【English class】

7月 31st, 2020
【English class】
Hellow everyone!!
We are WANDS|ω・`)ノ
It’s time for English class.
はい、今日は大人気
英会話講座の日です!
ハワイ出身のネイティブの先生と
リアルな英語でコミュニケーション♪
欧米のコミュニケーションって
日本よりラフでカジュアル✨
コミュニケーションが苦手な方でも
気軽にチャレンジできます。
それに英語が得意じゃなくでも大丈夫。
先生が優しく面白く教えてくれます。
今日は海外のボードゲーム!
お題にそって英単語を挙げ
陣地取り?をしていきます!
いつもは控えめなメンバーさんたちも
次々と声をあげてるような気がします(笑)
発音も気合がはいっているような(笑)
ワンズの人気講座のひとつです♪
隔週金曜日にやっていますので
気になる方はぜ体験に来てみてくださいね😉
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【生活力講座】

7月 31st, 2020
【生活力講座】
こんにちは!
ワンズネクストです。
今回の生活力講座は
『エコな暮らしを始めよう』
というテーマの講座でした。
みなさんは『エコ』と聞いて
何を思い浮かべますか?
ワンズでは
エコバッグやリサイクル、
節約など色々な声がありました。
節水や節電についても
・食器はつけ置きして洗う
・油汚れは拭き取ってから洗う
・洗車を控える
・お風呂の残り湯で洗濯
・川の水を使う
(↑これは川の上流に住む特権ですね!)
・こまめに電源のON/OFFをする
・コンセントを抜く
・エアコン、扇風機は控え窓をあける
(これも涼しい土地ならでは!)
・使ってない電気は消す
など、みなさん工夫され
考えていることがわかります。
これらをすることで
環境を守ることだけではなく
電気代や水道代の節約にも
なりますね(^^)
次に、リサイクルの話です。
よく『リサイクル』という
言葉は聞きますが、集められた
牛乳パックやペットボトルは、
何になるかご存知でしょうか?
牛乳パックは
ティッシュペーパーや
トイレットペーパーなどに変わる
ということはみなさんご存知!
ペットボトルや食品トレーは
砕いて→溶かして、
衣料品や、燃料、卵パック
などに変わるそうです!
(これはなかなか出ませんでしたね(^^;))
最後にレジ袋についてです。
㋆より、今まで無料でもらえていた
レジ袋が、有料になりました。
この政策は、プラごみの削減
というより、本当に必要なものを
考えるという、国民の意識改革が目的
と、ありました。
レジ袋って、
持ち手もあるし、丈夫だし、
しばれば密閉されるから、
匂いや水分ももれにくいですよね!
なので、量販店などでまとめて
購入される方も増えたとか!
でも…もし使えるのであれば
捨てずにもう一回使う!
なるべく使い捨ての物は避け
何度も使えるものに!
リサイクルの際はきれいに
洗ってから!
できることから少しでも
日頃から一人一人がもう少し
意識して生活していきましょう(^^)
と、最後に何度も使える
ステンレスのストローと
お弁当などに使われるアルミカップの
代わりのシリコンカップを実際に
見ていただき講座は終了。
市町村により違いますが
ワンズ(上田市)や職場の
ゴミの分別をきちんと守り、
環境を整えるよう、もう一度
見直してみてはいかがですか(^^)
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【仕事が決まりました】

7月 31st, 2020
【仕事が決まりました☺
8月1日付で採用です!
嬉しいお知らせをいただきました。
メンバー最年長Mさんの就職が決まりました!
老舗旅館の裏方のお仕事です!
7月の体験実習中にスタッフの私も
仕事現場を何回か見させていただきました(😊)
旅館の女将さんやサービス部長さんとお会いした時、
凛とした立ち居振る舞いがとても素敵でした(^◇^*)/
体験実習初日、客室に向かう途中・・・
最初におっしゃっていた言葉がとても
印象的でした🙄
「ここでの仕事はお客様に見える部分は10分の1くらいです
残りは裏の仕事なんです働いている方々のチームワークがとても
重要なんですよ」と。。。
ヽヽ(*’0’*)ツ !! ヽヽ(*’0’*)ツ !! ヽヽ(*’0’*)ツ !!
私たちが旅館に訪れた時、、
客室がきれい(^^♪
ふとんはふわっふわっ(^O^)/
気持ちのいい真っ白なシーツ(^^)
清潔で整理整頓されているのが、、、、
当たり前だと思います・・・
それが当たり前だと思っていると
例えば、部屋に小さなごみが落ちていたり”(-“”-)”
シーツにしわがあったり(‘◇’)ゞ
椅子が少しでも曲がっているとちょっと不愉快な気持ちになります(+_+)
旅館がきれいで隅々までサービスが行き届いているなと感じる時
実は裏の力がすごく働いているのだと改めて感じました~~ヽ(*’0’*)ツ ワァオォ!!
なので、裏方さんのひとりひとりの意識が大事で、チームワークよく仕事をするということがとても重要なんだということを体験初日から学ぶことができました🙇
体験初日のMさんは
テキパキ動き、一生懸命さが伝わってきました☺
説明を聞きながら、パッと動いたり
説明していただいたことを復唱していました
過去に他の旅館でお仕事をしていた経験もあり
慣れた手つきでベッドメイクをしていると
「その調子です」と褒めていただくことも
3週間にわたる体験実習を経て
就職が決まりました。おめでとうございますヾ(@^▽^@)ノ
お客様が幸せになれる素敵な旅館の裏方さんとしてのお仕事
その一人としてお仕事に励まれるMさんを
スタッフも皆応援しています!
就職おめでとうございます☺
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【好きな音】

7月 30th, 2020
【好きな音】
こんにちは
ワンズネクストです|ω・`)ノ ヤァ
さて、先日の一問一答では
面白いお題がでました。
そのお題とは…
「好きな音は何ですか?」
はい、今回のお題は「好きな音」
さっそくですがメンバーの回答を
見てみましょう👏✨
・「水の音:YouTubeで 癒しの音 と検索すと出てくる」
・「女性シンガーのMIWAさんの声:声のトーンがすき」
・「焚火の音:YouTubeでストレス発散やリラックス効果を検索するとある」
・「花火の音:千曲川沿いに住んでいて目の前で花火があがる」
・「ハープの音」
・「除夜の鐘の音:今年も終わるなぁと思う」
なるほどなるほど🤔
どれも耳に心地よい気がします。
私はこの時期に聞こえてくる
「かえるの鳴き声」が好きだったりします(笑)
以前もワンズのFacebookで
「1/fゆらぎ」のお話をしたことがありますが
皆さんはご存知でしょうか。
規則性はないけれど連続的な音。
さざ波だったり、焚火の音だったり
そよ風の音、鳥のさえずり、などなど。
ヒトの身体も血液が流れたり
心臓の鼓動があったり、
規則性はないけれど連続的なモノがあります。
実はそれと同じなため
心地よく感じるとか。
ストレスが溜まったり、なんだか疲れてるなぁなんて日は
好きな音を聞いてみてはいかがですが⁇
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【外部講師講座】

7月 30th, 2020
【外部講師講座】
こんにちは!
ワンズネクストです。
ワンズでは月に一回~二回ほど
企業様による講座があります。
29日の様子を紹介させていただきます。
先日の講師は
バリューブックスの成澤さん。
ジョブコーチの資格をお持ちになり
今回は『働くを考える』というテーマで
講義をしてくださいました。
まず前半はバリューブックスという
会社の説明と紹介がありました。
ここでは(Facebook)、
ざっくりの説明になりますが…
本を買い取り、販売する会社です!
なんと120万冊の本の保管があり(◎_◎;)
(上田市立図書館の約4倍!)
主にインターネットを使い
査定、本の仕分け、封筒止め、
ピッキング作業など、動画を見ながら
作業の説明がありました。
(色々な作業がありますね!)
メンバーさんもメモをとったり
とても真剣です。
後半は成澤さんが思う
『働くために必要なこと』を
テーマに講座が始まりました。
働く=仕事を見つける
ではなく
『働く=定着し、長く勤めること』と
成澤さんは考えます。
そのために大事なことは5つ
① 自己特性を理解している
自身の得意、不得意を把握することで
自分の『取扱説明書』ができる。
それにより担当者も仕事のマッチングが
考えられます。自分を知るために、
・他人と比較する
・色々な経験をする
② 自己特性をオープンにする
勇気を持っている(自己肯定感)
身体障がいとは違い、
発達、知的、精神障害など
目には見えない障がいだからこそ、
自らオープンにすることができれば
企業側も配慮できることがある。
③ 支援機関につながっている
相談、話をすることに慣れる
④ あてになる
約束を守ることを
自分の中で当たり前にする
(時間や待ち合わせなど)
⑤ 言われたことができる
ゆっくりでもいいから
一生懸命に頑張る姿勢。
余計な先読みはせず、言われたことを
素直にくみとり、言われた以上の物事は
やらないこと!
この5つは
『人との関わりの中で育てていくことができる!』
これは
就労移行支援事業所ワンズで
学べますよ(^^)/と
話していただきました。
最後に質問タイムをいただき
今回の講座は終了。
ワンズネクストでは
自己理解や自己肯定、JSTなどの
講座もあります。
5つの中で足りない分を
ワンズで考えて学ぼう!
そして働くことを『普通』に
(仕事に定着し生活の一部に)
なれるよう頑張りましょう!
わたしたちも日々、スキルアップを目指し、
ベストなサポートができるよう頑張ります(^^)
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【高次能機能障害について】

7月 30th, 2020
【高次能機能障害について】
脳卒中や交通事故などによる脳の損傷が
原因で脳の機能のうち言語や記憶、注意、
情緒といった認知機能に起こる障害を
≪高次脳機能障害≫と言います
🔶注意が散漫になる
🔶怒りっぽくなる
🔶記憶が悪くなる
🔶段取りが悪くなるなどの症状があります
高次脳機能障害は日常生活の中で現れますが、
外見や少しの関わりでは障害があると
見えにくいため周りの人には理解しにくい障害と言われています😩
高次脳機能障害にあらわれる特徴
■記憶障害:
新しいことが覚えにくい・覚えたことを思い出せない
見たことや聞いたことをすぐに忘れてしまう
■注意障害:
1つのことに集中できない・同時に物事をこなせない
他のことに行動を切り替えられない
また、1つのことに集中できる時間が短くなる
目の前にあるのに気づかない
同時にいくつかのことを行うことができない
■遂行機能障害:
計画が立てられない・課題や作業を正しい方法で続けられない
■社会的行動障害:
子どもっぽくなる・依存的になる・怒りっぽくなる・突然泣き出すなど
■失語症:
話そうとしても言葉が出てこない
相手の言っている言葉の意味が分からない
文章が読めない、・字が書けないなど
「話す」「聞く」「読む」「書く」
という言葉によるコミュニケーションの障害があらわれます
■半側空間無視:
左(または右)側が見えているのに
気づかない(見ていない)状態をいいます
例えば
・食卓で左半分(または右半分)のおかずだけを食べのこす
・外出時、左(または右)からきた車や人、ものに気づきにくい
・数字を読む時、「8」を「3」と読むことがある
■行動と感情の障害:
前頭葉が損傷された場合に起こりやすい障害と言われています
感情のコントロールがしにくくなり
・気持ちが沈みがち・怒りっぽい・不安になる
・意欲がわかない・欲しいもの、したいことがあると我慢できないなど
これらの症状はいずれも認知機能に関わっています
単一的に現れるのではなく複合的に組み合わされてあらわれることもありますし
脳の損傷部位などにより人それぞれ症状の現れ方が異なります。
さらに本人がその症状を自覚しにくいことも特徴です
高次能機能障害の方への対応のヒントは改めて投稿いたします🙇
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

障がい者の雇用状況(パート②)

7月 29th, 2020

障がい者の雇用状況(パート②)

先週「梅雨明け」
についてお話しましたが
先日、梅雨明け予測の発表があり
8月に入り込むとのこと(*_*;)オイオイ

1951年以降(関東甲信)
8月に梅雨明けとなったのは
たった4回とのこと。

それだけ珍しいのですね。

ちなみに
1951年以降(関東甲信)
6月に梅雨明けとなったのは
たった1回!
2018年なので2年前!

昔に比べ
最近のデータを見る限り
梅雨明け時期が乱れています。

地球温暖化など
様々な要因があるのでしょうね(*_*)

それでは本題。

障がい者の雇用状況パート①では
民間企業における
障がい者雇用の状況についてと
現在の新型コロナによる
上田市における障がい者枠の求人影響について
(製造業などの求人件数がほぼない)
厚労省のデータも参照しながら
お話させていただきました。

新型コロナの影響で、求人件数は
確かに減っています。

この時期を
・どのように乗り切るか??
・どのように就職を??

こんな時期だからこそできることは?

話は変わりますが
「将棋界」で旋風を巻き起こしている藤井聡太さん

何とまだ高校生で18歳(*_*若っ)

7月16日に行われた
第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負で
現役最強とされる渡辺前棋聖に3勝1敗の成績!
お見事「棋聖」のタイトルを獲得しました!

17歳11カ月でのタイトル獲得で史上最年少記録。
凄いとしか言いようがありません(*_*凄っ)

そんな藤井棋聖。
別の対局後(6月)のお話ですが
取材に応じた藤井棋聖(当時七段)は
「普段以上に将棋に取り組めた」と、
「新型コロナによる自粛期間」で
パワーアップしたことを明かしました。

「こんな時だから出来ること」
(;^-^)/ 必ずあると思います!!

就職・就労定着に置き換えても
「こんな時だから出来ること」
(;^-^)/ 必ずあると思います!!

今月もそうですが、今年に入り
ワンズネクストからは
毎月1名のペースで就職されていますが、

▽他のメンバーさん▽

この期間に
・得意とするものを伸ばそう!
・検定を取ろう!
・業種を変えて実習してみよう!
・自己理解を再度見直そう!
・面接の練習を増やそう!

そんな意識が芽生え、
更なる向上、取り組みをされています。

「こんな時だから出来ること」

・何をどうすれば良いのか?
・就職や就労定着できるかとても不安…。
・就労や就労定着に関して相談したい!
・休職中で復帰できるのか不安…。
・休職後にもとの仕事が出来るかが不安…。

ワンズネクストにご相談ください(^_^)/

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!

お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/

ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【発車メロディー】※メンバー投稿

7月 28th, 2020
【発車メロディー】※メンバー投稿
前回の「僕の趣味」を読
んでくださった方々、
本当にありがとうございます。
ここまで多くの方に読んでいただけるとは
思ってもいなかったのでとても嬉しいです。
そんなことで、今回第2弾を作ったので是非、
読んでみてください。
第2弾は僕のお気に入りの発車メロディーベスト3です。
発車メロディーとは、列車のドアが閉まる時に
「列車が発車しますよ」という合図みたいなものです。
発車メロディーはマニアックな部分が多いため今回は
「こんなのが発車メロディー使われているのか!」
というものは紹介します。
後は、その発車メロディーが使用されている駅も
書いておきます。
👑第3位 鉄腕アトムのテーマ👑
使用駅:JR高田馬場駅(山手線 1番・2番ホーム)
JR新座駅(武蔵野線 1番・2番ホーム)
高田馬場は、降りた事は無いですが東京に
旅行へ行って山手線に乗るとよく聴きます。
高田馬場駅の1番・2番ホームそれぞれで聞いてみると
高音、低音の違いがあるので面白いです。
新座駅は行ったことがないので
コロナが落ち着いて行けるようになったら
行ってみたいです。
👑第2位 ドラマ「踊る大捜査線」テーマ曲👑
使用駅: 東京テレポート駅
(東京臨海高速鉄道りんかい線)
ドラマ「踊る大捜査線」の舞台が東京テレポート駅
近隣であったことから2008年7月19日より使用されています。
1番線と2番線がありそれぞれで使用されている曲が
違いますがドラマを見ていた人からすると
馴染みのある曲かもしれません。
👑第1位 鉄道唱歌 👑
使用駅:JR品川駅(東海道本線 6・7・11・12番ホーム)
鉄道ファンにはお馴染みの鉄道唱歌。
品川駅の開業130周年を記念して2002年から
使用されています。
鉄道唱歌の歌いだしは「汽笛一声新橋を・・・」
となっているので、鉄道の開業
(開業年 1872年9月12日※但しこれは太陰暦での年。
太陽暦では、1872年10月14日となっている)は、
新橋と一般的に知られていますが実は、その4か月前の
6月に品川~横浜(現在の桜木町)が仮開業していたそうです。
国鉄(昔の日本国有鉄道の略)時代は車内チャイムとして
電車と開業当時の東海道新幹線に使われていましたが、
今では客車で使われていた「ハイケンスのセレナーデ」
(ハイケンスのセレナーデの詳細はネットで検索してみてください)と同様聴けるところがあまりないのでずっと残ってほしい曲の一つですね。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

障がい者の雇用状況(パート①)

7月 25th, 2020
障がい者の雇用状況(パート①)
梅雨明けはいつ?
最近は毎日「雨」のような気がします。
あ~明日も雨か…(-o-;)
そんな風に考えると、憂鬱…。
関東甲信データですが
平年の梅雨明けは7月21日とのこと
ちなみに昨年は7月24日頃。
例年より梅雨明けが遅い!?
と勝手に感じていましたが
そんなにズレていないのですね(–:不思議
新型コロナの影響で
気持ち的に「梅雨明け」や「晴れの日」を
「早く~早く~」と
望んでしまっているのかもしれません(*_*)
さて…話は変わります。
昨年4月に
障がい者の雇用状況(民間企業)について
厚生労働省より集計結果が公表されています。
※参照データは厚生労働省ホームページ
民間企業における平成30年の
「障害者雇用状況」集計結果より
この公表データによりますと
就労中の障がい者、産業別で上位を占めるのは
①製造業
②卸売/小売業
③医療/福祉
  ・
  ・
  ・
「製造業」がトップ!
構成比で27.01%
約14万人が働かれています。
新型コロナの影響で
厳しい状況といわれている
「宿泊・飲食サービス業」は8位
構成比で3.22%
約17,000人もの方々が働いています。
構成比トップの製造業ですが
この産業も新型コロナの影響??
求人(障がい者枠)が現在ほとんど見られません。
製造業に限らず、
ほか産業も含め(上田市)の
現在、障がい者枠求人の件数は数十件↓↓↓
厳しい現実・・・。
落ち込んでいても何の解決にもなりません。
では、この時期を
・どのように乗り切るか??
・どのように就職を??
こんな時期だからこそできることは?
次回にお話させて頂きます(^_-)v
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************
contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください