく元気に顔を見せてくれました(*^-^*)
先日の講座はJST
メンバーさんが以前職場で経験した困ったことについて
みんなで話し合いました!
『仕事を教えていたが相手がミスをしてしまった』
『職場でそんなことも分からないのかと
言われるのではないかと思い分からないと言えなかった』
こういうことってよくありますよね( 一一)
どのように対応したらよいか改善点を
みんなで意見を出し合っていきました。
多くの意見が出ていました!
聞いているだけではなくロールプレーをして
実際に練習もしていきました(*‘∀‘)
職場でのよりよいコミュニケーションを取れるよう
日々スキルアップを目指していきましょう♪
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【嫌われている??】

7月 15th, 2020
【嫌われている??】
こんにちは
ワンズネクストです|ω・`)ノ ヤァ
さて、先日のSSTでは
お悩み相談式で行いました。
(※問題解決技能訓練)
数日前、メンバーのお一人から
相談があり個別で面談。
相談内容は
「会話の中で嫌われているのかなと思ってしまう」
とのことでした。
きっと誰しもが悩んだことが
あるのではないでしょうか。
聞いてみるとやはり
多くの方がそう感じたことがありました。
今までの経験から、、
また自分だったらこうするなど
メンバーそれぞれが意見やアイデアを出し合い
「嫌われてるのでは」という気持ちや
不安に対して考えました。
あるメンバーは
「自分も学生時代、友だちの態度が変わってしまった。
悩んで憶測でモヤモヤしているのも嫌だから
直接『私なんかした⁇』と聞いてみた。
そしたら向こうはなんだか私のことが
気にくわなかったみたいだけど、
それならそれでもういっかと思えた。
そんな答えだったけど聞かないで
モヤモヤしているよりスッキリしました。」
そんな経験談を話してくれました。
直接聞く、という勇気ある行動で
気持ちをスッキリさせる方法もありますね。
また捉え方や考え方を変えるの
一つの手段。
そんな方法を紹介しながらの
SST✨
内容が気になる方はぜひ一度
ワンズに体験しに来てくださいませ!(笑)
知ったこと、聞いたこと
生活の中で実践してみましょう。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【大人のマナー】

7月 15th, 2020
【大人のマナー】
ワンズの講座の中でも
初期からある講座の一つ
「大人のマナー」
その内容はコチラ▼
****************************
★第一章
職場でのマナー
★第二章
電話・手紙・メールのマナー
★第三章
一般的なお付き合いのマナー
★第四章
冠婚葬祭のマナー
★第五章
食事のマナー
****************************
ビジネスマナーから
礼儀作法や社会習慣など
「大人」として
知っておきたいマナーについて
クイズ形式で学べます!
問題数ですが・・・
第一章~第五章まで
なんと200個以上!(*_*;)
「それ、よく聞く!」
 という問題から
「聞いたこともないし難しいなぁ」
 という難問まで
今更聞けない…(*_*)
そんな問題もたくさんあります。
難しそうなのですが…
問題は2~3の選択肢から
選ぶ形式なので
とても参加しやすく
楽しく学べる講座になっています。
なかなか一度で覚えることは難しいですが
繰り返すことで
1つでも、2つでも実践して
目指せ!できる大人っ(😊)/
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【ウォーキング】

7月 15th, 2020
【ウォーキング】
こんにちは
ワンズネクストです。
ネクストでは毎週月曜日の一コマ目に
アクティブという講座があります。
一週間の始まりにみんなで外に出て歩き、
心も体もスッキリしましょう!
ということで今回は8名のメンバーさんと一緒に
上田城址公園まで歩きました♪
あまり日差しも強くなく、時々吹く風が心地良い日でした。
ワンズから上田城址公園まで行き、
お堀の周りをぐるっと一周。
そしてワンズまで戻るコースで一時間程の
ウォーキングです。
私は普段から全く運動もせず移動もほとんど車です…
歩けるかな…と少し心配しながらみなさんと
一緒にスタート!(私は今回が初参加です(;’∀’))
先週までは雨が続き、中止になってしまったので、
今回は久しぶりのアクティブ!
と楽しみにされていたメンバーさんも多くいました。
歩き始めるとみなさんだんだんと笑顔に!
海野町まで行くと色々なお店があり、
オススメのお店の話になりました(^^♪
「ケーキはここがいいよね~」
「シュークリームがおいしいですよ!」
「私は和菓子派で~…」
みんなで情報交換しながら上田城址公園に着き、
自然や風を感じながらお堀周りを一周。
お堀にはカメやコイがたくさんいました!
そんな風景を見ながらまた来た道を帰ります。
ワンズに着く頃にはみなさんスッキリした表情で
「暑かったけど気持ちいいね!」
「8000歩だったよ~」
「やっぱり外を歩くのは気持ちいいですね!」
とプラスのお話しが聞けました。
普段なかなか話さないこともこの時間に話せたり、
また相手のことをもっと知ることができたり、
たった一時間ですが充実した時間でした。
体を動かすことで、頭も心もするリフレッシュと思います。
雨の日が続いていますが、たまには外に出て
深呼吸でもしてみてはいかかでしょうか?
毎日、同じ場所でも天気や周りの風景の
変化の発見ができると楽しいですよ(^^)
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************
contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください