【思いやりの気持ち】

12月 14th, 2020
【思いやりの気持ち】
こんにちは!
ワンズネクストです。
先日、テレビでこんな話題を目にしました。
日本自動車連盟の調査結果による
信号機のない横断歩道における車両の停止率調査で
長野県が過去最高の72.4%で全国1位!
全国平均の21.3%を大幅に上回る結果。
なんと5年連続の1位!!
長野県では、交通安全教育として保育園から高校まで
年1回は必ず交通安全教育に触れる機会があったりと
様々な取り組みが行われています。
これはどの県も実施していることですが
その中でも長野県の停止率が高い理由としていわれているのが
『歩行者側がしっかり感謝を伝えている』ことだそうです。
歩行者優先ですが、歩行者側も法律だから車が停まるのは
あたり前という意識ではなく停まってくれて
ありがとうの感謝の気持ちとしてお辞儀をする行動が
停止率を高くしていると言われています。
運転者側もお辞儀をされると停まってよかったなと思いますよね。
思いやりの連鎖が繋がり高い停車率に繋がっているんですね。
何事も思いやりの気持ちをもって
生活していきたいなと改めて感じました(*´艸`*)
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【JST】

12月 14th, 2020
【JST】
こんにちは!
ワンズネクストです。
今回のJSTテーマは
「職場で注意されたり、
怒られた時の対処法」
ということで、みなさんの話を聞きながらの
講座でした。
まずは、参加メンバーに
注意されたり、怒られた経験があるか
聞いてみました。
すると、ほとんどの人が
経験があるとのことで、
その時の気持ちや、
自分での対処法など
それぞれ教えていただきました。
・家に帰って愚痴った
・周りの人になぜあの人が
怒っているのか聞いてみた。
・ガマンするしかなかった
など様々な意見が聞かれました。
その後は、
怒られやすい人の特徴と
怒られにくい人の特徴を
五つほどあげ、みんなで考えました。
どの項目も
ワンズのJSTやSSTで
やっている講座内容でしたね(^^)
最後にペアになって
「敬語で謝る編」ということで
上司役と部下役にわかれ、練習し
ペアごとで発表してもらいました。
どのグループも名役者ぞろいで(^^)
良かったところの感想を発表し合いながら
眠くなる時間でしたが
笑顔で講座は終了しました。
上手な対処法をみつけ
働いていけるといいですね(^^)
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【JSTの一コマ】

12月 12th, 2020
【JSTの一コマ】
こんにちは
新人スタッフのTです
今日のJSTのテーマは
『仕事で怒られた時の気持ちと対処法』
ディスカッションをしたり
ロールプレイをしていく中で
怒られてしまった時を思い出して
「泣いてしまった」
「次からは同じことをしないように気をつける」等、、、様々な意見と対処法が話し合われました。
話し合いの中で出たキーワード
~「誠実」という言葉~
ミスをしてしまったら、
隠したり取り繕ったりせず
誠実に謝ること。
怒っている人も
心が痛むということ。
誠実な気持ちで
真摯に向き合えば
怒っている人も
分かってくれるということ。
ロールプレイで
気持ちの共有をしたことで、
自信を持てたメンバーさんも
いらっしゃいました。
怒ってくれる人も、
自分のことを想って
心が痛むけど、、、
指摘をしてくださっています。
私も真摯に受け止めて業務にあたりたいです。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
*********************

【朝のひと時】

12月 12th, 2020
【朝のひと時】
こんにちは!
ワンズネクスト新入社員のTです。
よろしくお願いいたします。
新入社員なので毎日勉強しています。
できないこともまだまだ多いですが
そんな自分も先輩たちと
同じくらいできる業務があります。
それは、『掃除』です。
お掃除は
人それぞれの個性が出ます。
ですが、
一番気持ちが表れる部分だと考えています。
もちろん限られた時間の中ですので
すべてをきれいにすることは
なかなか難しいですが、
「ここだけは今日キレイにしたい」
「毎日ここだけはやるぞ」という気持ちで
朝出社するようにしています。
私が毎日気を付けて
掃除をしているところは
入り口の窓です。
ここがキレイだと全体が
美しく見えると思います。
利用しているメンバーさんに、
少しでもいい気分で
出社してきていただきたい…
そんな気持ちが
届いているといいなぁと思いながら
窓を拭かせていただいています。
今日も一日
素敵なひと時をお過ごしください。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
*********************

【口下手】

12月 12th, 2020
【口下手】
人と話すことが苦手で
思っている事を上手く
人に言えない、伝えられないことを
「口下手」と言います(😣)
こうなってしまう理由は下記の通り▼
***************************************
・人に自分の意見を言うのが苦手
・相手に嫌われるのが不安
・頭の回転に言葉が追いつかない
・相手の気持ちを考えすぎて言えない等…
****************************************
口下手な人は
周りの人に気を使ってしまう
繊細な人に多く
この事を短所として
悩んでいる人も多いようです(😣)
そこで
ワンズの講座でもお馴染みっ
≪発想の転換!≫
「口下手」というと
マイナスのイメージですが
見方を変えると
長所が見えてきます(^_^*)
◆口下手な人は
「ムダ」なことは言わず
話を聞くことができるので
「聞き上手」として
周りに好かれやすいっ!
◆慎重に会話するので
相手を不快にさせる発言が少ない!
◆ムダ話をせずに
自分のやるべき事に集中できる!
コミュニケーションは
言葉のキャッチボールです
丁寧に相手の話を聞き
選びぬいた言葉で返す…
「口下手さん」
言い換えれば
≪コミュニケーションの達人≫ですね♪
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【就業支援実践研修】

12月 10th, 2020
【就業支援実践研修】
就労支援の為の一日研修
長野市で受講いたしました。
支援のブラッシュアップを図るための学び
この研修は
労働、福祉、医療・保健、教育等の
関係機関において障害のある人たちの
就業支援をしている人を対象に
精神障害
発達障害
高次脳機能障害を持つ方の
就業支援について学びを深めていく研修です。
実務経験を踏まえた演習や
グループ討議を主とする
カリキュラムになっていて
アセスメントの視点や
支援ツールの活用方法を学んだり
企業への実践的アプローチの仕方を学びます
ワンズで日々の支援をしながらも
このような研修に参加すると
視野が広がります
支援の全体像から
どういったかかわりが必要か
改めて考えてみました
他機関との連携の大切さ
それぞれの役割分担についても
整理してみました
集まった支援者同士で
意見交換をしていると
新たな視点も見つけることができ
自己研鑽の場となりました。
きめ細やかなサポートを!
日々全力で取り組みます☺
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
*********************

【寒暖差疲労】

12月 9th, 2020
【寒暖差疲労】
こんにちは!
ワンズネクストです♪
みなさん、寒暖差疲労ってご存知ですか?
寒暖差疲労とは
“寒暖差によって疲労が蓄積した状態”のこと。
季節の変わり目に大きな気温の変化があったり、
朝と夜とで気温差があったりすると
寒暖差を感じて疲労を溜め込んでしまいます・・・
気温差が激しい季節。
最近、普段と変わらぬ生活なのに
なぜか疲れると感じていた方は
もしかしたら寒暖差疲労かもしれません…
調べてみると
寒暖差疲労耐性チェックリストがありましたので
みなさんもぜひチェックしてみて下さい♪
□夏の厚さも冬の寒さも苦手
□周囲の人と比べて、冷房や暖房などの空調が苦手
□気温差が激しくなる季節の変わり目は体調を崩しやすい。
□寒い場所から暖かい場所に移動すると、顔がほてりやすい
□顔が一度ほてると、元の状態に戻るまでに時間がかかる
□手や足など体の一部が冷たく感じることがよくある
□冬は体が冷えて、寝つきも悪い
□入浴中、湯船に入っても芯から温まるまでに時間がかかる
□冬は保温下着が必要不可欠
□これまで熱中症にかかったことがある、または熱中症に近い症状を感じたことがある
みなさんどのくらいチェックが付きましたか?
1~3個の場合は耐性が高め。
4~6個の場合は少し注意が必要。
7個以上の場合は耐性が低く対策は必要。
対策としては
バランスのとれた食事、睡眠
適度な運動を心がけるのはもちろん
湯船にゆっくり浸かったり
外出する際は重ね着をするなど
体温調整をしたり…
どれもあたり前のことかもしれませんが
ちょっと外に出るだけだからと
上着を着ずに出てしまっていたり
面倒くさいからとシャワーで済ませて
しまったりしていませんか?
私は時々してしまっていました…(=ω=;)
対策をして疲労を溜め込まず、寒い冬を乗り切りましょうヽ(´▽`)/
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【俳句】

12月 9th, 2020

【俳句】

こんにちは!
ワンズネクストです。
先週末、ワンズで大人気の
「俳句講座」がありました。
まずは、講師の先生より
先月の総評です。
一人一人にアドバイスなど
くださるので、とてもわかりやすく
みなさんも楽しみにされています。
ちなみに今月の特選は
・小雪や ピアノ爪弾く 午後の部屋
・ストーブの前を陣取るじゃんけんぽ
でした(^^)
俳句は、川柳と違い、
当たり前のことより
わからないことのほうが
色々な想像ができて
おもしろみがあると
先生よりお話がありました。
また発想することは
脳トレになるとも(^^)
色々な情景を思い浮かべるより
1つの物を見ながらじっくり
考えるほうが、いいのだとか。
みなさんは、伊藤園の
「おーいお茶」のラベルに
俳句が書いてあるのはご存知ですか?
ワンズメンバーも多数応募した
ようですが、今年は残念ながら
選ばれなかったようです。しかし
入選作品などの紹介を聞き、
また、来年!と意気込んでいました(^^)
最後に今月の俳句です
テーマは「12月の俳句」
みなさん真剣に短冊に
書いていきます。
また来月も楽しみですね(^^)
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
*********************

【敬語】

12月 7th, 2020
【敬語】
こんにちは!
ワンズネクストです♪
みなさん敬語に自信はありますか?
日常で丁寧語(です・ます等)を
使う機会は多いですが
ビジネス場面でいざという時に
なんて言えば良いのだろうと
困ることってありませんか?
ネクストでは敬語講座があります。
敬語は相手に敬意を表す話法。
いくら態度で敬意を表しても
正しく敬語が使えていなければ
相手に不快感を与えてしまいます(;ω;)
ビジネス場面ではなおさら。
信用にも影響を与えてしまうことも!?
ただ、丁寧すぎると堅苦しく感じてしまい
相手との距離が出来てしまうことも…
場合によっては崩すことで親近感が沸き
距離がグッと縮まるともありますよね!
状況や環境によって
使い分けることも必要ですね。
より良いコミュニケーション
円滑な人間関係を築いていくためにも
正しい敬語を使っていきたいですね!
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【敬語】
こんにちは!
ワンズネクストです♪
みなさん敬語に自信はありますか?
日常で丁寧語(です・ます等)を
使う機会は多いですが
ビジネス場面でいざという時に
なんて言えば良いのだろうと
困ることってありませんか?
ネクストでは敬語講座があります。
敬語は相手に敬意を表す話法。
いくら態度で敬意を表しても
正しく敬語が使えていなければ
相手に不快感を与えてしまいます(;ω;)
ビジネス場面ではなおさら。
信用にも影響を与えてしまうことも!?
ただ、丁寧すぎると堅苦しく感じてしまい
相手との距離が出来てしまうことも…
場合によっては崩すことで親近感が沸き
距離がグッと縮まるともありますよね!
状況や環境によって
使い分けることも必要ですね。
より良いコミュニケーション
円滑な人間関係を築いていくためにも
正しい敬語を使っていきたいですね!
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************
contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください