【春がきた!】

3月 8th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになってきましたね。
だんだんと日が落ちる時間も遅くなってきたので、放課後に外遊びができるようになりました。

お子さまたちの大好きな公園遊び♪
ジェイはすぐ隣に公園があるので、
放課後の短い時間でも公園遊びに行くことができます!
鬼ごっこや縄跳び、ボール遊び、遊具での遊び、、、
それぞれ、のびのびと公園での約束を守りながら体を動かしています。
みんなと~ってもいい笑顔!
職員も日々いい運動になっています(^^)

放課後の時間でも、室内での活動と屋外での活動、
メリハリをつけて過ごしていきたいと思います。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【いつでも相手のこと(も)想うこと!】

3月 7th, 2022

朝明るくなる時間が早くなったなぁ…と
つくづく実感しています

明け方の東の空では
金星が一際明るく輝いていました🌟

朝アルステに出勤すると
作業机に顔を伏せ
朝からなにか元気のないメンバー…
普段なら
朝イチの作業に出ているメンバーです

休日に他のメンバーと
何かあったようです

「自分は◯◯したかったのに、こうされた!」
「自分はそんなつもりはないのに…」

ーそしてお互い
落ち込むし、イライラもする

小さくても大きくても
ケンカをして
相手と気まずくなった経験はありますよね
その間は
すごくエネルギーを使うし
ストレスがたまります

同じ場所でお仕事や活動するなら
少しでも早く
仲直りがしたい!では

どうすればよかったのでしょう…

ケンカをしているときはどうしても
自分の伝えたいことや感情が先行してしまい
相手の気持ちを汲むことができません

自分も相手も人間です
嫌なことを言われ続けたら
誰しも嫌な気持ちになりますよね

相手を言い負かそうとするのではなく
自分の想っていることを伝えましょう

これってなかなか難しい…。

感情で言い合うのは子供でもできます

相手の気持ちを汲み取ることができるのが大人です

感情的になるのは避けて
言い合いの原因や目的を思い出しましょう

…と^^;
誰か言い争っているときに
上で言ったことを実行するのは
なかなか難しいことですが

大事なことはやはり
どんなときも
自分だけじゃなく相手のことを思うこと!

(ぅー…耳が痛い(^^;;)笑

先程のメンバーさん達も明日には
いつも通り仲良く楽しく
お仕事できたら良いなと思います^^

一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。

長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034
WEB  https://www.wands-co.jp

ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

【お姉ちゃんになって…】

3月 7th, 2022

こんにちは ジェイです♪

ジェイに来所してくるAちゃんは、小学2年生の女の子。
最近は、1年生のBくんのことが可愛くてよく面倒を見てくれます。
片付けが出来なくてなかなか切り替えられないBくんに

「片付けだよ~」

と言って手伝ってくれたり、Bくんをなだめてくれたりしました。

本日は、子どもにとって異年齢で関わることのメリットについて
お話ししたいと思います。

子どもたちは皆、将来、社会に出て行けば当たり前に
いろいろな立場・年齢の人と関わることになります。
自分の立場を知り、どう他の人たちと接していくべきかを判断することは、
社会でうまくやっていくために必要なことです。
子どものうちに自然と社会性・協調性を身につける訓練ができることは
子どもたちにとって大きなメリットと言えるでしょう。

子どもたちは、年齢の枠を超えて共に学び合い、成長して行きます。
そんな関わりの中でAちゃんは、Bくんを愛おしく思い、
優しく接してくれたのだと思います。

Aちゃんに限らず、年上の子どもが年下の子どもの見本になったり、
年下の子どもを助けるなど、思いやりの気持ちを持って接する場面が
いくつもあります。

これからも年齢が異なる友だちと活動し交流することで、
子どもたちはお互いに関わり方を学び、
刺激を受けながら一緒に成長していくことを期待しています。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【季節の変わり目】

3月 6th, 2022

こんにちは!
ワンズアドヴァンスです。
気温も上がり暖かく過ごせる日が
増えて来ましたね。
ちょうど1ヶ月後の4月5日頃が
上田市の桜🌸の開花予想とのことです。

さて季節の変わり目
寒暖差によって
体調不良になる方も
多いようです。
そんな時の予防法を!

①朝食をしっかり食べる
3食しっかりと食べることが大事ですが
中でも朝食はしっかり食べること

②適度な運動をする
ウォーキングや軽めのランニング、
中でも水泳はとても良いそうです。

寒暖差の他にも花粉症などもあり
体調がイマイチの日も
あるかと思いますが
この時期を元気に
乗り越えられるよう
体調管理に気をつけて
頑張って行きましょう!

**********************

障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを

 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp

**********************

【絶品カレー作りました!】

3月 5th, 2022

こんにちは、ジェイです♪
 
 今日は啓蟄。
お雛様を片付けるのにとても良い日とされています。
今日、お雛様を片付けると、
早い良縁に恵まれるという言い伝えも聞いた事があります。
啓蟄は、『春』の季語でもあり、
『冬ごもりの虫たちが這い出る』と言われる日でもあります。
春に近づくにつれて、様々な生き物、植物が成長し始め、
『啓蟄』には力強さを感じます。
進級、進学、卒園式、卒業式、入園式、入学式等
3月は年度の切り替えの月。
皆様が、令和3年度の日々を糧にして、
来年度も更に素敵な年になりますように。

さて、今日もワンズジェイでは、
8名の子ども達の元気な笑顔がありました。
今日はお昼にカラーライスを作って食べました。
コロナ対策も万全にし、クッキングをスタート。
ジャガイモ・人参・玉ねぎの野菜担当の子、
デザートのリンゴの皮をむく子、
それぞれとても楽しくクッキングが出来ました。
皆で作ったカレーライスは本当においしくて、
中には3杯もおかわりして食べた子ども達もいました。

とても暖かな日でしたので、午後は市民の森公園へ行って、
伸び伸び遊んできました。

子ども達の笑顔は未来の宝物です。
戦争も一刻も早く終結し、
すべての子ども達の笑顔が戻る事を、祈るばかりです。

今週もお疲れさまでした。
また来週も素敵な活動を準備して、
元気な子ども達の笑顔いっぱいにしていきたいと思います。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【障害の理解】

3月 4th, 2022

今はインターネットが普及し、
芸能人だけでなく
誰もが発信できる時代となりました。
という弊社もこうやってSNSを使って
発信させていただいているわけですが。
障害者の方が
ご自身の障害について発信されているのを
最近見かけます。
ご自身のセンシティブなことを公表すること、
友達のように身近な方ではなく
一般に公表していくことは
とても勇気がいることだと思います。
その方たちの口からは決まって
「こういう人もいることをわかってほしい」
「障害について知ってほしい」
という言葉が聞かれます。
見た目にわかる障害でしたら
ある程度想像がつく範囲で理解できます。
ところが見た目にわからない障害
発達障害や知的障害、精神障害をお持ちの方には
ご本人にしかわからない感覚や
困難があるようです。
「音が重なるとノイズになってしまう」
「じっと座っていることが苦痛」
「目の前にたくさんのものがあると
 集中できない」
「好きなことになると集中しすぎてしまう」
「舌触りが不快で、食べられないものがある」
など。
ともすれば「わがまま」「努力が足りない」
と思われてしまう場面も多いです。
しかも、同じ障害名でも
特性や困難が人それぞれあるということは
障害に対しての理解を難しくしている
とも言えます。
障害は誰もがいつなるかわからないものです。
どこかで関係することがあるかも
わからないです。
自分には関係ない、という無関心が
偏見や差別につながる
要因のひとつではないでしょうか。
誰もが住みやすい社会になったらいいですね。
昨日は「耳の日」でした。
聴覚障害をお持ちの方はどんな世界でしょう。
どんな困難があるのでしょう。
他にも人権啓発などに力を入れる
「〇〇の日」というような啓発デーが
いろいろとあります。
そんな啓発活動を一つのきっかけに。
障害についてメディアで目にする、
そんなことも一つのきっかけに。
障害を隠さず表に出されている方たちに
敬意を払い、
障害というか、個性というか、
他者を理解する視点で
立ち止まって考えてみたいですね。
小さな事から
誰もが住みやすい社会への一歩が
始まるのではないでしょうか。
***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
************************

【体型による性格判断】

3月 4th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

クレッチマーの性格類型論という物を知っていますか?
ドイツの心理学者、クレッチマーによって提唱されたもので、
性格・人格や気質を体格・体型の違いによって
3つに分類したものです。

以下の3つに分類されます。
●内肺葉型(躁うつ気質)
全体的に丸みがあり、ふくよか、落ち着いている、
くつろいでいる、穏やか、協力的、温かい、愛想がいい、
辛抱強い、親切な、社交的、物静か、情が深い、
寛大、優しいなど

●中胚葉型(粘着気質)
骨太で筋肉質、支配的、ほがらか、自信がある、おしゃべり、
競争心が強い、精力的、活動的、怒りっぽい、独断的、
冒険好き、勇気がある、威張り散らすなど

●外肺葉型(分裂気質)
長身でやせ型、緊張している、心配している、几帳面、
考え深い、冷静、深刻、用心深い、引っ込み思案、
感受性が強い、恥ずかしがりなど

この分類を見て自分は何タイプなのかを客観的に知り、
他人との違いを認めることで、他人に腹を立てたり、
苦手意識を持ったりせずに済むかもしれません。

気質は生まれつきで変わりにくいものですが、
活動的なタイプといっても、積極的で行動力がある人に
なるのか、ただのそそっかしいお調子者になるのかは
環境によって左右されその人次第といえます。
気質の上に環境によって性格が作られます。
子どもにとって一番大きな環境は親です。
子どもに対する愛情があるうえで、
バランスのとれた子育てが性格形成にも
大きく関わってくると思います。

生まれた子が自分とは違うタイプである場合も多いので、
体型による分類を知っていることで、
子どものことを理解するツールの一つとして
使えるのではないかと思います。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【花粉症】

3月 3rd, 2022

上田市でも気温が10℃近くまで上がり
日中は暖かいなぁと感じた方
も多かったのではないでしょうか!

こんにちは、アルファ&ステップです。

春が近づくにつれて心配なのが…
『花粉症』
メンバーさんにも
「最近、鼻水がすごいんです」
「目がかゆくて…」
と不調を訴えるメンバーさんも
いらっしゃいます。
毎日のお仕事を頑張る為にも
体調管理はとても大切です!

花粉症対策として、

玄関先で洋服についた花粉を落とす、
うがいと洗顔も良いそうです。
また、バランスのとれた食事
適度な運動をして体調を整える。
花粉が多く飛散する前に
お薬を飲んで症状を悪化させない
ことも効果的だそうですよ。

そして花粉が飛びやすいとされる
気象条件があります!

・晴れや曇りの日
・雨が降った次の日
・日中の最高気温が高めの日
・湿度が低く、乾燥している日

こういった日は花粉が飛びやすく
症状が悪化しやすいそうです。
スギ花粉は2月下旬頃から飛び始め
3月中旬から下旬にピークを迎える
そうです。

体調管理に気をつけて、
今日もお仕事を頑張りましょう!

・・・・・・・・・・・・・

一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。
落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。
お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。

長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp

ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

【春の火災予防週間が始まりました】

3月 3rd, 2022

こんにちは!ワンズアルファ&ステップです。

3月1日から春の火災予防週間が始まっています。
「おうち時間家族で点検火の始末」をスローガンに火災予防に努めます。各地の消防団員からポスターが配られたご家庭もあると思います。
各地で時間の違いはあると思いますが、朝と晩に半鐘を打っています。私も消防団員なので、毎朝6:30に火の見やぐらに登り、半鐘を打ちます。高所恐怖症の私にとって、一番怖い仕事になります。

メンバーさんも、夜に鐘の音が鳴って犬が興奮している…びっくりしたなんて話が聞かれます。鐘の音で朝起こされたなんて人もいますが、この鐘の音には意味があります。今でこそあまり使われなくなってしまいましたが、昔は無線や電話がなく、鐘の音を聞いて状況を確認していました。

もし時間がありましたら、今日の夜(20:00くらい)に耳を澄ませてみてください。カーーーンと鳴った後少し時間をおいて、カーンと4回音がすると思います。これは1点4点といって、「警報が発令されています」という信号になります。他にもいくつか信号がありますが、基本はこの信号だけ使います。

また、自宅の近くのどこに消火栓があるかチェックをしてみるといいかもしれません。消火栓は、半径120メートルの範囲で地域を包含できるように設置されています。道路に設置されている場合もあれば地下式と言って地下に埋め込まれている場合もあります。消火栓がない場合は防火水槽と言って、水をため込んでいる施設の場合もあります。

もし自宅や近隣が火事になったとき、初期消火が非常に重要になってきます。消火栓の設備だけで、放水をすることができます。もし時間があれば、消火栓の位置を確認し器具庫の中を見てみてください。

火災予防週間は3月7日までです。火の用心をお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034
WEB  https://www.wands-co.jp

ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください